コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
プロレスと同じ (やっと週末)
2006-08-04 21:50:23
山崎さんが、ボクシング・ファンとは意外でした。「引き出し」の多さにビックリといったら失礼でしょうか。

さて、今回の結果、先般のサッカーもそうでしたが、テレビ局の「煽り報道」が目に余ります。もはや、スポーツではなく「興行」。そう、プロレスと同じと考えたほうがいいと思うのです。そうすれば、腹も立ちません。自民党の総裁選も同様です。テレビ局が世論を作り、世論を誘導し総理大臣まで決めてしまう、「興行の時代」のなかも知れません。

サッカー、ボクシング、プロレス、国会、いずれもヒール(悪役)が必要ですよね。



 
 
 
亀田の将来 (あほ商学部生)
2006-08-05 09:17:36
山崎先生こんにちは!

前にクールビズのことでコメントを書き込んだら、山崎先生にお返事を頂いたファンの学生です。ありがとうございました。うれしかったです。わーい。

亀田について思うのは、若い時にこれだけ周りからちやほやされて、口のきき方とか人間として当然の礼儀とかをしつけられないままだと、将来力が衰えて引退した時に世の中で苦労するだろうなということです。こんな人、ボクシングが強いから世間がちやほやしているだけで、弱くなったらただの失礼なお兄ちゃんですからだれも相手にしませんよね? 会見の時とか親子そろってのひどい振る舞いを見るたびに頭にきていた私でしたが、そう考えるとある意味でかわいそうな人たちかなと思いました。

またうちの兄が、「亀田の父親は昔暴力団だったと週刊誌に書いてあった」と言っていました。別に暴力団でもいいじゃないかと思いましたが、考えてみると、暴力団→興行→八百長→この前の変な判定、となって何か全部つながるような気がします。暴力団をかばうわけじゃないですけど、やはり興行がからむとそうなるのは仕方ないのでしょうか。
 
 
 
「プロ」の言説 (fumi)
2006-08-05 13:26:56
 はじめまして。JMMも含め毎回楽しく読ませていただいてます。亀田戦の判定結果をテレビで観た時、なんだか脱力しました。「判定がおかしい」ということを超えたもので、同じ日本人として恥ずかしく感じました。



 プロのジャッジが出した判定なのだから、という話し方は、おもしろくないも芸人が、素人さんはどうのこうの、という話し方と同じくらい不快に感じます。プロである、ということを利用した話し方で、外部を排除しようとするものです。



 私は教師ですが、生徒と話をするときに、「社会に出たら通用しない」「大人になったときに困る」という話し方はしないようにしています。大人であって、社会に出ている立場を利用した話し方であり、聞いた生徒は少なからず疎外感を感じます。



 「あなたたちはボクシングのことを知らないのだから口出ししないで」というアナウンスは、まわりの人の元気を奪うだけなのではないかなと思います。これがボクシングなんだ、と言われればそれまでかもしれません。ただ、これがボクシングなのであれば、ボクシングがまわりの人々に勇気や元気を与えるのは、不可能だと思います。



 長々と失礼致しました。山崎様はボクシングにかなり詳しいようで、そういうイメージはまったくなかったので、なんだか意外でした(^^;
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-08-05 15:40:27
>やっと週末さま



ボクシングがプロレスのような全くの「興業」であるとなれば、確かに腹も立ちませんが、海外の一流どころのボクシングを見ていると、まだスポーツとして見られる試合が多い。先般の亀田の試合のようなものがあると、立派な試合をしている選手達に失礼ですし、ひいては興業としてのボクシングの寿命を縮めてしまうのではないかと思います。ただ、海外のボクシングでも、時々変な試合があります。この種のお金が絡むスポーツを、完全にクリーンに行うのは難しいことなのでしょう。



>あほ商学部生さま



私は直接事実を知らないので何とも言えませんが、亀田選手の後援者に暴力団関係者がいる(いた?)という話は聞いたことがあります。



私は、暴力団を肯定する訳ではないのですが、ボクシングのような興業の世界では、そちら方面の人との行き来が出来てしまうのは、ある程度仕方のないことなのでしょう。問題は、スポーツとしてのボクシングをもっとしっかりとやることであり、恥ずかしくない試合を見せることでしょう。



亀田-ランダエタ戦の後に、口直しに、マニーパッキャオ(フィリピン)対オスカー・ラリオス(メキシコ)のスーパー・フェザー級の一戦のVTRを見ましたが、これぞ世界クラスと言える、実に見事な試合内容でした。ただ、試合の内容以上に、スコアが離れていて、地元のパッキャオ(彼は現在、アジア人で最も成功しているボクサーです)が有利な採点でした。やはり、ホームタウン・ディシジョンのバイアスはどこでもあるのですね。



>fumiさま



確かに「プロの世界に口を出すな」的な言説は、そのプロの世界をもり立てくれている大切なお客様から、元気を奪いますね。



ただ、「プロが・・・」と言うときには、普通どの世界のプロでも、それなりにもっともらしい内容の事を言うのですが、今回の亀田選手の試合で、亀田選手のどこどう優勢で勝ちだったのか、という点については、サッパリ分かりませんね。打ち合いの後の様子(ランダエタはクリンチしなかった)を見ても、亀田選手のパンチで、効いているように見えるパンチが殆ど無かった訳ですし、11R、12Rを見ると、ダメージにはかなり差があったと思います。



亀田選手は、この試合結果を自ら不服として、海外で再戦でもすれば、男が上がるのでしょうが、興業が絡む世界なので、それは、無理なのでしょう。
 
 
 
コメントの削除について (山崎元)
2006-08-08 03:37:24
Unknownさま



本エントリーの5番目のコメントとして、「【若槻千夏】なんと・・・元援交少女だった!」というタイトルのコメントを頂きましたが、本エントリーの内容と関係がないことと、(私の取り越し苦労かも知れませんが)読者があまり快く思わない内容のコメントかも知れないと判断いたしましたので、管理者の権限で、コメントを削除させていただきます。悪しからずご了承下さい。



管理人(=山崎)は、若槻千夏さんが、援助交際をしていたのか、いなかったのかについて、根拠のある情報を持っていませんし、仮にそうした事実があったとしても、当ブログを通じて、若槻さんのプライベートな情報を流すことについて、責任が持てないので、せっかく頂いたコメントなのですが、削除させていただくものです。



ささやかながらブログをやっている以上、自分で不適当と判断するコメントは、なるべく削除しようと思っていますが、必ずしも、全てのコメントについて、同様な対応が出来ないこともあるので、読者の皆様には、あらかじめ、お断り申し上げておきます。



尚、今件に限らず、当ブログのエントリーの内容に関係のあるコメントやトラックバックは大いに歓迎いたしますので、よろしかったら、またお寄り下さい。
 
 
 
TBS (chop_shop)
2006-08-08 15:54:55
山崎さん

初めて書き込みをさせていただきます。



中継をしたTBSはガチンコファイトクラブという番組を昔やっていて、ボクシングとチンピラをダシにして視聴率を取っていました。今回もその豪華版といった感じで、最後には着地地点を間違ったんだと思います。



畑山対坂本みたいな試合が見たいですね。

 
 
 
最も冷静な関係者 (ひろさと)
2006-08-08 21:16:33
初めまして。

いつも楽しみに拝読しております。

人生の様々な局面を数式で表現される所が、私にとっては、とても新鮮です。



今回の試合を最も冷静に数学的に考えられる関係者がいるとすれば、ブックメーカーではないでしょうか?

勿論、今回の試合はラスベガス辺りでもブック(賭け)の対象にはなっていないと思いますが、仮に対象として検討された場合、どうなるでしょうか?

「対戦者以外の要素が大き過ぎてブックの対象外」となるのか、せいぜい「KOの場合のみ」と言う条件付で、亀田大幅不利の掛け率と言った所でしょうか?



御意見をお聞かせ頂けましたら幸甚です。



今後も楽しみにしております。
 
 
 
かめだ (山崎元)
2006-08-09 00:59:18
>chop_shopさま



ボクシングとチンピラのバランスを取り損なって、後者の方のレベルに傾きすぎてしまった、ということですか。妙に納得!



亀田選手の次の相手は、たぶんWBCフライのポンサクレックでしょうが、「最後まで立ってさえいれば、後は判定が何とかなっている」という試合は見たくないですね。パンチのある相手とやって、どっちが勝ちでもKOという、分かりやすい勝負をしないと、亀田選手のイメージは回復しないでしょう。



>ひろさと様



ブックメーカーは、生まれ変わったら、一度やってみたい職業です。客の様子を見ながら、自分のリスクで何にでもオッズを出す。何とも知的で、スリルと張り合いのある職業です。



亀田選手の次回の試合では、「最後の回に、亀田選手は立って居るか」(日本でなら、イコール、「勝ち」を意味しますね)という形で賭を行うのでしょうか。



競馬の馬券風(日本式)に表現すると、

亀田の単勝は、

フライ級に上って、

ポンサクレックが相手なら、1.8倍、

アルセ(IBFですが)なら12倍、

ダルチニャンなら20倍、

ロレンソ・パーラなら3倍、

ライト・フライに留まって、

ビロリアとの統一選なら15倍、

というところでしょうか。



本当は、ライト級に上がっても、

世界ランカーと1,2試合してからタイトル戦が普通ですが、そうはならないのでしょうね。



この意味では、今回、亀田選手がタイトルを取った「WBA」という団体は老舗ですが、大いに権威を落としました。共にライト・フライで戦ったことのない選手どうしに、いきなりタイトル戦をやらせるなんて、金で転んだとしか考えられません。



尚、試合のジャッジは、WBAが選んだことになっているはずですが、ジャッジに対するギャラの支払いや、日本でのアテンドは、興業サイド、つまり、亀田選手が所属する協栄ジムということです。経済学的に言うと、彼らが共通のインセンティブを持っていても不思議はありません。

 
 
 
今頃ですが(^_^;) (stonco606)
2006-08-24 09:28:52
おはようございます。

ある専門家?は、「好き嫌いは別として、素質がない選手が世界のなかでもトップクラスの練習量をこなしたらどうなるか」の例として見ている、と言ってました。練習「量」というのがミソでしょうか(笑)

ビロリアもこけちまったみたいですし、私はやっぱり内藤大助選手との試合が見たいです。しかしマッチメイクとしては、有名でないなら弱い選手でないと組まないでしょうねぇ・・・
 
 
 
亀田の素質 (山崎元)
2006-08-24 13:15:15
stonco606さま



なるほど「素質がない」+「トップクラスの練習量」というのは、正確表現です。なんだか、身につまされますね。。



本来は、そんな選手ならなおのこと、いろいろな選手とマッチメークして、徐々に強くしていくべきなのでしょうが、人気が先に出てしまって、商売にもなったものだから、今の路線になってしまったのでしょう。少し可哀想な感じもしますね。



それにしても、またランダエタが相手では、勝っても八百長と思われるでしょうから、なかなかスッキリしませんね。



本当は、前回にキチンと負けて、そこからリベンジの物語を組み立てたら、大いに人気が盛り上がった筈なのに、演出サイドが(協栄ジム?、TBS?)へぼなので、無理に勝たせてしまって、失敗したということですね。猿回しの猿としては、飼い主を恨むべきなのかも知れません。
 
 
 
Unknown (タッチ)
2006-08-26 15:43:45
はじめまして!日本が認めてない団体はWBOとIBFでIBFチャンピオンはダルチニャンであってるのですが、WBOはナルバレスというアルゼンチンの選手です。なので暫定王座のアルセとは世界戦が可能\ですよ。アルセは階級上げるから実現しないと思いますけど…
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-08-26 15:58:12
>タッチさま



ご指摘ありがとうございます。IBF=アルセ、WBO=ダルチニャンと思っていました。ナルバレスも強いですね!何れとやっても、亀田選手とでは大人と子供でしょう。



それにしても、ボクシングは些か認定団体数が多過ぎますね。世界チャンピオンが4人もいるというのは変な感じです。
 
 
 
Unknown (タッチ)
2006-08-26 19:18:50
元々は1つだった団体が段々分かれていったりして、増えて来て、例えばWBOはあまり認めてる人がいなくても、チャンピオンの質が高いために主要団体に仲間入りしたみたいになってますからね!いかに昔のチャンピオンの質が高いかってことを実感しますよね!

例えば今のフライ級やウェルター級の中でだれが本当に1番強いのか決めるってことですからね!

ちなみに私はフライ級だったらダルチ二アン、ウェルター級だったらメイウェザーだと思いますが好きなのはアルセとガッティです!最強の選手が必ずしも1番人気があるかと言うと違いますよね。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-08-26 20:15:04
タッチさま



ダルチニャンとメイウェザーは文句なしに強いですね。特にメイウェザーは特異な運動神経を持っていると思いますが、ザブ・ジュダー戦は意外に苦戦しました。ジュダーがもう少し精神的にスタミナのある選手だったら、危なかったかも知れません。ノーモーションで早いパンチがメイウェザー攻略の鍵かも知れません。
 
 
 
マオ (knockoff handbags)
2012-02-06 23:30:55
ビロリアもこけちまったみたいですし、私はやっぱり内藤大助選手との試合が見たいです。しかしマッチメイクとしては、有名でないなら弱い選手でないと組まないでしょうねぇ・・yhrsyh
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。