2025年4月8日、火曜日、晴。毎年恒例にしている沖縄そばを食べる旅へ。何も沖縄まで行かなくても食べれるではないかとお思いでしょうが、やはりその地の雰囲気の中で食べるのが大事です。長崎を9時過ぎに出発して、福岡発12時50分の沖縄便ですが、福岡空港は混雑している。出発するまで滑走路で到着便を4便待って、13時30分ようやく滑走路へ。

13時35分空の人となり福岡上空。

1時間10分ほどで沖縄金武岬を見る。

さらに1分30秒で海中道路。

さらに1分10秒で久高島。

ここから暫くすると南に飛んでいた機体が、右旋回を少しづつ繰返す。窓からは海面しか見えずおーこわ。15時、機体が北に向かうようになると、高度も海面近くまで。

沖縄らしいサンゴ礁の海面に機影が映る。クジラではないですよ。

15時2分那覇空港へ着陸寸前。自衛隊が同居するので戦闘機が見える。

15時5分駐機場へ。

15時20分空港のこの風景を見ると沖縄モードになる。

何時もはレンタカーで移動するのだが、今回は那覇を中心にゆっくりしようと国際通り沿いのホテルをとった。もたつきながらゆいレールへ。

国際通り最寄りの美栄橋まで切符を買う。


モノレールから眺める景色。車内の服装はまだ長袖が殆どで半袖は少ない。でも半袖でも日が射す昼間は半袖でも過ごせそうだ。


駅から歩いて5分ほどで16時過ぎにホテルに着く。先ずは喉が渇いたのでビールでも買ってくつろごうかと思っていたら、このホテルはビール・泡盛・アイスクリーム・サターアンダーギーは全て無料なのでヤッター!



18時20分外は明るいが、そろそろ沖縄そばを食べに出かけよう。那覇は大観光地だけあって沖縄料理の店は沢山ある。こだわりは沖縄そば専門店だ。探し回って19時ともなると路地は居酒屋に。ライブの沖縄民謡が路地に流れる。


そもそも沖縄そばの専門店は昼間が中心で、目を付けた店は閉店だった。そもそも沖縄そばは閉店が早い。国際通りでやっと見つけた店は10人も入れば満員の専門店。食べたのは沖縄そばだ。自家製麵でもっちもっちだった。美味しかったです。明日は何処のを食べようか。

