コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ありがとうございます!そして、ごめんなさい...
(
Blessings
)
2006-08-26 15:12:58
山崎先生へ、
非常に明快で親切なご回答ありがとうございました。私のお聞きしたかった事柄がつぶさに説明されていて楽しく読ませていただきました。
なんといっても1才馬達の成長を見守り、将来に希望を託すという期待感が高まりました。こちらのパンフレットにも彼らとの「面会」ができるという特典がうたわれていました。もちろんこれで利益が生じれば申し分ありませんが。(騎手との相性にどれくらい影響されるものでしょうか...)
馬も、顔立ちや全身から醸し出される雰囲気などで、いい仕事ができる(?)かどうか判別できるのでしょうね。競馬について全く知識や経験のない私でもこんなアプローチもあるのだと思いました。
あと、ヨーロッパの競馬は芝生のグリーンと馬のコントラストが美しく、優雅なスポーツ観戦のようで好きです。
それから...失礼いたしました。私の「良い映画」は、米国産ドラマではなく(確かに素晴らしいですがノちなみに私は永遠のERファンです!)あの74才女性の映画監督が手掛けた作品のことでした。私の大勘違いでした。あれは、おすぎさんのコーナーではなかったのですね。(どうりで彼(彼女?)が静かだったわけです)
せっかくおすぎさんのご様子について教えていただいたのにごめんなさい。
最終回、残念です
(
ポラロイド
)
2006-08-28 22:32:45
山崎様
「転機晴朗」が終わってしまったのに驚いて、ブログのほうに飛んできました。現在のところ、私自身は転職の予定がありませんが、ためになることが多く、楽しみなサイトでした。
最近の連載分は、本にはならないのでしょうか。また楽しい記事をお待ちしています。
馬ですね
(
ミラ
)
2007-06-18 02:06:41
そう、馬への配当金が高いから私は最初からやなギャンブルなのです。調教師の愛しか。良い馬は走ってると思いますよ。でも、生粋の世界的ギャンブラーが、「日本の馬券師は博士ばかり。セブンスターの重りを測るの、キミは関係あると思うか?」と言ったのは上手いジョークだと思いました。「ないね、ぜったいに。」と言い私は笑いうけたのです。とにかくビジネスマン向けなんでしょうね。けいりんが、やるのは、経験より着想だから、どっちか言えば新しいでしょ☆今はもうしてませんが。私的にアート課題でした。ビジネスマン、きらいじゃないけど、結局は気が合わないのかも知れません。私は。村上さん堀江さんもですね。日本の経営者は固過ぎる気がします。見た感じ。もう少し品質が出てないと。出過ぎず。そういう人が居ませんね。首相も、しょうがないか、俺が行くか、という流れで、吉田さん位、カラッとしてた方が、私はまだ信じる。白州もつく。安部さん、話になりません。
馬をやってる人
(
ミラ
)
2007-06-18 02:40:00
競馬を見ながら泣いてたりするから、私は一層意味不明なのです。馬をあれだけ走らせといて。ふしぎですね…。ロマンスに溺れ易い人間は信用しません。私は。余り…。村上さんは最初から外資だったと思います。関西的に、同情を買う行為、でしょう。口だって。いつも。福井さん、困ったと思います。一応日銀総裁なんだから。成長の見えないものに値は出せん、と言わないとこは、銀行員じゃありませんでしたね。男達の付き合いくらいで、世の中大変でした。マスコミが村上さんをきらうのは日本のマスコミ自体が目立ちたがり屋が多いからでしょう。村上さんは外国タレントじゃないから一歩引くわけありません。算々も良く出来てましたね。銀行から襲った悪党!とか、私なら見出し書いてしまう。けちんぼもあそこまでいけばシェイクスピア役者!とか。勢い有りすぎですけど。しかも訴えられますね。あの記者!と。ヒルズ黙示録は2がいけるわけありません。それはーあれでは、注目した、って、事にしかならないでしょう。自己がどういう人間か探偵みたいに、動く瞬間の動作など、入れるべきでした。面白く、警察が突入する時に読み手が盛り上らないんです。全然。そこまで緊張、スリルを持ってってない。からです。外資、アーティストも外資ですよ。親-上司-恋人に出資して貰うのだから。アートに出資する上司しか働きません。世界のスタイルはそれで儲からない事もないです。
宝くじが
(
ミラ
)
2007-06-18 03:13:41
当たった馬の居る家の馬を坂の上から見た事があったけど、程よく良い馬、でしたよ。何故か近所良く当たってて、私は直勘が冴えた時に、今だ、と買ったらまぁ良い方の配当が当たりました。人生はねらっていかなくちゃ獲得出来るものじゃありません。面白い人生は。こういう発言はまぁ外国人の方が、「その通り!」とは言わないから、日本はまだまだ競争がない国ですよ。だから米人の外資の人とか頑張ってる。科学者並のオーラとパワーで生きてる血行の良さそうな人とか私は好きですね。果てしない感覚持ってますよ。今から少林寺に行くのかな、とか、聞きたくなる位のイキイキ感とか。あんな差があり過ぎて外資世界は辛い筈です。血行、感覚。
馬、英国
(
ミラ
)
2007-06-18 03:51:06
外資系も元々シェイクスピアの才能が備わる国なら、気取りも間違いないかも知れませんね。気取りのみはやめて欲しいのですが。教授達も、椅子に座り方が違うし。一番上手いですよね。だから役者ですよ。村上さんの前から英国カラーは。中々女性徒にもモテますし。私は、はっ?と思ったけど。若くないロミオ何か絶対認められません。恋愛で人生の面影を描くから若さが不可欠なわけで。シェイクスピアの一つ一つは。私は絶対認められない。仏人教授の、ため息に似たあの数学の計算具合よりも。「それは…」と言った瞬間に気取りまで入れて2・…秒なんて、やっぱり恋愛の国ですね。
Unknown
(
Idetakayuki
)
2015-11-03 12:58:02
一口馬主といえば 僕は 10年で目標達成しました エスポワールシチーで 一口 2万4千円でした 今は少し大変ですか 目標を達成したいと思っています
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
非常に明快で親切なご回答ありがとうございました。私のお聞きしたかった事柄がつぶさに説明されていて楽しく読ませていただきました。
なんといっても1才馬達の成長を見守り、将来に希望を託すという期待感が高まりました。こちらのパンフレットにも彼らとの「面会」ができるという特典がうたわれていました。もちろんこれで利益が生じれば申し分ありませんが。(騎手との相性にどれくらい影響されるものでしょうか...)
馬も、顔立ちや全身から醸し出される雰囲気などで、いい仕事ができる(?)かどうか判別できるのでしょうね。競馬について全く知識や経験のない私でもこんなアプローチもあるのだと思いました。
あと、ヨーロッパの競馬は芝生のグリーンと馬のコントラストが美しく、優雅なスポーツ観戦のようで好きです。
それから...失礼いたしました。私の「良い映画」は、米国産ドラマではなく(確かに素晴らしいですがノちなみに私は永遠のERファンです!)あの74才女性の映画監督が手掛けた作品のことでした。私の大勘違いでした。あれは、おすぎさんのコーナーではなかったのですね。(どうりで彼(彼女?)が静かだったわけです)
せっかくおすぎさんのご様子について教えていただいたのにごめんなさい。
「転機晴朗」が終わってしまったのに驚いて、ブログのほうに飛んできました。現在のところ、私自身は転職の予定がありませんが、ためになることが多く、楽しみなサイトでした。
最近の連載分は、本にはならないのでしょうか。また楽しい記事をお待ちしています。