コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
このお肉、柔らかい! ?? (小倉摯門)
2012-02-12 10:13:47
TVのグルメ番組で、高級料理店の豪華な雰囲気と室礼えの中で肉料理を食した若いレポーターの台詞【このお肉、柔らかい!】が繰り返されるのには、閉口しています。味覚が鈍いのか、語彙が不足しているのか。まあ、両方なのでしょうね。

山崎さんには、味覚の鋭さと語彙の豊かさに溢れたご紹介を期待し楽しみにお待ちします。
草々
 
 
 
Unknown (きろ)
2012-02-12 16:26:49
紹介してもらえるとうれしいですね。
 
 
 
Unknown (ogasu)
2012-02-15 13:02:23
山崎先生より年齢がひとつ下(静岡在住)ですが・・
83年頃、山本益博氏の「東京味のグランプリ200」が出版されました。
今では、ともすればネガティブな感想を持つ人も時々いる山本氏ですが、初代味のグランプリは丸谷才一に「渾身の力を込めて書いている」と激賞された本だったと記憶しています。
私は大学卒業年にこの本を買い求め、何件か回ったことがありました。
東京ラーメンの変遷については先生に同意です。
フランス料理も大きく変わりました。

なお、東京味のグランプリは2,3年に一度改訂版が出されていますが、その全ては古本サイトで非常に安く入手できます。初代から10年ほどは資料価値があると思って(おっさんの懐古趣味とも言います)購入いたしました。
 
 
 
Unknown (たかい)
2012-02-15 21:32:28
 どういうお店をチョイスされるのかも気になりますが、評価の軸に興味があります。
 むしろ料理の写真は無いほうが、山崎さんのブログらしいような気もしますがどうでしょうか!?
 
 
 
Unknown (小倉摯門)
2012-02-18 20:34:46
山崎元さん 
閑話休題、「枯れ木も山の賑わいだ」と信じて‥;

DOL神大教授三品和広さん【日本エレクトロニクス総崩れの真因 大同団結や徹底抗戦は愚の骨頂http://goo.gl/SF0Kd 】
マイケル・ポーターさんの主張を下敷きにしている(かも知れない)としても、現在の日本の製造業の実態を極めて的確に核心を突いてワクワクする。素晴らしい論説だと思います。

先般来の鉄鋼の巨大合併や半導体事業の複数社統合など、日本の大同団結は、「負け犬同士の統合は、より大きな負け犬を作るだけだ」という予ねての私見にも繋がる。

また、引用【技術の粋を尽くしてモノを作るメーカーが、モノを右から左へ動かすだけのリーテイラーに利益率で負けてしまうのは異常‥アップル(その前のデル)がしたように量販店依存から脱却するのも急務である】にも全く同感、というより感動的だと。
「技術の粋を尽くして農作物を作る」昔ながらの日本農業が、自前の販路戦略を持たずに、投資資金と利益の回収という最も重要な事業過程を農協などに丸投げして、活力を喪っている構図にも通じている。

「製品次元」という捉え方は面白い。然し、惜しむらくは、その対立概念に「商品次元」を持ってくれば好かった。「商品次元」を詳らかに論じれば、日本が研究所や技術者のレベルで「製品」技術の開発投資にカネを注ぎ込むことだけに熱心で、カネを回収し利益を上げるべき「商品」への戦略投資を怠って来た図式を浮き彫りに出来る。
(蛇足:「製品」はメーカーが「製ったもの」、「商品」はユーザーが「欲しがるもの」を夫々に指す。商品は売れるが、製品は売れない。)
草々
 
 
 
総合電機の罠 (山崎元)
2012-02-21 11:02:34
小倉さま

コメントありがとうございます。ご紹介頂いた分析を読んでみましたが、確かに納得性の高いものでした。特に、力を持った量販店がメーカーの利益を奪い、海外の部品メーカーに利益を貢ぎ、という日本の電機メーカーのビジネス的状況は深刻に思えます。また、テレビの赤字によって他部門の優秀な技術者の給料も下がるといった「総合電機の罠」は深刻です。これでは、やる気が出るはずもない。こんな総合電機が大同団結したり、徹底抗戦したりするよりは、関連ビジネスを含めて切り分けた「商品別」に個別化する方が、いい結果が生まれそうな感じがします。

近年、大学の授業で、私は、「一見大手企業、たとえば、電機メーカーなどに勤めた場合、組織が大企業で潰れにくく思ったとしても、10年も経てば潰れたり、他社に合併されたりして、すっかり勤めていた意味が無くなる可能性があります。製品が好きな人がこのビジネスに関わることは止めませんが、会社を頼らずに、自分の人材価値をベースに世渡りしていくことが出来るようになって下さい。・・・。」というような趣旨の話をしています。大企業といえども将来が安泰でないのは多くの業界に共通の話ですが、そのことを説明する時に真っ先に頭に浮かぶのが電機メーカーです。かつてのジャック・ウェルチのような経営者が何れかの総合電機メーカーに乗り込んできたら、全部門をリストラしてしまうかも知れませんね。
 
 
 
なつかし~い (wine21)
2012-02-21 16:10:26
山本監督のこの本(マップ)サラリーマン2年生の私も、買って持っていました。安月給でしたが、この本に出ているラーメン屋等の価格の安い店を中心に食べ歩いたものです。
まだ、イタ飯ブームの前なのでイタリアンはその他扱いだったはず。六本木のキャンティーと神保町のミオ・ポストくらいしか東京にはリストランテはなかったかもしれない。
この本で日本橋たいめい軒と楼外楼飯店を知りました。
当時は山本監督と伊丹ジュウゾウさんがグルメの双璧でしたね。
上のほうで書かれている人がいらっしゃいますが、山本益博氏の「東京味のグランプリ200」初版を私も購入しましたが、当時、革命的なグルメ本でした。
誰もが遠慮して言えなかった有名店・老舗の欠点をズバリと指摘して痛快でした。
 
 
 
「貿易立国から投資立国へ」?? (小倉摯門)
2012-02-22 14:36:58
山崎元さん 
コメント、有り難うございました。「枯れ木」をもう一本植えさせて下さい。この「枯れ木」にはどう思われますか?ジャック・ウェルチさんは?(笑)

2/20日経【貿易赤字転落、投資で稼ぐ体制急務】
この日経記事を含めて、先般来経済学会や財界にも「貿易立国から投資立国へ」という言説が流行っていますが、国家経済と国民生活のマクロ視座で観ると、この言説は「完全に!間違っている!」し「有害だ!」と思っています。

‘90年代のアメリカがアウトソーシングと称して国内製造業の空洞化を放置しカネが支配する投資立国を目指し、加えてWallStreetが浸透させた株主主義(会社は株主のもの!)や時価総額主義と市場至上主義を放置した。その結果、’08年の金融危機と投資立国構想の破綻を齎した。今Obama大統領は国内製造業の再興と中間層の強化に、(苦戦中とはいえ)明確に舵を切っている。日本の「貿易立国から投資立国へ」は、米国の失敗と同じ轍を踏む。

まあ、程度問題と云う面もある。成熟した経済大国が20世紀型の国家経済モデルで新興国の急追を受けて、国家の産業構造を21世紀化する大きな流れの中で、一部に投資収益に依存するモデルを取り入れることも健全な進化だと思います。現に欧州の一部やシンガポールや香港などの経済と人口の小国は、国民の間に知的集積度と広がりを高めて「貿易立国と投資立国」を両立させて高い一人当たりGDPを挙げ成功している。
然し、仮に経済と人口の両面で大国である日本が経済国家戦略として「貿易立国から投資立国へ」と舵を切って仕舞っては、利益だけが目的の会社と一部の役職員と資本家はそれで生き残れるでしょうが、国内雇用は減り失業者が膨れ上がり、分厚く育てるべき中間層が逆に消滅し、所得が富裕層と貧困層に一層2極分化させて仕舞うと。

以下は山崎さんには蛇足ですが、P/L(損益計算書)でいえば、製造業の製造原価に占める人件費の殆ど(製造部門の全て、設計や製造管理の殆ど)、重要部品ではない限り仕入品や物流その他の経費の全ては、貿易立国であれば国内で支払われ国民の所得を構成する。然し、投資立国はその「殆ど」と「全て」の所得を国内から海外に移転させて仕舞う。真に国家による「広範囲な国内空洞化」になると。「ものづくり」で苦戦している、苦しいからと言って現実から逃げても出来ないことは有るのだと。机上論では現実の問題は断じて解消されないと。

今の未熟政権では、何を仕出かすか知れたものではない。「貿易立国から投資立国へ」を謳う経済成長戦略を打ち出す「かも知れない」。そんな事態も「想定内」に入れなければいけないという、肝心だが余計なことにも想いが及んで仕舞います。
草々
 
 
 
意味不明の職場 (西方珍奇)
2012-02-25 14:22:51
http://diamond.jp/articles/-/16200

これどう思います?
あまりにもレベルが低くて・・・・・、
この会社大丈夫なんでしょうか?
要約すると
女性社員とその他大勢がある男性を昼食に誘った
その男性は
「太るからいいと断った」
女子社員は食事前に体重の話をされ浮ついた気分に水をさされ激しく動揺し後に怒り心頭に発した。


いやあ平和過ぎて笑えます。

まず男の人も断るんだったら
別の言い方あるでしょうね。それに思春期でもないのにいちいち体重を気にしている自己を公言するってなんかみみっちい。
いったん誘われみて何食わぬ顔でバクバク食ってその日は5Km10Km歩くなり走るなりすればいいんじゃないでしょうか。私が彼ならばそうすると思います。
何でいちいちダイエット中みたいなことを言いふらすのでしょうね。


あと女性社員その他大勢、
これは問題外、そんなに騒ぐことか。
この人たちこそそんなに嫌な気持ちになるんだったら何食わぬ顔でバクバク食べて5Km10Km歩くなり走るなりすればいいんじゃないでしょうか。
ここは日本です。夜中運動しても襲われません。
そもそもそんなに脂肪分を気にするならば外食など・・・・
これ以上は自嘲いたします。


とにかく何だかよく分からない記事でした。
中学生日記でもこのシナリオはボツでしょう。
多分フィクションであると思いますけどね。


私も楽しいお食事の話に水を差して申し訳ございませんでした。
 
 
 
authentic christian louboutin (authentic christian louboutin)
2012-04-12 14:35:08
Really impressed! Everything is very open and very clear explanation of issues. It contains truly information. Your website is very useful. Thanks for sharing. Looking forward to more! Great visualization and unique informatExcellent stuff from you, man. I’ve read your things before and you are just too awesome. I adore what you have got right here. You make it entertaining and you still manage to keep it smart.This is truly a great blog thanks for sharing
 
 
 
kevin_fu86@yahoo.com (sac chanel 2.55)
2012-04-18 11:09:54
The sum of behaviour is to retain a man’s own dignity, without intruding upon the liberty of others
 
 
 
写真なくてもOKです (BAR10)
2012-07-19 00:24:39
グルメ情報 楽しみにしております。 写真なしでも、山崎さんの文章を持ってすれば・・・面白くなると思います。  店さえわかればPCや携帯で画像は見れるので、写真撮影はなくても良いとおもいます。
私のFBでは写真がないとつまらないのでと思ってます でも良いお店では写真が撮りづらいのでB級グルメBOOKですw   
 
 
 
chanel outlet store (chanel handbags outlet store)
2012-08-08 12:27:02
cheap chanel 2.55 bag
replica chanel handbags
http://cocohandbagsxoutletstore.com/
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。