コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ホメる (佐藤健)
2009-06-08 04:28:22
山崎元様

同窓会出席、羨ましいです。
公私ともに絶不調でションボリ過ごしている私は、もし同窓会なるものがあっても欠席です。会わす顔がありません。

もし出席したなら、まだ世慣れしていなかった十代の頃の同級生の女の子達を当時の出来事にもとづいてホメまくりたいですね。そして出来たら現状の彼女の墜落ぶりにツッコミを入れてまた笑いを取りたいところです。
十代の遠い昔をホメるのは、まあ男に対して行ってもそれほど照れくさくないのでいいかもしれません。たいてい男の方が先にぼちぼち逝きはじめますし、結局そんなたわい無い会話が最後になってしまうかも…。
 
 
 
Unknown (デ・ニーロのファン)
2009-06-08 06:06:13
いつも楽しくブログを読ませていただいております。

私はまだ20代ですが、10人にも満たない程度の同窓会的催し事をやったりしています。
改めて振り返ると、昔の出来事を回顧することが最も多いかもしれないですね。
あとは、若さゆえかもしれませんが、マイ・ブームの音楽や映画の話題が有力です。ただ、想像するにこの種の話題は年齢が上がるにつれて、嗜好の個人差が大きくなって、同窓会にふさわしい話題ではなくなってしまいそうですね。
まだといいますか、私たちはお酒の話題でもいけそうです。それでも、お酒を飲めない人や飲んではいけない状況の人がいたり、すると楽しくないかもしれませんね。

私は、男子校だったが為、共学の場合には女性に振る又は遠慮する話題を配慮しなくてはならないと考えるとなおさら難しいですね。
エコカーを買っただの、話題の電化製品などは、男性のみなら多少は持ちそうな話題でしょうか。

でも、やっぱり、「あいつはいまどうしているの?」のが一番な便利そうです。
 
 
 
同窓会 (カーネギ)
2009-06-08 06:57:19
私は現在24歳です。
私も最近、中学校と小学校の同窓会に行きました。

話題としては、今どこで働いているなどの勤労状況、給料、あいつが結婚したが多かったです。

特に、給料についてはかなりシビアで月に数万の差でもうらやましがったりしてました。

小学校いったら小学校の話。
中学校だと中学の昔話などです。

後、驚いたのが結構女子でもスパスパ喫煙していたのが印象的でした。
 
 
 
Unknown (animal)
2009-06-08 11:16:04
同窓会なるものに参加したことはありませんが、考えれば考えるほど憂鬱になりそうな集まりですね。
もしかして新しい(古い?)人脈の開拓に…なんてことくらいしかないような気もします。
 
 
 
趣味の話も (つる姫)
2009-06-08 11:24:26
お久しぶりです、山崎さん。
以前、筑紫哲也さんが子ども時代を送った土地の同級生から同窓会に来てほしいとお願いされた時、「病気の話と孫の話をしないようにしてくれたら東京から参加する」とおっしゃったというインタビューを読んだことがあります。子の話題以上に、孫の話題もデレデレ・・になりますものね。

私は、中学高校が女子校だったので、仕事をしている/専業主婦、結婚している/していない、子どもがいる/いない、子どもの年齢、現在の住居(夫の転勤によって結構バラバラ)などによって、話が合う合わないが出てきてしまいます。元々仲のよかった人はともかく、久しぶりに合う単なる同級生とは、やっぱりお互いの現在のバックグラウンドによって、遠慮したり、グルーピングされたりします。

一つおもしろいのは、今、仕事や家事以外に、何をしているかを披露した時。趣味でもボランティアでも勉強でも何でもいいのですが、ひとたび同じことを楽しんでいるとわかるや否や、一気に話題沸騰、交流再燃となります。その際にはお互いの氏素性がすでにわかっているだけに、そこをカットして、一気に本題に入れる分、密度の濃い付き合いになっていきますよ。
 
 
 
友ありて来る、良きかな (かくせいⅢ)
2009-06-08 11:52:02
同窓会で病気の話、年を取れば取るほどそうなるのは自然なことです。店主、自然に逆らってはいけません。

病気の話でも、治療法等で有益な情報交換の場でもあり、そこで学んだ療法で、病気との上手い付き合い方を学習して薬から脱却した例もあります。しかも、糖尿病でしたから、本人はとても喜んでいます。

一人の人が、自分の病気の話で話題を独占するような時の応急処置は、場の仕切り役を買って出ることでしょう。例えば、「〇〇君、あんたは元気そうやなぁ、秘訣はなんや」などと話題を手持ち無沙汰に振ると座回しができ、場が転換します。

それと笑い話の提供ですよね。例えば、TVで見た話ですが、具志堅用高氏のエピソードで、氏が初めてマクドナルドのドライブスルーに行ったときに、マイクに向かいながら、「これとこれとを下さい」指差しながらと言ったら、スピーカーから「名前で言ってください」と返事があり、氏はマイクに向かって「具志堅用高」と言ったそうですが、この種の話は、それぞれ歳をとっておればおるほど大なり小なり似たような経験があると思います。そう言う失敗談を披露し合い、笑い転げるのも良いのではないでしょうか。

同窓会に期待する機能があると思うのですが、若い頃は、ともすれば自慢の場になったりします。それはそれで、ギラギラしている時代ですから仕方がないかもしれません。しかし、齢を重ねてくると、機能が変わらないと駄目ですよね。

私は、「いままで付き合ってくれてありがとうね」と感謝する場だと思ってます。だから、自慢話も、病気の話もOKなんですが、出来れば笑って、生きている幸せを共感できる時間が持てれば最高ですよね。

たぶん他生の縁で同じ学校で過ごす時があったのですから、若い時代の場を共有した友は、また良きかなであります。
 
 
 
音楽と人 (mistral)
2009-06-08 12:06:17
山崎さんこんにちは。
僕は20代の頃に小学校の同窓会に出たきりです。
大概の者は土建かヤンママになっており、それはそれで面白い話が聞けました山崎さんの年齢で高校の同窓会となると、少し勝手が違いますね。
とりあえず元気になりやすい話題ということでしたら、すごく無難ですが、音楽なんていかがでしょうか。
音楽であれば、意外と同年代で活躍している人もいるでしょうし、当時流行したバンドが再結成、なんてのもあるかと。当時のことを思い出して元気になれますし、ミュージシャンって大概、少しは元気なものですし。
同窓会ではないですが、大学時代の関係者と会うと、ちょっと年代が上の人はクラプトンの話などで盛り上がってます。最近カラオケで歌う曲、なんかでもそれなりに「その人の人生」が浮かび上がったりします。
会社の若い人に気を遣っヒップホップが歌える方、ド演歌に行かれる方、空気を読まずに洋楽が歌える方、などなど...。

同窓会という集まりですから結局、仕事や家庭の話などが引っ張り出されてしまうのでしょうが、音楽を絡めれば、少しオブラートに包むことができるように思います。

同窓会ではないのですが、東京での集まりに、「奨学生の頃、塾で好きだった女の子」と同席したときは、照れつつも非常に盛り上がりました。臆面もなく、「ホント、好きでした。ボクの審美眼に間違いはなかった」とか言うことができたのは、友人の彼女として現れたからでしたが。
 
 
 
同窓会おもしろいよ。 (西)
2009-06-08 20:12:09
誰かが書いていたが
結婚しているしていない
子供がいるいない
出世しているしていない
病気しているしていない
離婚しているしていない
会社が倒産しているしていない
リストラされているされていない

だいたい覚悟してきているだろうから暗い話もしょうがないだろう。
避けて通れないのが同窓会
あたりさわりのない話は魂のふれあいの場ではない。
大体儲かったり調子が良くなると人に会いたくなるのが世の常。しかし人間万事塞翁が馬。
どこでどうなるかわからないのが人生。


 
 
 
灘中の同窓会 (蘭子☆)
2009-06-08 22:01:18
ちょうど、先月、関西では有名な『たかじん』の番組にて、※関東では司会者の意向で放送しない番組。灘中の同窓会を追ってました。参加者の方はエリート校らしく、一番多いのが医者。開業医、研究者や、民間の大手電機会社を辞めた方。(昨今のリストラで、リストラする側だったが、夢を持てなかったのか自分も乗っかったそう)ポスドク問題で、最近までプータロで、やっと研究に戻る事ができた方などなど…。警察庁のトップ官僚の方が一人いて、さすがにモザイクでしたが後の方は全部顔出ししてました。コラムニスト?の勝谷さんが出席しておられ、他にオ○ム事件の時には頻繁に出てた伊藤弁護士!や東大でエイズ研究の第一人者など…何期生か忘れましたが人材豊富な年だった様です。勝谷さんが、おっしゃってましたが卒業して初めての同窓会にも関わらず、みんな良い奴で終始、笑顔。みんな人の心配ばっかりしてしてたそう(笑)一人だけ、美容外科で儲かってる人がいたらしく、『美容外科の○○以外は、みんな金はない』と冗談でしょうが、話されてました。昼間から集まって野球をしてから町お越しのため、篠山の田舎までバスで移動しての宴会コース。TVでみる限りでは、とても楽しそうでしたね。収入や現状の仕事についての話題もあったみたいです。考えるにそんなに、懸念する様な…ふさわしくないキーワードって無いのでは?お酒も入るから、ツッコんで聞き過ぎない等…話し方だけ、少し気にすれば問題ないと思います。
 
 
 
同窓と最後まで気持ち良く過ごす難しさ (年上女房っていいですよ)
2009-06-08 22:16:08
同窓会ではありませんが、大学時代の友人4~5人と年に一回集まる時でも最後まで気持ち良く過ごすことは難しいですね。

私は仕事でお客さんに対するのと同様に、友人たちの褒めどころを見つけて、何かしらエピソードとつなぐなり、理屈をつけるなりして褒めあげ、気持ち良くなってもらおうとしますが、会の最後の方は、褒められて気持ち良くなった友人から私の悪い点(例えば、料理をしない、花の名前を知らない、家を建てる気がない、生命保険に入らないとか)を挙げられ「非常識だ」と叱られて帰ってきます。

客相手なら「すみません、バカですがこれからもお付き合い下さい」で良いのですが、相手が同級生だと家に帰ってから「なんだよ、こっちは気を使ってたのに…」とイライラすることも多。

まあ私の人望の無さがそもそもの問題で、かつ、指摘に対して反省がみられない(悪いことだと思ってない)のが火に油を注いでいるのでしょうが、、、

意識していませんでしたが忘年会のように同窓会も進行をしっかりした方が安定してうまくいくのかもしれません。
 
 
 
Unknown (みんみん猫)
2009-06-09 04:23:12
同窓会って案外話す事がないですよね。
小学校の同窓会が30代にありました。けれど2回やったら話すネタがなくなったためか集まらなくなりました。
大学のクラブのOB会は20年以上毎年続いています。共通の趣味(私の場合、囲碁)でつながっていると話題がつきません。どんなに社会的地位が違っていても高級官僚や上場会社役員とでも平凡な庶民が気兼ねなくつきあえます
 
 
 
Unknown (いわね)
2009-06-09 10:18:13
確かに、こどもの話だけは嫌ですね。

年賀状に、会ったこともないこどもの笑顔の写真
を毎年送られてくると、年初めから憂鬱です。

同窓会だと、やはり女性陣を褒め称えるのが、
よいのではないでしょうか。取りあえずどこか
らも文句はでないでしょうし。
 
 
 
しょっちゅうやってます (まこと)
2009-06-09 10:40:49
46歳です。
中学も高校も大学もしょっちゅうやってますが、とても楽しいですよ。勿論、健康、趣味、こども、仕事など身近な話題がおおいです。話題にはそんなに気を使わなくても、少しぐらい傷つく人がいても、割り切っています。
次第にメンバーが固定されてきましたが・・・。
仕事や家庭が上手く行っている人が多くきますね。
 
 
 
大人は複雑だ! (中学女子大阪)
2009-06-09 14:58:50
大人の同窓会って大変だなあ…。

ウチの母親なんかは
「久々の友人に会えて懐かしいけど、結局は見栄の張り合いよ。ああいうところはね、基本的にいま調子のいい人が行くとこ」って。

そういう母ですが、自分は通知があれば必ず出席してますよ。そして同窓会の日は普段よりかなり別人です。
お化粧も服装もバッチリですし、なんだかウキウイキしています。

ということは、母は今の状況をみんなに伝えたいくらい、
調子が良いのでしょうか。それとも、そう見せたいのでしょうか。
よくわかりませんけど…。

世間的にもご活躍の山崎さんならば、
同窓生にとっては「成功者の代表」ですから
私が山崎さんだったら、絶対、同窓会に出席します!

聞かれると困る話題なんてなさそうだし。
聞かれて困ることが多い人は、そもそも出席しないのでは
ないでしょうか。

でも、同窓会って、自分のことはともかく、みんなの顔や近況を知りたくって行きますよね。

ああ、それにしても大人は複雑です。複雑です~。
 
 
 
どうでもいいことばかり (asdf)
2009-06-10 05:31:37
書かないで

干される、殺されるくらいのことを書かないと
 
 
 
同窓会に限らず・・・ (なかとも)
2009-06-10 11:28:32
いつも拝読しております。

今回のお話、同窓会に限らずですね。
「自分の話」がどらくらいの割合を占めているか、このバランスが大事
とは、分かっているようでいて、やっぱり意識していないと、いつの間にか、バランス大崩れになりますね。自省するところもあり…。

改めて、バランスを意識するようにしようとの思いを持ちました。
 
 
 
目新しさはないですが ()
2009-06-11 01:50:56
いつも楽しく読ませていただいております。

同期の場合に限るかもしれませんが、
目新しさはないですが、「当時、誰が好きだった?」
という話題は結構盛り上がりますよね。
その場に対象者がいれば、時を越えて告白してしまっ
たり。
(そのまま大人の恋愛に発展する可能性も・・・)

あとはいろんな思い出話(特に失敗談)とか。

同窓会って、今の自分たちを客観的に確認することに
加えて、共有した世界に戻れるのがいいところだと
思うんですよね。
懐かしい感情って、なぜか快感なのは何故ですかね。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2009-06-15 00:02:54
多少三流マスコミからチヤホヤされてるからって、
話す内容をあーだこーだと偉そうに指定するような
ヤツとは少なくとも俺は話たくないね。
まぁ、「勘違いすんなよ」と罵倒はするかな。
 
 
 
先輩殿 (後輩)
2009-06-15 13:13:41
いつも興味深く拝読しています。

本は二冊買わせて頂いてましたが、同窓の先輩とは知りませんでした(苦笑

東京六華は楽しく過ごせましたでしょうか?

質実剛健・堅忍不抜の精神で、今後も是非ご活躍下さい。
 
 
 
Unknown (日経225ミニ)
2009-09-25 11:47:41

すっかりあきですねぇ~

紅葉が楽しみ。
 
 
 
Unknown (育毛サプリメント)
2009-09-27 09:00:08
今日はお仕事かな。
気合入れてがんばりましょう~
私もお仕事です!
 
 
 
Unknown (関西ブライダル)
2009-09-28 16:22:36
いつも応援しています。
これからも応援させてください。
またきます。
 
 
 
Unknown (ダイエットミスパリ)
2009-09-29 11:35:36
秋雨前線停滞中ですね。
雨ですがお仕事がんばってくださいね。
 
 
 
replica handbags (knockoff handbags)
2011-11-21 20:30:12
Nice hosting! It’s my first time to read like this article.
.
drsgv
 
 
 
マオ (knockoff handbags)
2012-02-06 23:18:16

仕事に関係する場と相手以外で、誰と付き合って、何をしていても、「関係ないでしょう、それは」という感覚が常識になるべきだと、アタマでは思うのですが、世の中がそうなっていない、ということから考えると、倫理というものは、少なくとも、事柄にだけ付属するのではなくて、個々の人間に属するものなのだと思えます。grewtf
 
 
 
Amy (Luxury Designer handbags)
2012-02-21 15:27:17
それは便利です。私はそれが好きです。私はそれから多くの情報を得ることができます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。