見出し画像

登山と車旅

多良山系 2022.05.25 569尾根を登り840南尾根を下る

2022年5月25日、水曜日、晴。梅雨入り前に登ってしまおうと先週に続いて569尾根に入る。今回は先週歩けなかった569峰へ下から登り縦走路を目指す。(青線は先週の軌跡)
9時47分出発。駐車場所が569尾根の取付きだ。目の前の橋を渡ってすぐ左の尾根を登っても良いし、左の取水管から沢に入り右に登って尾根に取付いても良い。
後者を取り沢に入る。右側の斜面に幾筋も尾根に登る踏み跡がある。
吾輩は少し登って堰堤の脇から尾根に取付く。

9時54分尾根に立つ。
薮になるような枝葉は茂らず歩き易そうだ。
尾根の左右は植林が迫る。
出足は緩やかな登りで尾根も分かりやすい。ただ少しばかり蜘蛛の巣が。
2,3分も登ると石が目立つ尾根になり、勾配も徐々に増す。
10時5分、目の前に岩壁が聳える下に出る。右を巻くのがよさそうに見える。
下から眺めたときには登れそうに見えた岩壁も横を登りながら眺めれば、岩壁はさらに上があった。巻いてよかった。
木を掴んで登っても急勾配の斜面は滑りますね。

10時12分岩壁の上の尾根に出る。
2,3分も歩くとなだらかな登りになる。
10時17分標高点569と思えるところに着く。
コンパスで方向を確認して鞍部に向かって一旦下る。先週の反省からコンパスは小まめに確認する。
平坦な鞍部を僅か歩くと、
徐々に勾配が増してくる。
標高を上げるに従い勾配は厳しさを増す。落葉で滑る。獣道のジグザグに従い登る。獣も急斜面はジグザグに歩くのかな?
10時36分、小ピークの主尾根に出た。前回はここで東側の尾根を下り569をそれてしまったのだ。下る方向を眺めれば確かに東側を取る。下るときはコンパスで方向確認すべきところだ。
ピークから少し下り、
登り返すこと3,4分の10時42分、記憶に新しい大石に着く。
5分ほど緩やかに登り、10時47分岩場を登る。
登り上がるとまた緩やかな登りとなる。主尾根に出てからの尾根道は歩き易い軽快な道だ。
10時51分、また岩場というか岩尾根かな。岩尾根の手前は先週西側から合流した地点だ。

登り上がってふと前を見ると親指大に見える蜂が一匹。スズメバチ?体の周りを30秒ほど回っている間、体は固まりじっと耐える。後ろに回った時など恐怖は最高に達する。高所よりなお恐ろしやスズメバチ。また緩やかな登りになる。
暫く登った、10時58分立派な炭窯跡に着く。先週見たのとは違う。
ここを過ぎたあたりから徐々に勾配は急になる。先週滑り下ったぐらいだから登りは当然急だ。
11時9分岩壁を右に見て急斜面を登る。縦走路までもう一息。
11時15分縦走路に出る。569尾根いい尾根です。
これは何ですかね?
今日も楽をしようと春日越から下るかな。縦走路を春日越へ。11時26分展望所に着いたところで郡岳側を眺めると今登って来た尾根が丸見え。岩壁は垂直に切れ落ちて凄い。
11時39分縦走路を少し外れて840に着く。840南尾根も歩いみたい尾根なのでちょっとばかし探索。
840南尾根は先ほどの展望台からは枝で見られないのだ。3月に826の展望所から840を眺めた記憶があったから探したら出てきました。840と南尾根だ。

出足は落葉でいい雰囲気だ。
30mほど進むと岩が立ち塞がり、進むには左右どちらかを巻かざるを得ない。
岩の上から右下(西側)を見下ろせば、急斜面ながら下れそうだ。
斜面に降りればもう止まりません。南尾根を下るぞ。石がごろつくが下れる。
右を巻くように下り始めて5分。11時53分尾根が見えて来た。
尾根に出ても踏み跡無。11時57分平らな所に出た。地形図と見比べて下る方向を確認。真直ぐに下る尾根でないから小まめにチェック。

12時3分石が目立つ平坦部だ。
ここから尾根の方向を確認して斜面を下る。

5分も下らぬうちに、樹林は植林との混交になる。
緩やかな尾根を選びながら小まめに方向をチェックする。12時13分植林帯入る。
3分ほど歩くと目の前に小ピークが。
小ピークの先は切れ落ちている。木に掴まれば下れそうに見えるが巻けるとこまで戻る。
間伐材もないから左(東側)の植林を下るのが無難そうだ。
2,3分下ると岩の下に出た。先ほどのピークを下らなくてよかった。
12時24分、小ピーク下のざれた斜面を下り始める。

右手下は堰堤が並ぶ谷なのでそちらに行かないように下る。すこし雑木が目立ち始めた。

なおも雑木が多くなる斜面下ると、12時33分ピンクテープの巻かれた木を見る。すぐ下は林道のようだ。左手にもピンクテープがあるのでそちらに進む。
左のピンクテープの下は窪みで、その先に間違いなく林道が見える。
12時35分、春日越からの登山道に出合う。840から下り始めて1時間でした。840南尾根は開放感がなく、遠目山南尾根や569尾根と比べるとあまり魅力的な尾根ではなかった。カーナビならぬ人ナビと地形を見ながら下るにはいいかも。
12時58分駐車場所に戻る。

今日の行程、
駐車場所(569取付き)9:47-9:53尾根-10:17 569峰10:23-10:36主尾根(小ピーク)-10:42大石-10:47岩場-10:51岩場-10:58炭窯跡-11:09岩壁横-11:15縦走路11:20-11:26展望所-11:39 840峰-11:54尾根合流-12:02石・石-12:08混交林-12:17小ピークー12:35林道出合-12:58駐車場所


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事