コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
モーツァルト
(
hira@虎ノ門
)
2006-07-27 08:36:51
今年話題のモーツァルトも、
貴族階級などの求めに応じて
作曲した曲が大半ですが、
それを理由にモーツァルトの芸術性が
否定されてはいません。
ベートーヴェンの苦悩もクライアントたる
貴族階級との付き合い方にあったそうですが、
内的に湧き上がる創造性と、広い意味での
商業性とを両立させるということは、
クリエイティブ(安易な表現ですが)な
仕事をする人にとって悩ましいテーマの
ようですね。
テーマの選択
(
山崎元
)
2006-07-27 12:33:28
hira@虎ノ門さま
コメントありがとうございます。確かに、ベートーベンやモーツァルトは、スポンサーたる貴族の求めに応じる形で創作をした(飯も食った)わけですが、芸術性が発揮できたということですね。
写真家で言うと、「藤原新也さん、あなたにインドをまた撮って欲しいので、1億円出しますから、また、1年インドに行って貰えませんか」というような依頼をするクライアントが居た、ということでしょうか。これに対して、藤原新也氏の側では、インドはもう撮り終わっているから、その仕事に意義が見いだせないと断るか、新しい写し方を実験しようと割り切るか、というような選択があります。
カメラマンについては、いわゆるブツ撮り(≒商品撮影)のカメラマンは喰えるけれども、芸術写真で食べていける人はごく少数と聞いたことがあります。
私は、芸術家のような表現者ではありませんが、最近の自分について反省点として思うのは、たとえば単行本の企画にしても、出版社の持ち込みを待つのではなく、自分でこんな本を作りたいと企画を練って、出版社に持ち込むべきなのだろうな、ということです。
不謹慎ですが・・・
(
森のクマさん
)
2006-07-27 22:22:16
みなさんが高尚なコメントを投稿されてるところに、非常に不謹慎で申し訳ないのですが、私は山崎さんの顔や雰囲気が大好きで『とくダネ』で最初に拝見した時、ビビビと(笑)きてしまいしました。
名前もお仕事のことも何も知りませんでしたが、色々調べてるうちにこちらに辿りつき、それからは更新が楽しみでよく見に来させていただいています。
明日の『とくダネ』には出られるのでしょうか?だとしたらすごく楽しみです。山崎さんの優しい話し方にウットリしてしまいます。
これからは、もっといっぱい勉強して山崎さんやみなさんのコメントについて行けるようになりたいな~って思っています。
とくダネ!の予定
(
山崎元
)
2006-07-27 22:59:04
>森のクマさん
自分では、でかくて平凡な顔だと思っているのですが、もったいないことに雰囲気まで褒めていただき、恐縮至極です。
「とくダネ!」は、明日は私が出演する予定は、ありません。8月は、あくまでも予定ですが、11日と25日にコメンテーターで出演する予定です(この予定はその後の先方様の都合で変化する可能性が大いにあります)。
この他にも、「ライブドア強制捜査!」クラスの経済事件があれば、解説のオジサンとして出演するかも知れませんが、たぶん、そんなことはないでしょう。
「とくダネ!」は、お茶の間向けながら、かなり真面目に作られている番組で、私は気に入っていますが、私が出演する機会がいつまであるかどうかは、視聴率競争が厳しい時間帯でもあり、全く不明です。田舎の両親が喜ぶので、時々出たいと思っているのですが・・。
当面、私の出演機会が一番多いのは、月・火・水の「NewsGyaO」です。ウィンドウズのPC(悲しいことにMacはダメ)をお持ちであれば、生放送は、午後9時半からで、深夜からはオンデマンドになります。
素朴な疑問ですが・・・
(
赤福
)
2006-07-28 00:24:49
先にコメントされた「森のクマさん」は女性なのでしょうか、男性なのでしょうか。
私の友人のゲイが以前「元さん、素敵。」と言っていたので、もしかして山崎さんはそちら方面に人気があるのかしら・・・と思っていました。
私も山崎さんの少し広めの眼間距離と、お人よし感が漂うお顔が好きです。(ちなみに私は女性です)
残念です。
(
森のクマさん
)
2006-07-28 08:23:34
本日は山崎さんの出演は無いとの事、残念です。私は学生なので、普段は『とくダネ』のはじまり30分ほどしか見られません。今はお休みなので、最後までっ!と張り切っていたのですが・・・・
「News GyaO」の情報ありがとうございます。私は経済には今まで全く興味が無く、大学でも工学を専攻していますが、これからは山崎さんに良い影響を受けさせていただき、多方面に興味を広げていこうと思っています。
>赤福 さま
失礼ですがコメント読ませていただき、「フッ」と笑ってしまいました(ゲイのところで)。因みに私は女性です、正当な感情で山崎さんが大好きなのです。誠実そうで、優しそうで、柔和で落ち着いた男性が好みな私に友人たちは「ファザコン?」と口を揃えて・・・。
以前クールビズのところで、山崎さんがシャツにネクタイが・・・と書かれていましたが、山崎さんには今のスタイルが一番良くお似合いだと思います。
藤原のすごさ
(
作業員
)
2006-09-29 19:28:00
昔の女が金を貸してくれて、足をのばして大丸の展覧会を観ることができた。昔の女が大ファンなので、藤原の描くヘノヘノモヘジをもらいに、会場に早めに入って列に並ぶ。一人ひとりのファンを前にして、藤原は似顔絵を描いてくれるというのだ。藤原が現れた。ファンなど見向きもせず、便所で一人しょんべんだ。さすが、思っていたより小男にも見えるが、いかしてる。似顔絵かきが始まった。みんなサインをもらって握手をして、大変よろこんでらっしゃる。私の番が近づいた。前には京都の女子大生。と、女子大生、本当のファンらしく抱きつく勢いの感激である。藤原まんざらでもない。顔がほころぶ、というかでれでれだ。そして私の番。藤原は下を向いたままだ。本にサインもしてくれる。しかし下を向いたままだ。本を差し出し、「この半紙、かすれるじゃねえか」。私はありがとうございますと一応言ってはみたものの、なんだ似顔絵というのは私の思い込みじゃないか。ファンの数だけヘノヘノモヘジ書いてみたかっただけじゃないか。前にたつ人間のオーラでも読み取っているのかと思ったら、女子大生へのでれでれのままじゃないか、藤原。さすが大陸ヤクザの息子なり。恐れ入った。
展覧会の感想は。いやすばらしい、けれど、ビデオで流れるインタビューの聞き手のねーちゃんの質問がつまらない。あんた女郎屋でさあ、写真とるときやってんの? ぐらい訊いてほしいものだ。藤原の写真は、モデルを使ったものはさっぱりよくない、と私は思う。朝鮮半島を撮ったものが妙に印象に残った。
私は賢い若者を撮りたい
(
ミラ
)
2007-07-15 00:53:10
かっこいいし。目が違うから、どうも空間が撮れます。自然にスタイルも統計がある。お洒落をさらっと着こなしますし。私は天性しかイヤです。所帯じみた凡庸なものなど*芸術じゃない!私の考え方はそうです。だって英国のパンクバンドとか貴族の息子達のジャケットだから、キマるのであり、世界的にばしっと一瞬で。太宰さんの写真の様なもの。女性は知りませんが。女性はお金が要るなら早く結婚するべきでしょう。それが一番です。現実は基盤。
芸術は財宝なんですから
(
ミラ
)
2007-07-15 01:16:52
写真とかあり得ないんですよね。ほんとはそんなに芸術の枠では。科学で。私はそう思いますね。ピアニストと同じではないとは言えます。絶対。大芸術は時代に恵まれて居るのです。
何でもアートアート言いすぎていて
(
ミラ
)
2007-07-15 01:42:41
みんな売り込みのために。けいりんだったら吉岡選手の捲りくらいなければアート力はありません。それにしても、ギャンブルは主催者側が儲かるとか言っても、やる人も儲かる時期がありますよ。面白い人が走り人と選手たちが惹かれあってる時に。宇宙の高速化ですよ。高速じゃないから。他だめ。人的人材教育してくれないと、株主総会ももう意味あんまりないでしょう。天才以外は時間がかかるから、会社の部署のリーダーは若くした方が良いです。あえて今は。大人がチェックしても。若者同士の方がラフにアドバイスを実行します。聞き手が「なんで変えなきゃならないんですか」より、(取り入れ)のアドバイスをそっちがします。ストレスでしにたい大人になりますから。両方が助かるでしょう。それなら。形式にこだわってるより環境です。
カメラの話じゃないですが
(
ミラ
)
2007-07-15 02:33:22
アートなんか天才はデリケートなんだから、クレイジーとも言えるし、接するのこちらがクールじゃないと務まりませんよ。資本の天才とも言えるから、まずは相談役にもつけれますよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
貴族階級などの求めに応じて
作曲した曲が大半ですが、
それを理由にモーツァルトの芸術性が
否定されてはいません。
ベートーヴェンの苦悩もクライアントたる
貴族階級との付き合い方にあったそうですが、
内的に湧き上がる創造性と、広い意味での
商業性とを両立させるということは、
クリエイティブ(安易な表現ですが)な
仕事をする人にとって悩ましいテーマの
ようですね。
コメントありがとうございます。確かに、ベートーベンやモーツァルトは、スポンサーたる貴族の求めに応じる形で創作をした(飯も食った)わけですが、芸術性が発揮できたということですね。
写真家で言うと、「藤原新也さん、あなたにインドをまた撮って欲しいので、1億円出しますから、また、1年インドに行って貰えませんか」というような依頼をするクライアントが居た、ということでしょうか。これに対して、藤原新也氏の側では、インドはもう撮り終わっているから、その仕事に意義が見いだせないと断るか、新しい写し方を実験しようと割り切るか、というような選択があります。
カメラマンについては、いわゆるブツ撮り(≒商品撮影)のカメラマンは喰えるけれども、芸術写真で食べていける人はごく少数と聞いたことがあります。
私は、芸術家のような表現者ではありませんが、最近の自分について反省点として思うのは、たとえば単行本の企画にしても、出版社の持ち込みを待つのではなく、自分でこんな本を作りたいと企画を練って、出版社に持ち込むべきなのだろうな、ということです。
名前もお仕事のことも何も知りませんでしたが、色々調べてるうちにこちらに辿りつき、それからは更新が楽しみでよく見に来させていただいています。
明日の『とくダネ』には出られるのでしょうか?だとしたらすごく楽しみです。山崎さんの優しい話し方にウットリしてしまいます。
これからは、もっといっぱい勉強して山崎さんやみなさんのコメントについて行けるようになりたいな~って思っています。
自分では、でかくて平凡な顔だと思っているのですが、もったいないことに雰囲気まで褒めていただき、恐縮至極です。
「とくダネ!」は、明日は私が出演する予定は、ありません。8月は、あくまでも予定ですが、11日と25日にコメンテーターで出演する予定です(この予定はその後の先方様の都合で変化する可能性が大いにあります)。
この他にも、「ライブドア強制捜査!」クラスの経済事件があれば、解説のオジサンとして出演するかも知れませんが、たぶん、そんなことはないでしょう。
「とくダネ!」は、お茶の間向けながら、かなり真面目に作られている番組で、私は気に入っていますが、私が出演する機会がいつまであるかどうかは、視聴率競争が厳しい時間帯でもあり、全く不明です。田舎の両親が喜ぶので、時々出たいと思っているのですが・・。
当面、私の出演機会が一番多いのは、月・火・水の「NewsGyaO」です。ウィンドウズのPC(悲しいことにMacはダメ)をお持ちであれば、生放送は、午後9時半からで、深夜からはオンデマンドになります。
私の友人のゲイが以前「元さん、素敵。」と言っていたので、もしかして山崎さんはそちら方面に人気があるのかしら・・・と思っていました。
私も山崎さんの少し広めの眼間距離と、お人よし感が漂うお顔が好きです。(ちなみに私は女性です)
「News GyaO」の情報ありがとうございます。私は経済には今まで全く興味が無く、大学でも工学を専攻していますが、これからは山崎さんに良い影響を受けさせていただき、多方面に興味を広げていこうと思っています。
>赤福 さま
失礼ですがコメント読ませていただき、「フッ」と笑ってしまいました(ゲイのところで)。因みに私は女性です、正当な感情で山崎さんが大好きなのです。誠実そうで、優しそうで、柔和で落ち着いた男性が好みな私に友人たちは「ファザコン?」と口を揃えて・・・。
以前クールビズのところで、山崎さんがシャツにネクタイが・・・と書かれていましたが、山崎さんには今のスタイルが一番良くお似合いだと思います。
展覧会の感想は。いやすばらしい、けれど、ビデオで流れるインタビューの聞き手のねーちゃんの質問がつまらない。あんた女郎屋でさあ、写真とるときやってんの? ぐらい訊いてほしいものだ。藤原の写真は、モデルを使ったものはさっぱりよくない、と私は思う。朝鮮半島を撮ったものが妙に印象に残った。