コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ジゴロウ
)
2011-09-30 17:24:58
ボスことジゴロウです^^
毎度参考になるブログ有難うございます。
相も変わらず毎日拝見させて頂いております。
ここにコメントされる方々もレベルが非常に高くて勉強になります!
僕はというとユロドル1時間でヘッド&ショルダー形成するのかと思いつつ昨日からショートしております。
建値にストップを置いてしばらく見物予定です。
では、失礼します
Unknown
(
Unknown
)
2011-09-30 17:42:04
こんにちは
お聞きしたいのですが、
3か月もの米国短期国債(T)利回りと、欧州市場(E)に於けるドル(D)の3か月先物の金利とのスプレッドは、stock chartで見る場合はどのようになりますか。
$libor3 と$ust3mになるのでしょうか
Unknown
(
やまは
)
2011-09-30 18:31:19
ジゴロウさん
なんともどちらに動くかわからない相場ですが、ここはテクニカルの方が若干、分がある感じですね。
Unknownさん
はい。スプレッドそのものは見られませんが、それぞれの値は、ご提示のシンボルで問題ありません。
Unknown
(
AGQ
)
2011-09-30 18:41:12
いつも拝読しています。今週はAGQをNY終了直前に買い、翌日寄り付きで売ってのトレードでした。昨日からちょっと様子が変わってきたようで、また金、銀上がりそうですね。
Unknown
(
フィボナッチマン
)
2011-09-30 22:37:59
■過去の出来事とVIX最高値
1997年10月 アジア通貨危機 38.20
1998年 8月 ロシア通貨危 45.74
2001年 9月 アメリカ同時多発テロ 43.74
2002年 7月 エンロン不正会計事件 45.08
2003年 3月 アメリカのイラク侵攻 34.69
2008年10月 サブプライム危機 89.53
ちょうど今はアジア危機と肩並べるあたりです。
ドル円
(
エンちゃん
)
2011-10-01 07:16:06
こんみちは。
ドル円が77円台に乗せてきました。
これはヤマハさんの考えとしては絶好の売り場として考えた方が良いですか?
それとも新たな局面に入ったという事ですか?
Unknown
(
初心者
)
2011-10-01 23:35:54
豪ドルですが、
下記のような考え方があるようです
http://zai.diamond.jp/articles/-/118674?page=2
いかが思われますか?
年末までだと、豪ドル円は売りですか?
Unknown
(
dragon
)
2011-10-02 00:20:38
欧州危機は2014年まで。
ユーロドルは3年かけて0.9付近まで落ちるでしょうね。
10月4日は米国で問題が起こるのかもしれません。
Unknown
(
doragon
)
2011-10-02 03:57:26
連騰すみません。
ユーロドルはこのまま下落ではなく、10月4日から強烈なドル安で1.49を超えてくる可能性はまだ残っているのかも。
Unknown
(
イカマイ
)
2011-10-02 08:59:34
欧州よりも中国のほうが早く行きそうな感じ
大手銀行が倒産したらリーマンと同じですね
どこがあぶなそうなとこありますか。
Unknown
(
よしち
)
2011-10-02 19:09:10
dragonさん、アメリカの問題って、何なの?気になるw
バンカメ破綻とか?ないかw
BACがどうかは分かりませんんが
(
アルピーヌ
)
2011-10-03 05:44:25
CDS リーマン時越えてます
フィボナッチマンさんも呟いてました
破綻時にAIGがCDSの支払いできるのか?
基本的な疑問があります
NY金はエネルギー切れで
2006年~2007年の頃のような
下値切り上げレンジ相場移行かもしれませんね
気長に押し目買いかな??
Unknown
(
やまは
)
2011-10-03 10:51:39
ちょっと多忙でコメントが遅くなり恐縮です。
AGQさん
シルバーの投信ですか。いろいろあるんですねえ。
フィボナッチマンさん
それぞれの時期の値を比較すると面白いですね。でもだいたい危機の大きさを物語っているように思えます。
エンちゃんさん
ドル買いが強いせいですが、77円の上まで行ったら売りたいですね。まだ下があると思います。
初心者さん
吉田さんの意見はかなり当たっているとは思います。ただ、金利については、まだ下げるのではないでしょうか。
dragonさん
10月4日というのは何なんでしょうね?笑
イカマイさん
中国の民間金融機関の状況もかなり怪しそうですね。
よしちさん
私も気になります。やはり債務上限関係ではないでしょうか。
アルピーヌさん
CDSはかなり厳しい数値のようですね。どうなるのでしょうか。怖いです。
dragonさん
(
ガールズバー
)
2011-10-04 01:10:27
嵌め込みは止めましょう。
今日が、その当日に!
(
Unknown
)
2011-10-04 16:01:55
さあ、どうなるwww
Unknown
(
ガールズバー
)
2011-10-04 16:02:38
すみません。↑私です。
Unknown
(
やまは
)
2011-10-05 01:23:36
ガールズバーさん
特にアメリカの方では何も出なかったようですが、またスイスフランが目標値を上げるとか。ユロスイが1.30という噂ですが、凄いですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
毎度参考になるブログ有難うございます。
相も変わらず毎日拝見させて頂いております。
ここにコメントされる方々もレベルが非常に高くて勉強になります!
僕はというとユロドル1時間でヘッド&ショルダー形成するのかと思いつつ昨日からショートしております。
建値にストップを置いてしばらく見物予定です。
では、失礼します
お聞きしたいのですが、
3か月もの米国短期国債(T)利回りと、欧州市場(E)に於けるドル(D)の3か月先物の金利とのスプレッドは、stock chartで見る場合はどのようになりますか。
$libor3 と$ust3mになるのでしょうか
なんともどちらに動くかわからない相場ですが、ここはテクニカルの方が若干、分がある感じですね。
Unknownさん
はい。スプレッドそのものは見られませんが、それぞれの値は、ご提示のシンボルで問題ありません。
1997年10月 アジア通貨危機 38.20
1998年 8月 ロシア通貨危 45.74
2001年 9月 アメリカ同時多発テロ 43.74
2002年 7月 エンロン不正会計事件 45.08
2003年 3月 アメリカのイラク侵攻 34.69
2008年10月 サブプライム危機 89.53
ちょうど今はアジア危機と肩並べるあたりです。
ドル円が77円台に乗せてきました。
これはヤマハさんの考えとしては絶好の売り場として考えた方が良いですか?
それとも新たな局面に入ったという事ですか?
下記のような考え方があるようです
http://zai.diamond.jp/articles/-/118674?page=2
いかが思われますか?
年末までだと、豪ドル円は売りですか?
ユーロドルは3年かけて0.9付近まで落ちるでしょうね。
10月4日は米国で問題が起こるのかもしれません。
ユーロドルはこのまま下落ではなく、10月4日から強烈なドル安で1.49を超えてくる可能性はまだ残っているのかも。
大手銀行が倒産したらリーマンと同じですね
どこがあぶなそうなとこありますか。
バンカメ破綻とか?ないかw
フィボナッチマンさんも呟いてました
破綻時にAIGがCDSの支払いできるのか?
基本的な疑問があります
NY金はエネルギー切れで
2006年~2007年の頃のような
下値切り上げレンジ相場移行かもしれませんね
気長に押し目買いかな??
AGQさん
シルバーの投信ですか。いろいろあるんですねえ。
フィボナッチマンさん
それぞれの時期の値を比較すると面白いですね。でもだいたい危機の大きさを物語っているように思えます。
エンちゃんさん
ドル買いが強いせいですが、77円の上まで行ったら売りたいですね。まだ下があると思います。
初心者さん
吉田さんの意見はかなり当たっているとは思います。ただ、金利については、まだ下げるのではないでしょうか。
dragonさん
10月4日というのは何なんでしょうね?笑
イカマイさん
中国の民間金融機関の状況もかなり怪しそうですね。
よしちさん
私も気になります。やはり債務上限関係ではないでしょうか。
アルピーヌさん
CDSはかなり厳しい数値のようですね。どうなるのでしょうか。怖いです。
特にアメリカの方では何も出なかったようですが、またスイスフランが目標値を上げるとか。ユロスイが1.30という噂ですが、凄いですね。