コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (pakcky)
2010-06-25 11:09:15
私もこの下げならドル買いしますね。
暴落に向けた動きじゃないですね。
暴落に向かってるのなら、スプレッドがもっと酷いことになってるはずですよ。
穏やかな下げ、というだけ。。

ちなみに予断ですが、

歳出削減と増税を比べるとき、歳出削減のほうが成績がよい、というデータがあります。
ただし、世界的な景気回復を考えると、他の国も同じように歳出削減になってくれないと難しいのだそうです。

東京とワシントンは増税議論。

失敗の事例として、1997年の消費税上げ(と、それに先立つ特別減税の廃止)、90年代の10度の「景気刺激策」といわれてますね。

1)1992年8月:総合経済対策(10兆7千億円)
2)1993年4月:新総合経済対策(13兆円強)
3)1993年9月:緊急経済対策(6兆円)
4)1994年2月:総合経済対策(15兆円)
5)1995年4月:緊急円高・経済対策(7兆円)
6)1995年9月:経済対策(14兆2200億円)
7)1998年4月:総合経済対策(16兆円強)
8)1998年11月:緊急経済対策(17兆円+減税3兆円)
9)1999年11月:経済新生政策(17兆円+介護対策費1兆円)
10)2000年10月:日本新生のための新発展政策(11兆円)

本当に10回もやってたんだ!

で、増税するといいつつ、子供手当てですか。
情けない国ですね。
 
 
 
Unknown (千葉ハムスター)
2010-06-26 09:49:22
高金利通貨買いで勝った人がいないというのは深いですな。
厳密に言えば、スワップ狙いは現在進行形だけにまだ答えは出ていないでしょう。
 
 
 
Unknown (やまはくん)
2010-06-26 10:32:20
pakckyさん、

88円に大きく突っ込まない限りは買いで様子を見たいです。週末はまたちょいと買い増しました。
民主党の政策はどうもちぐはぐです。ただ、鳩山よりも管の方が現実的なのは救いですが。

千葉ハムスターさん、

「買い続ける」と負けは必須ですが、たしかに、「一度買ってスワップもらい続ける」のはどうなるか。まだわかりません。gfさんの実験の推移を俟ちましょう。笑 山谷のサイクルを3回経て、15年くらいしたら正否がわかると思います。

 
 
 
Unknown (pakcky)
2010-06-26 21:01:38
私は55円のコアラちゃん、80円台で決済しちゃった。
外貨預金もすべて。
100円に到達するよりももう一度50円台に落ちるほうが先のような気がしたので。
 
 
 
Unknown (円安ドル高)
2010-06-27 00:22:31
教えてください。
ドル円の相場は、今の値動きが続く限りは、未来永劫ずっとゼロに向けて近づいていくしかないという、
という言葉はどういう意味なのですか?円高ですか、それとも円安ですか??
 
 
 
Unknown (やまはくん)
2010-06-27 15:21:59
pakckyさん、

どうもそれが正解のようですね。100円よりも50円が時間的には近いと私も思います。また50円台で買いでいいのではないでしょうか。

円安ドル高さん、

別途エントリーに書いてみます。お待ちください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。