コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
精神ものとハウツーもの (小倉摯門)
2012-02-12 10:53:22
山崎元さん、自由で面白い着想ですね。

【一度読んだら、考え方だけ覚えて、捨てて欲しい】
安直で解り易いハウツーものの便利さと限界でしょうね。
現場のハウツーを下味にして重ねて精神論で味付けされたビジネス本は、ドラッカーさんなど稀有でしかない。ビジネスを知らない若い頭が精神論の価値を十全に感知するのは、管理職になり人を使い始める相当先の話になって、精神ものは便利さに欠ける。

深みがなくても技能だけを高めて即戦力を要求する今の企業に対応するには、先ずはハウツーものから入るのがお勧めだと思います。それだけでは本人の為にはなりませんが、並行して深みを追い求めるかどうかは、本人の精神性次第だと思います。

まあ、此れからの人生が長い学生なら、アレかコレかの二者択一ではなく、挑戦的に「深いものに主軸を置いて、併せてハウツー」が妥当だと思いますが。「須らく、本物を目指すなら近道はない」ということでしょう。
草々
 
 
 
教えるべきでしょう (ベジタリアン)
2012-02-13 05:51:32
初めてコメントします。いつも楽しく読ませていただいております。
確かにハウツー本にしてしまうと薄っぺらい気がしますが、そもそも日本人やアジア人のコミュニケーションパターンは所詮目上の人間の虚栄心を満たし、自分の利益を確保することが鍵であり、もともと薄っぺらいことについて書くから薄っぺらくなるのだと思います。だからこういうわかりやすい本をどんどん出すのは、自分達の文化を本当に理解する上で重要です。
日本には以前20年以上住んでいましたが、日本人のコミュニケーションは苦手です。
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2012-02-15 13:15:26
山崎さん、こういう御仁はどんな評価なんだろう。
http://getnews.jp/archives/88393
矢口語録


“日本人やアジア人のコミュニケーションパターンは所詮目上の人間の虚栄心を満たし、自分の利益を確保することが鍵”

みたいな感じで自分のことを見下していることくらいお見通しだよという上司も大勢いるから気をつけろってことなんじゃないですかね。
あんまり訳知り顔で目上の人間を甘く見ない方がいいと思います。
ぼんくらなようで結構見るところは見てますから。
 
 
 
chuangbbb@hotmail.com (Supra TK Society Purple)
2012-03-30 17:29:46
You want to have a pair of love and cheap shoes? You want a pair of quality and appearance of both shoes? That will come and see it, the price is low.
 
 
 
5235@qq.com (tn pas cher)
2012-03-31 11:56:52
余計な飲み食いをせずに眠ると、明日の朝にもまだ余韻があるというくらいの逸品だ。
 
 
 
authentic christian louboutin (authentic christian louboutin)
2012-04-12 14:34:30
Really impressed! Everything is very open and very clear explanation of issues. It contains truly information. Your website is very useful. Thanks for sharing. Looking forward to more! Great visualization and unique informatExcellent stuff from you, man. I’ve read your things before and you are just too awesome. I adore what you have got right here. You make it entertaining and you still manage to keep it smart.This is truly a great blog thanks for sharing
 
 
 
Unknown (ランキングサイト運営してます)
2012-04-22 09:19:03
なるほど、私は読んでいませんが面白い読み方をされたのですね。
私の個人的な意見では、今の若い人が読む必要はないと思います。使いやすい部下を作るためなら是非とも読ませたいですが、扱いにくいけれどこれまでにない発想が出来るような変なタイプの人をこれからは育てて行かないと行けないと思いますので!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。