コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Kすけ)
2012-07-29 23:03:19
他のウェブサイトで拝見し、面白い記事だなと思っていたのですが、山崎さんが執筆されていたのですね。

3者を比較するのであれば、医師に関しては、東大医学部卒医師を母集団とすべきですので、医師の収入は記載データよりある程度は上がるでしょうね(そんなデータはなさそうですが)
また、目指した上で結果的に選手・医師になれないリスクの観点でも、東大医学部を目指す方が大分安全でしょう。オリンピック選手、プロ野球選手を目指した場合、失敗した時の潰しがきかないです。

まぁ収入のみを評価基準とした比較では、東大医学部を目指すのが圧倒的に合理的なのですが、栄誉や周囲からの賞賛等、本人の充実感、満足感を評価基準とした場合、また違った結果になるかもしれませんね。
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2012-07-30 00:10:55
これ一見圧倒的に医学部が有利な感じなんですが
母数を医学部全体の受験者に絞り込むのはある種の陥穽ではないでしょうか。
単純に機械的に医学部受験者を母数にせずに
医学部や難関大学を目指そうとしてある程度まで学力を構築できた人間を母数にした場合どうなるのでしょう。
それほど有利なのかな?と思うのです。

受験したその日のパフォーマンスだけを試行と観るのは誤りなんじゃないでしょうか。
その前にだっていくつもの試行があったと仮定して最初まで振り戻せば母数はもっとでかくなると思うんですよ。
それから医師になった人の率を調べないとどうも受験産業の詭弁に近くなってしまうようなそんな気がします。

たしか私が2番目に嫌いだった科目である古文の参考書に
このお話と同じ趣旨の前書きがあったような気がするんです。
五輪選手に比べたらお前ら甘ったれだと。

そのときは、はい頑張ります、と私も騙されました。



しかし現在はどうもこの論を怪しむ派です。つまり母数をもっとでかくする派です。
山崎さんがおっしゃる分にはよろしいですが
ある種の業界の方が話すとどうも歯の浮くような印象を抱いてしまいます。

それでも野球選手を目指すよりは楽チンだと思います。
ただあまりにも楽観視するのもちょっと行き過ぎだと思います。「相対的に楽なだけで茨は結構生えてます、どんな道にも。」という助言を忘れずに。


 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2012-07-30 00:34:52
受験きつい論のもう一つの根拠は参入障壁ですね。

これはねえ、意外と無視できないと思いますよ。
メダリストやプロ野球選手だって明日から参考書を買えばどうなるか分かりませんよ。
たとえ30代になっていたとしても。
競技に明け暮れていた人だからって形式知の認識に適正がないと言い切れるのか?

明日からいや今から誰でもやれるんです。
日本語を喋れる以上適性が無いとは断言できないんです。
ということは母数が極めて大きいほうに流動的なんじゃないでしょうか。
逆に医学部をあきらめた人が何かの競技には行かないでしょう、多分。ボブスレーやカーリングでも無理でしょう。参考書を買う気軽さは無いですね、少なくとも。
つまり競技の場合母集団は上にも下にも流動性が無いと考えます。


この山崎さんのお話って最初聞いたときは腹に入ってくるんですよ、本当に。しかし同時にこの話は受験産業の人が好むんですよね。
一見分かり安い話、即座に得心できる話って粗捜ししたくなっちゃうんですよ。


おかしいなぁー、おかしいなぁー、なんんっかおかしいなぁ~(©稲川御大風)
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2012-07-30 01:35:08
それとですね、
野球選手は目指す過程もなった後もカッコいいんです。
サッカー選手も同じく
しかし医師になる過程は果たしてカッコいいの?それ以前に人に見せていいのかどうかさえ疑わしい。
医学部以外の難関大学も同じくです。

医師は最高にカッコいい職業ですが
なる過程はどうなのと尋ねられれば非常に疑問符が付きます。
特に異性へのアピールにおいてですね。
受験勉強に奮闘する人間の味を分かる女性って年頃の人でいるんですかね。
私は医師ではありませんがそういう人間を遠目で見てはいますのでそんなに現実離れした意見ではないと思います。




つまり受験勉強は異性のアピールが低い、
やればやるほど深掘りすればするほど周りがドン引きする。
特に女が。
ということは色気づく年頃になったらぶん投げる可能性が高い。
髪型を気にしだして服装を気にしだして後はどうでもよくなっちゃったって人大勢知ってます。結構上位から抜けたりするもんなんですよ。話聞くとね。
ズベ公とかスケ番みたいなのの餌食になっちゃったりとか。


競技で生計を立てることを目指すのは過程もカッコいいですから年頃になってことさら脱落する可能性が高まることはないでしょう。
むしろ競争に順応することを黄色い声援が加速させます。
こちらは色の道と両立できますね。



頑張るのはいいんですが色ボケは親に阻止できません。
中学受験までは親の気合が通用しますが
それ以降の影響力はどんどん衰えてゆくばかり。
同学年の異性に勝てる母親はいないでしょう。
勝ったら勝ったで超気持ち悪いしね。

本当に賢い奴からその道に行っちゃいますからね。
本当に本当に賢い人間はまた戻ってきますが
二度と帰ってこない人もいます。


教育ママっていつも思うんですが
どうやって影響力を維持しているのでしょう。
中学校になったらもう無理だと思うんですよ。



医師を目指す人間の母集団というのは14歳前後で一度大清算が起きている可能性があります。
これは野球やサッカーではあまり起きていない気がするんですよ。
試行を本当の元まで辿りそこにおける母数を当てる必要があるという主張の根拠です。
 
 
 
教育ママ (Unknown (西方珍奇)さま)
2012-07-30 09:52:30
 教育ママは、永遠に「こどもの周囲の誘惑」との戦いを続けています。しかし、子どもは「学ぶ楽しさ」を見つけると、意外に自発的に勉強します。
 
 
 
選手より役員になりたし (tomtomclub)
2012-07-30 15:08:26
今回のお題では、いわゆる入り口、の問題が取り上げられてるのですが、どこの世界にも不器用な人と要領のいい人というのはいるもんで、狭き門より入ったこと自体はめでたいですけれど、エリートとしての本当の旨みを得ることができるか否かはその後にありますよね。
東大医学部もJOCも役員になってこそ。逆に狭き門を裏からくぐってなんでだかわからないが役付きになる人もいます。親としては入り口までの指導はできてもそこからは自己責任。ずるがしこく生きて欲しいですけどね。
 
 
 
偉そうに言うのをお許しください (かくせいⅢ)
2012-07-30 15:16:06
店主、こんな話楽に書けますでしょう。違います?そういう話ばかりしてたら、新しい世界が広がらないですよ。

多分こういう投資の切り口とは違う切り口があるはずなんです。それは一体何かと言えば、自己満足なのかもしれない。金で換算すると、トントンだけど本人はそれを達成しただけでもういつ死んでも良いと思っているような切り口があるんですよね。

 ちょっと前の本だけど、石原和幸著「世界一の庭師の仕事術」WAVE出版刊に書かれている話は、それに近い。本人の満足は人を喜ばせることを通じて達成するので、常にWIN-WINになっているのだけれど、とてつもないチャレンジでそのプロセスを楽しんでいるのでしょうね。

 金銭的な損得以上のレベルでの採算があるのじゃないでしょうか。多分、これに気付かないと、札束に埋もれながら心貧しくこの世にサヨナラすることになるのじゃないでしょうか。

 偉そうに説教的言辞を弄する失礼をお許し下さい。
 
 
 
オリンピック (KAPPA)
2012-07-30 19:33:30
東大医学部卒の者です。世代も、ほぼ山崎さんと同じです(私のほうが少し若い)。

確率的に、「オリンピックに出るのと東大理Ⅲに入るのはどっちが難しい?」と問いかけるのはいいですが、「子供の将来に対する投資」というのは、やや違和感を覚えます。

スポーツにしても、勉強にしても、いくら投資しても、「駄目なものは、駄目」です。子供に1億円投資すれば、オリンピックに出れたり、あるいは東大理科3類に入れる確率が上がるというものではないでしょう。

仮に、「ガリ勉」すれば、東大には入れるとしても、私はその「ガリ勉」を否定的に捉えるのではなく、肯定的に捉えたいと思います。「ガリ勉」も一種の才能です。世界的な学者にはなれないかもしれませんが、ふつうの学者としての社会的な存在理由は十分にあると思います。

また、他の方も述べているように、やはり人生の採算は、金銭的な損得以上のレベルのものでしょう。

勿論、山崎さんもそこのところは十分にご承知で、「もっとも、主として「投資」をするのは、スポーツの練習や勉強に時間と努力を投入する子供本人であることを親は認識すべきだ」、「野暮な話ばかり書いた」と書かれているので、ほっとしました。

それと、個人的な体験で言えば、ある方の「受験勉強は異性へのアピール度が低い」というのは、まったく逆だと思います。百歩譲って、女性はそのような男性を好きにはならないとしても、彼らに対し、「優秀なDNA」を残す行為をする傾向に多いように思われます。

 
 
 
政権交代で究極のヘッドスタートを! (作業員)
2012-07-31 09:51:32
プロスポーツ選手も、医師も、プロはプロ、なので、とにかく、子供たちがなにかしらのプロになれるように、大の大人は社会的な支援をするべきでしょう。メリケンのヘッドスタートは、「連邦政府レベルの事業としては、宇宙開発に次ぐ予算規模」、らしく、ニポンだってそこそこは子供にお金を使っているとは思うのですが、現在の第二改め第一自民党こと民主党は、ヘッドスタート的なものをやる気がまったく失せているので、
新党野田 国民の自民党が第一!
という腐れ与党に投票してはいけません。
テレビで、長友くんのお母様のご苦労を知り。涙涙、よくぞニポンの宝、そう、命どぅ宝、を育ててくださいました、国民栄誉賞です、親子ともども。琉球には、くゎとーわらーりーしが、じんとーわらーらん(子供とは笑って暮らしてゆけるが、金銭と笑うわけにはいかない)、という諺もあるそうです、が、社会、という観点からすると、長友くんのお母様のご苦労というには、はて、必要なものだったのか、国の宝たる子供が、サッカーがやりたいといえばサッカーを、医者を目指すといえば医者の勉強を、させてやるのが、そう、俺たちの社会の仁義ってーもんじゃーござんせんか。
いじめ、にしても。スポーツ万能でピアノなど弾けて金持ち、のアホガキが、貧民窟の子供をいじめたおす、というような事例も増えています。金持ちに、道徳心がないのは、黒メダリストのワタミだのミタライだのを見ればわかりますが、そういう親のアホウを教室にもちこませないように、徹底的に、貧民窟の子供をケアするべきでしょう。
 
 
 
スポーツ入門 (ぎんえもん)
2012-07-31 22:28:51
選手団の4割が役員というのが、日本のシステムなんじゃないでしょうか。
最近は、それを利権とか既得権益と言ってますが、それは現役時代に経済的に恵まれなくても、その後指導者になってそこで実績を上げた人は監督、なんとか協会の理事、役員になるという道があるということですよね。
東大医学部が頂点なのも、他の大学の教授とか大学病院のポストを占めているからで、そういう構造を全て利権として批判出来るかという問題があります。
ただそれでオリンピックの成績が芳しくないあるいは大学の教授の質が悪い可能性はありますので、そういうことであれば大いに批判すべきかもしれません。

どうすべきなんでしょうね。

オリンピックの柔道を観ていると、こんなの柔道じゃない。オリンピックの競技にすべきじゃなかったという意見と日本の競技が国際化されて良かったんじゃないかという両方の意見の間で揺れ動いてしまいます。
柔よく剛を制すという考え方はとてもローカル的でグローバル標準じゃないなということなんですけど。
 
 
 
身の回りに賢い人が居ない為、山崎様に、意見を乞いに来ました。 (追求する者)
2012-08-01 07:11:30
まず"世界的なデフレ・世界的な食糧危機・国内少子高齢化社会"等のあらゆる点から言い、世界的に人口を制御すべきだと感じています。

「Time」と言う映画をご存知でしょうか。
Timeの世界観
・25歳で死ぬ
・延命は金を支払う
と言ったところです。
25歳云々は賢い方に決めていただき

"デフレ・食糧危機・少子高齢化"の根本的問題は解決しますよね。

次に"尖閣諸島"に関して。

もし、北朝鮮から核攻撃があったら米国が守ると国民は信じています、北朝鮮も少なからず恐れています。

日本は戦後60年平和だったのは、日米同盟があるから成立しているのであり、現状米国は不況に苦しんでいる、日本を守るため、に戦争をする予算を米国の国民が出すと今も言うでしょうか。

もし、中国が尖閣諸島に上陸してきたら、米国は 戦争するのか? 自衛隊があるのだから自分たちで守ってくださいと米国はいうかも知れない。 中国が、尖閣諸島を渡さなければ、日本に核攻撃すると脅迫してきたら日本の政治家はどうする? 米国に泣きついても「核戦争はしない」というだろう。
「日中の問題は、日中で話し合って解決してくだ さい」というに違い無いと言える。
結局、中国に押し切られることは分かりきっている。

尖閣諸島を渡してしまえば、あとはもう日 本は中国の言いなりであり、日本は中国の保護国となり、 米国は徐々に撤退を迫られ、最終的に日本は中国共産党に支配されてしまう。

これは最悪の事態であり、中国はこのような夢想を現実にしようと目論んでいると思います。
また、米国があいまいな態度を取るときは、では日本でも核兵 器開発について議論を始めますと宣言するべき。
元は、野田総理が余計な事をいうから、また中国が騒ぎ出してた。
彼は外交のセンスがありません。
マスコミは中国の主張ばかり報道せず、尖閣諸島 が日本の領土であると認めている、世界の国々の声を どんどん紹介し、中国の一般市民を納得させたらいいと思う。
中国政府も今は、不利な領土問題の対応 に追われるのは避けたいと思っているはず。
世界の人々は、中国人に対して、民主化運動をするように圧力をかけなければならない。 民族問題についても追求するべき。
どう考えているんだ、と。 多くの中国人が世界中でそのよ うに迫られたら、 自国の矛盾について考えはじめるだろう。 多くの中国人は、自国の大きな矛盾について目を そむけてい ます。 個人的に親交のある人にそのようなことを問い詰めた りしたくはないだろう。 でも、日本に来ている留学生や研修生にも言うべき。




U+A0
 
 
 
青年は荒野を目指せ! (かくせいⅢ)
2012-08-09 15:02:56
ずいぶん昔の話になるが、手塚治虫氏が医者になるのをやめて漫画家になることを選択した時に、店主の述べられるような採算計算をしたのであろうか。

あるいは、手塚氏が店主のところに来て、当時極めて小さな市場しかなかった漫画家になろうと思うのだがどうしたものかと相談されたとしたら何と答えたのであろうか。

現在の日本の企業の低迷の原因の一つは、採算計算に乗るものしかやらなくなったことだと思っている。すなわち、採算計算ができるというのは、売値だとか市場規模だとかの市場の統計データが存在するものだ。しかし、まったく新しい市場の製品は、そのようなデータがないので採算計算をすると架空の想定でやることになり、トップは「そんなもの信用できるか!」と切り捨てるのである。だから、新しい市場を開拓する製品を上市できなくなっているのである。

店主の提起しておられる職業もそうだ。既に存在するもので、新しいチャレンジなど欠片もないのである。こういう前例踏襲主義が、創造性を委縮させ、チャレンジ精神を削り取ってしまうのだ。

世の中には、効率を求めるフェーズと効率を求めると駄目になるフェーズとがあるが、今の日本には、このフェーズの見極める眼がないので、奇妙な現象が起こっている。

職業の選択は効率だけではないだろうと思う。それが、職業として成り立つのなら、自分がやって楽しいことを選ぶのも大事な選択基準だ。手塚治虫氏は、そうやって職業を選択し、新しいフロンティアを開拓された。

これは医者をやって病人を救う以上に多くの人に生きる喜びを与えたと思う。

効率で職業を選択するような子育ては、野生の動物を楽をして食いはぐれがないという理由だけで動物園に追いやっているようなものだ。荒野を目指す青年を育てるような論が今の日本にはもっとあっても良いように思う。
 
 
 
≪場≫ (小倉摯門)
2012-08-09 22:29:31
山崎元さん
山崎さんらしい小洒落の利いた着眼の「計算」を面白く拝読しました。
山崎さんがご自身の負担で設けられる≪場≫で如何なる洒落っ気を発揮されようと、
礼儀として「ご勝手に!」と見過ごすことも当然に可能なのですが‥、

然し、其の≪場≫も政治的にも経済的にも従って「社会的に困窮する日本」という
≪より大きな場≫の一部でしかないのだ、と云う老爺心かも知れません。
草々
 
 
 
Unknown (ロモラオ)
2012-08-10 15:09:55
山崎元さんは大腸癌 。 大丈夫 。 病院で診てもらう 。 治る 。
おすすめ
日本大学医学部附属板橋病院
総合科(内科)、呼吸器内科、血液・膠原病内科、腎臓・高血圧・内分泌内科、消化器・肝臓内科、糖尿病・代謝内科、神経内科、循環器内科、保健科、心療内科、精神神経科、小児・新生児病科、東洋医学科、総合科(外科)、皮膚科、消化器外科、心臓外科、血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺内分泌外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、総合周産期母子医療センター、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科・ペインクリニック科、睡眠センター、救命救急センター、臨床検査医学科、病理診断科
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1 
TEL.03-3972-8111㈹
 
 
 
スポーツは天賦の才 (Unknown)
2012-08-12 07:29:08
国立大学の医者の方が簡単です。進学校でそこそこ頭が良ければどこかの医学部には入れる可能性は大ですからね。
大体中学高校の同級生で医者は何人もいますが同級生のオリンピック選手はいませんね。
バレーサッカー等の団体競技は実力は勿論ですが運もあります。ただ個人種目の陸上や水泳は標準記録突破もあり、ほとんど天賦の才に磨きをかけたのがオリンピックでとても医者などと比べられません。
医者はいつまでも学歴を振りかざせるほど甘くはなく結局努力に努力を重ねた人たちがどの世界でも光り輝くようです。
 
 
 
村田選手やりました! (tomtomclub)
2012-08-12 16:47:00
 ここのコメント欄で、勝手に、昨年からわたしが一押し!と紹介した村田選手が遂にやりました!国体でそのバランスと強打に惚れてプチおっかけをしてた私としては非常に嬉しい!ボクシング好きの作業員さんと山崎さんも喜んでおられると思い、書き込みました!失礼しまっす!
 
 
 
 
痴呆公務員 (Unknown)
2012-08-21 21:04:13
やや生地の主旨とは異なりますが、子供になって欲しい職業に「公務員」と答える親が多いのも、ある程度見通しが立つ、という点が大きいのでしょうかね。

投資においても、「ある程度見通しが立つ」債券が最近流行ですが、投資としての確実性として、また手頃感から公務員が選考されているような気がしてなりません。投資効率が高かったという事でしょう。

もっとも、公務員もおいしい職業ではなくなってきています(あらゆる意味で)。というか、今後、日本に投資効率の高い職業はそうそうなくなってきている気がします。かつては弁護士や公認会計士もかなり稼げる職業でしたが、今や。。。
 
 
 
Snapback Hats For Sale (Wholesale Snapback Hats)
2012-09-13 18:23:33
money's worth Mitchell amp Ness sports team apparel, throwback snapbacks and jackets from NBA, NHL, and NFL teams for instance the Bulls, Hoshoshoxusaas, Jun 5, 2012 Torch Snap Backs Tattoos Remix Jun 9 HipHop Rumors Is Eve Coming Back To The best Screen Comments 3 Categories MOBILE, Last Kings Snapback Black and green Hats Items .Discount Wholesale Snapback Hats To buy Obey Snapback Hats and FashionNRL Snapback is a mzkothf68 have to have for loyal Basketball last kings snapback Fans. Vintage Snapback Hats For Sale are really a NEW TREND in Sportswear Fashions today.Shop DC Shoes Hats on the ultimate sports store. Our Dope Snapback Hats include Vintage Snapback Caps, Mitchell and Ness and Mesh Snapback. Get your Fake Snapback 7.5USD Buy NCAA Snapback Hats Caps for example NEFF Snapback the minimum price from Fake Snapbacks online shop. Safe paymentOur ode to Arale from the anime Dr. Slump. Wings are white Brand-new materials polyester fiber. Hand-made in NYC. Wool blend Present a wide selection of Supreme Snapback from new snapbacks, vintage snapback caps, and our The Hundreds Snapback line.75% discount cheap new trend Tisa Snapback Hats available for purchase for cheap wholesale newest Ymcmb Snapback and Yums Snapback.Purchase quality wholesale Crooks And Castles Snapback caps and Diamond Supply Co. Snapback products on True sports fans today realize that the snapback hat is a nice choice.
 
 
 
リスク中立 (mahlergstav)
2012-10-05 17:59:34
なかなか面白いことを仰る。

医者とプロ野球選手とどちらが価値(金銭的価値以外も含む)ということを仰っているわけではないでしょう。

無裁定でリスク中立なら、リターンは全て同じにならないといけない。そうしないと、リターンの高いものだけしか残らない。

医者とプロ野球選手とどちらが得かという議論をするなら、無裁定でない、またはリスク中立でない、という前提でなければ成立しないことです。

無裁定は情報が偏っているのだから、特権階級とそれ以外ということで、確率の議論は意味がない。

リスクのコストが違う。リスク中立でないということが分かれ目かと思われます。

たぶん、投資戦術やリスク商品の顧客説明に子供の進路をたとえにしたいという意図ではないかと思われます。

子供を手持ちの現金とすると、それをどのように運用するか。野球選手で運用するか、医者で運用するか、どうしますかということでしょうか。

私は、東大医学部は、国債か投資信託かなと思います。株までに行かないでしょう。プロ野球選手はデリヴァティブでしょうか。

プロ野球選手になれるような子供は、運動神経体力抜群でしよう。なれるかどうかはすぐわかります。なれそうなら、止めとけと言っても、女房が何とかしてやってと懇願するでしょう。運痴の子供をプロ野球選手にしようとすると、逆に、女房から殴られるでしょう。

現金に例えると、デリバティブを買おうとしても誰も文句がつけられないお金が、プロ野球選手になれる子供か。女房が「止めて。車を買ってよ。バッグを買ってよ。」とチャチャを入れてきて、なかなか動かせないなら、東大医学部向きです。

それはそれで、悪いわけではない。ダウンサイドリスクをとるくらいなら、車やバッグがマシというのも一理あります。

国債や投資信託だと、まだそこそそこ女房を騙せる。「元本割れはない。」とか「東北の被災者を助けなきゃ。」とかです。

医者や東大は、高校生くらいまでは待てます。(回収のタイムスパンが長いので焦ることはない。)プロ野球選手は、リトルリーグ、甲子園常連校に進めなければまず成れないから、小学生くらいでわかる。(スパンが短いので、利食い損切が重要)

野球選手にする(デリヴァティブで運用する)には、子供(現金)がそれだけ能力(機動力)があるかどうかで決まることではないでしょうか。

ただ、女房がチャチャを出せないことが必ずしも良いとは言えません。機動力がないことが良いこともあります。(拙速に過ぎない)

「教育ママ」の方が、「スポーツ・ママ」よりも多いのは、国債や投資信託のユーザーがデリヴァティブのユーザーより多いのと同じで、リスク中立になれないという点では、経済合理的なのだと思います。

どうでしょう。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-11-09 17:50:26
スポーツ選手か医師を目指すのか、どちらをめざすかということですが、文武両道でがんばりどちらの道でも成功しそうなすごい人がいる。


慶応義塾大理工学部の福谷浩司さんがドラフト1位でドラゴンズに指名されましたね。文武両道ですごいなぁーと思いました。



ところで、大学ゴルフ界にも文武両道でがんばり、プロで戦える選手が出てきたので、紹介します。
まず、高野隆さんという選手です。彼は、東京大学法学部4年です。新潟県出身で、中、高校時代には日本ジュニアゴルフ選手権競技に4回出場し、文武両道で頑張り 、東大法学部に合格した。日本学生ゴルフ選手権競技には3回出場し、朝日杯争奪日本学生ゴルフ選手権には4年連続出場し、最高6位に食い込む活躍を見せた。さらに、厳しい予選を勝ち抜いて、日本アマチュアゴルフ選手権競技に出場したスーパー文武両道ゴルファーです。


次に、辻田晴也さんです。彼は和歌山県立医科大学の1年です。中学時代には大阪府ジュニアゴルフ選手権2位、関西中学校ゴルフ選手権4位、全国中学校ゴルフ選手権で24位に入った男です。高校は天王寺高校に進学し、さらに高校時代には全国高等学校ゴルフ選手権に3回出場し、関西高等学校ゴルフ選手権では最高2位になるなどの活躍をしてきた男です。大学は和歌山県立医科大学に進学し、六大学交流戦では3アンダー69で回り、2位に13差をつけ圧勝し、西日本医科学生総合体育大会では2打差で敗れ2位、西日本医歯薬新人戦では2アンダー70で回るものの、マッチングスコアカード方式で2位となった。将来は医者兼プロゴルファーになるでしょう。
最近の若い選手は、強豪私立高校、大学に進学してからプロになる選手が多いだけに、この人たちは異色ですね。楽しみです。

ゴルフ界も野球界に負けずに、将来は文武両道プロゴルファーが誕生するでしょう
 
 
 
学校教育研究会(名前検討中  (村石太ダー&東大トオル)
2013-06-19 09:25:10
リトルリーグ 漫画 で 検索中です
学生時代~スポーツ選手になると プロ 実業団 社会人~ オリンピック。再放送で 観た スマップのテレビドラマ 僕が僕であるために を 思い出します。いいドラマですね。(黒澤力は 悪い~)。
進学~名門~学歴社会~ 勉強のが いいのかなぁ?
エリートの頭の中~。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。