コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (タロー)
2010-01-06 05:16:13
こんばんは、以前コメさせてもらった初心者タローです。前のコメでは初心者向けの記事を書いてくださいと図々しいお願いをしてしまったかなぁと思ってたのですが、為替基礎というくくりで記事を書いてもらえてるのを見て感激でした。やまはさんの推薦されてる本も読んでみようと思います。相場にブログ更新と大変でしょうが頑張ってください。為替基礎のくくりは本当に感激でした、これからも勉強させてもらいます。
 
 
 
Unknown (やまはくん)
2010-01-06 10:49:09
タローさん
いえいえ。前にも書いたとおり、自分であいまいにしているところをより厳密にとらえ直す機会としていきたいと思います。
 
 
 
Unknown (nak)
2010-01-06 13:16:04
やまはさんこんにちは。
ゴールドマンが2010年、バブル相場の中、円キャリーにより間接的に米国債を維持させ日本に金融崩壊の尻拭いをさせる。とありますがこのれは日本のトリプル安を意味するのでしょうか?
http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?PAGE=top
 
 
 
Unknown (やまはくん)
2010-01-06 13:36:14
nakさん
その記事の意図通りかどうかはわかりませんが、私の予測では、このあとドル安そしてドル高となると思うので、ドル高となればかならず円キャリーが起こります。ですので、一旦ドル円が下降してもかならずその後円安になるはずです。日経は複雑な動きになると思います。当面は上げ(1月中)、円高で下げ(2月まで)、その後円安で上げ(夏ごろ)、円高で下げ(冬)、のように動くと予測しています。当面のドル予測があたったらさらにしっかりと分析します。
 
 
 
追記します。 (nak)
2010-01-06 13:44:04
米国の利上げを求めるバブルな指数、バーナンキのジャブジャブ発言、GSの日経225の買越といい上げるだけ上げておいて日本国格下げやら何やらで日本政府に圧力をかけてくるのでしょうね。怖いです。
 
 
 
breake even point (Stein)
2010-01-06 19:59:48
やまは様 こんばんわ。

原油が高くなっていますが、logisticの観点から考えてみて米国と日本の運送業界の損益分益点は1バーレル何ドルでしょうか?これが分かれば違った観点から経済を見ることが出来るかもしれません。

例えば1バーレル130ドルの状態が数ヶ月続くようであれば大手の運送、流通企業の企業経営を圧迫して流通が滞るかですね。

もちろん商品相場の上昇は軍事にも影響しますのでアメリカ軍の糧秣、弾薬、火器などの軍需物資の調達、運搬コストも上昇するので間接的にアメリカ軍の戦闘能力の低下を招きます。つまりはドルの減価イコールアメリカ軍の軍事力の低下を招きかねないと思います。
 
 
 
Unknown (やまはくん)
2010-01-06 21:21:19
nakさん、
いろいろな動きは常にあるものです。あまり気にしないで値動きをしっかりと予測し、チャートの流れに乗っていけばトレードは問題ないです。

Steinさん、
その問題は前に原油が高騰した時に論があったような気がしますが、ちょっと今資料がありません。LEAP/E2020でもアメリカが各地から引き上げざるを得ない時期が来るかもしれないとしていました。今後その局面がないとは限りません。資料があれば探しておきます。
 
 
 
Unknown (harupong)
2010-01-07 14:54:37
はじめまして、harupongと申します。

天気予報の要素をテクニカルとファンダメンタルズに分解して説明されるのはおみごと。為替の世界で考えるよりスッと頭に入ってきました。テクニカルは確定、ファンダメンタルズ(特に指標は発言)は不確定要素、とでもいいましょうか。テクニカルで方向性を想像しつつ、ファンダメンタルズに備える、というのが自分にはよさそうです。

為替基礎カテゴリーでの更新、これからも楽しみにしています。天気予報の話がでたことですし、相場における確率論に関するお考えも伺いたいです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (やまはくん)
2010-01-07 18:04:02
harupongさん、
こんにちは。楽しく読んでいただけてありがたいです。
相場の例えは結構難しいですね。市場参加者の感情をどのようなパラメータとして捉えるかが問題です。天候は、太陽という究極のファンダメンタルがあり、そこに大気といういわば市場参加者がいるということで、わりと似ているのではないかと思います。
確率論はあまり得意じゃない方なんですが、機会がありましたら書いてみます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。