コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
よっくん
)
2009-03-17 00:02:26
通貨の強さに対する裏づけがなくなってしまったので米ドルがこうなる可能性も否定できないですね。やはり普遍のものでないと。金本位体制をやめるべきではなかったのかもしれません。あの時守るべきはそっちで米ドルではなかったのでしょう。一度やめたものを元に戻すのはとても大変なことだと思います。
一億円札
(
jam
)
2009-03-17 00:13:14
おじゃまします
ジンバブエのお札を見て思い出したのがいま巷ではやっている1億円札です。
1万円札を100,000,000に見えるように折りたたんでお財布に入れておくと金運がよくなるというおまじないです。
ジンバブエのことを考えたら1億円札がむなしくなってしまいました。
Unknown
(
ダンボ
)
2009-03-17 00:51:45
ハイハイ、イラクディナールを持ってるオレが来ましたよww
面白いから僕も買おうかな。営業の時の小ネタには使えそうです^^
でもまあ、これは色々考えさせられるお話ですな。
Unknown
(
くまうし
)
2009-03-17 01:22:23
ジンバブエのハイパーインフレを経験した若い三組の夫婦の話がロバート・キヨサキ(金持ち父さん、貧乏父さんの著者)のコラムに書いてあるのを思い出しました。
http://money.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person4/090129_person4.html
ジンバブエで働き続けた夫婦と、
ハイパーインフレの前に有形資産を買っていた夫婦の話です。
シンプルですが、とても興味深い話なので、是非見て下さい。既知でしたら、済みません。
Unknown
(
やまはくん
)
2009-03-17 11:46:52
よっくんさん、
次の通貨はやはり何かで商品との連動性をつけておくべきかと思います。そうでないと野放図な発行(インフレーション)を招きます。発行だけなら、既にアメリカは十分にインフレーション(膨張)です。
jamさん
そんなおまじないがあるのですか。ネットで調べてやってみます。^^
ダンボさん、
はい。ヤフオクでも安価に売っています(1000円以下)のでたくさん買って販促グッズにするのはいいかもしれません。
くまうしさん、
面白いエピソードですね。インフレ下でも積極的な考えがいいというわけでしょう。参考になります。
Unknown
(
ちばはむ
)
2009-03-17 12:26:52
ロバート・キヨサキさんのお話は興味深いですね。
お金の原点に帰れば、現在のお金は大変おかしなものだと昔から思っていました。それを誰も口にしないので、経済学者は本当に馬鹿だと決め付けていたわけですが、そうでもないようですね。
でも、こういう方は稀にしても、結構金融業界に携わっている人は、あまり理解できていない人が多いように感じますけど。下手すれば、我々くらいの方が詳しいかもしれません。思い上がりでもなんでもなくて。
Unknown
(
ダンボ
)
2009-03-17 12:54:03
ヤフオクでも売ってるんですか?じゃあマジで買おうかなw
ebayは英語なので、せかいもんで見てたんです^^;
>千葉ハムさん
業界の隅にいてるあちきが言いますが、ハッキリ言って業界の人間よりも、千葉ハムさん、やまは教授、よっくんさんの方がよっぽどわかってますね。
業界の方々って呆れるくらいに何も知りませんし、勉強もしてません。
そういうエピソードには事欠きませんよww
Unknown
(
やまはくん
)
2009-03-17 22:52:58
千葉ハムさん
今回の危機では、本当に素人と玄人との差がわからなくなりました。今までのパラダイムが崩れているため根っから理解しないといけないためだと思います。
ダンボさん、
はい。ヤフでもいろいろ出てますのでぜひどうぞ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ジンバブエのお札を見て思い出したのがいま巷ではやっている1億円札です。
1万円札を100,000,000に見えるように折りたたんでお財布に入れておくと金運がよくなるというおまじないです。
ジンバブエのことを考えたら1億円札がむなしくなってしまいました。
面白いから僕も買おうかな。営業の時の小ネタには使えそうです^^
でもまあ、これは色々考えさせられるお話ですな。
http://money.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person4/090129_person4.html
ジンバブエで働き続けた夫婦と、
ハイパーインフレの前に有形資産を買っていた夫婦の話です。
シンプルですが、とても興味深い話なので、是非見て下さい。既知でしたら、済みません。
次の通貨はやはり何かで商品との連動性をつけておくべきかと思います。そうでないと野放図な発行(インフレーション)を招きます。発行だけなら、既にアメリカは十分にインフレーション(膨張)です。
jamさん
そんなおまじないがあるのですか。ネットで調べてやってみます。^^
ダンボさん、
はい。ヤフオクでも安価に売っています(1000円以下)のでたくさん買って販促グッズにするのはいいかもしれません。
くまうしさん、
面白いエピソードですね。インフレ下でも積極的な考えがいいというわけでしょう。参考になります。
お金の原点に帰れば、現在のお金は大変おかしなものだと昔から思っていました。それを誰も口にしないので、経済学者は本当に馬鹿だと決め付けていたわけですが、そうでもないようですね。
でも、こういう方は稀にしても、結構金融業界に携わっている人は、あまり理解できていない人が多いように感じますけど。下手すれば、我々くらいの方が詳しいかもしれません。思い上がりでもなんでもなくて。
ebayは英語なので、せかいもんで見てたんです^^;
>千葉ハムさん
業界の隅にいてるあちきが言いますが、ハッキリ言って業界の人間よりも、千葉ハムさん、やまは教授、よっくんさんの方がよっぽどわかってますね。
業界の方々って呆れるくらいに何も知りませんし、勉強もしてません。
そういうエピソードには事欠きませんよww
今回の危機では、本当に素人と玄人との差がわからなくなりました。今までのパラダイムが崩れているため根っから理解しないといけないためだと思います。
ダンボさん、
はい。ヤフでもいろいろ出てますのでぜひどうぞ。