コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
「新日鉄住金」の誕生 (小倉摯門)
2012-10-01 19:47:55
閑話休題
山崎元さんは投資家側(=株主=経営権の委託主)の立場から、此の大統合について
どう考えておられますか?
⇒産経【新日鉄住金誕生(上) 逆風下の船出http://goo.gl/FzZvj 】
新会社の宗岡正二会長兼CEOは「統合でバラ色の未来が約束されたわけではない」と
云いつつも、同時に「≪コスト競争力の強化≫などの施策を着実に実行することにより、
総合力世界ナンバーワンの鉄鋼メーカーとして必ず勝ち残っていける」という。
また、産経にメディアを代表させるのは間違いですが、そのコメントは「技術開発などを
通じて割安な低品位原料の利用を増やすなどして一段の生産コスト引き下げを急がなければ、
製鉄所の閉鎖も含めた更なるリストラも避けられない」と≪コスト競争力の強化≫を強調する。
このような≪コスト競争力の強化≫という戦術レベルの御旗を高く掲げる経営こそが、
新日鉄の幹部の「何だか貧乏同士の結婚になってしまった」という活力のない慨嘆を生んで
いるのだと思う。

私が考えるには、其処にはステークホルダーズ数万人の生活を支えるべき「高度な経営戦略」は
影も形もない。宗岡さん個人を云々する積りはないが、新会社には「会長兼CEO」を冠するに
値する人財が居ないのではないか。まあ、新日鉄や住金ともなれば人財が居ない訳はないので
あって、左様な人財は間違いなく分厚く存在するのだが社内政治の結果として社内の傍流
(極端には窓際)に圧し込まれていると考えるのが現実的だろう。

一時は世界を席捲した日本の鉄鋼会社には、人財だけではなく多様で多岐に亘る基礎技術と
応用技術の宝庫でもある。其れらお宝技術を市場技術に育成する経営的挑戦をしない。
また、カネは「無謀ではない経営的挑戦」の為なら不足なく十分に彼等の手元にある。
成熟過程にある“過去の新事業”で稼いでいれば、手元資金は積み上がる。
要は、日本の鉄鋼会社が眠らせている分厚いヒトモノ(技術)カネを目覚ませ活性化させれば、
「ハード+ソフト⇒スマート事業」という21世紀的事業を生み出せる筈なのだが。
就中、「新日鉄+住金」が正しい経営者を得れば、21世紀的企業に変貌できる筈なのだが。
其処では、企業経営には全く無関心な流通市場での「投資家(=株主=経営権の委託主)」も
「株主権者が果たすべき責務無し」と云う訳には行かないと。
まあ、全ては私の仮説に過ぎませんが。
草々
 
 
 
ソニー・オリンパスの連携 (小倉摯門)
2012-10-02 19:17:18
山崎元さん
「閑話休題」を繰り返すのも気が引けるのですが、偶々、類似の真壁論を見付けましたので‥。
DOL真壁昭夫某【ソニー・オリンパス、弱者連合への期待と不安 http://goo.gl/ZJPqk
このご仁のご託宣は、稀有な例外はあるが、殆どの場合“常に的外れ”だと思います。

「机上の経営論vs現場の経営論」の違いが、彼の論説の中に鮮明に顕わされている。
「技術とノウハウを最大限に生かし、常に新しいモノを作り続けること」が可能なら、
急落するソニーの現実も停滞するオリンパスの現実も「巨大な弱者」には陥ってはいない。
「弱者連合」なら、尚更!「無いものねだり」でしかないだろう。
草々
 
 
 
名刺の整理 (ドナルド)
2012-10-10 11:19:48
現在EightというiPhoneとクラウド連携の名刺管理サービスを利用しています。(個人の場合は無料)
大変重宝しています。名刺の写真を撮って送るだけです。会社名・氏名・電話番号・メールアドレスのみ、人間が入力しています。別にこの会社の回し者ではありません。(笑)Android版もでるそうです。ただアナウンスがあってから、もう半年経ちましたが。
 
 
 
名刺をデザインして貰いました (maakunn)
2012-10-21 19:41:08
新しい名刺、拝見しました。すっきりしていてステキな名刺ですね。
ところで、Yamazaki Hajime と記されています。
姓→名の順にされたのは、デザイン上の理由でしょうか。それともお名前を英字表記されるときはいつも姓→名の順になさっておいででしょうか。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。