コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
667
)
2012-03-17 13:02:42
長年一貫して行ってきた国策としてのドルの減価を、ここで止める理由としては説得力に欠けると思われますが…。
またしても嵌めこみに遭うのは避けたいところです。
Unknown
(
ヒカル
)
2012-03-17 13:52:06
2013年の下げとは?円高と捉えてよいのでしょうか?
Unknown
(
黒猫
)
2012-03-17 14:13:50
大阪のおっちゃん、懐かしいです。
彼の昔話と先見性には惹き付けられました。
ドル円ショートを100円割れまでホールドと言い皆から笑われていましたが、今ではドル円が100円以上だった方が違和感があります。
Unknown
(
やまは
)
2012-03-17 14:38:58
667さん
確かにファンダメンタルだけからすると、ドル高??という感じがします。若林論の要点は、サイクル先にありきで、ファンダ解説は後付けです。
ヒカルさん
そうですね。たとえばドル円100円あたりだったのが90円あたりに急速に下げるとか、そんなイメージでいます。ただ、下げても今よりは上でしょう。
黒猫さん
そうなんですよね。大阪のおっちゃん、懐かしいです。とても面白い方だったと思います。
Unknown
(
モグワイ
)
2012-03-18 00:25:39
懐かしいコテですね。
当時の市況2は興味深く、勉強にもなりました。
私も猫伝さんや、金融ストラテジストさんの書き込みに一喜一憂した覚えがあります。
サイクルの事なども市況2で知り、エリオット波動や黄金率をへて此方にたどり着いた記憶があります。懐かしさに引かれてコメ欄汚しすみません
Unknown
(
けい
)
2012-03-18 02:00:44
いつも参考にさせて頂いてます。
違う話題で申し訳ないのですが
金を売ろうと考えています。
やまはさんは以前お売りになった時どのような店で売られましたか?
最近では古本屋やリサイクルショップまでが金買い取りののぼりを出していて迷います。
お薦めの所、もしくはこう言う店はお薦め出来ない等ありましたら御教授ください。
円売りポジション
(
アルピーヌ
)
2012-03-18 06:43:14
4万枚超え
過去2年 この辺でドル買い一服となったので
そろそろ注意が必要かもしれませんね
若林老師も
簡単に儲かる相場はホンモノではないと言ってますし
ヒヤッとする 円高がもう一度有るかもしれませんね
Unknown
(
ヌーチャン
)
2012-03-18 06:44:35
1kgバーでしたら、商品先物業者が地金商より高値です。
原則翌日の口座への振込です。第一商品㈱が最大手です。
自身何度も売却歴あります。
金
(
たけし
)
2012-03-18 09:54:49
次の危機で金が最後の上げになるかもですね。インフレとあいまって。
今年~来年の下げを待って、買う予定です。
立川断層
(
スター
)
2012-03-18 12:32:29
こんにちは。
2ちゃんねんが情報源とはすごい。BNF氏もよく投稿されてましたね。
株は中原圭介さんが良く当たるらしいですよ
そんなやまはさんにお聞きしたいんですが、立川断層の危険性はどうお考えですか。(多摩にお住まいとか)
Unknown
(
ココ
)
2012-03-18 14:04:34
こんにちは。
いつもブログ楽しく見てます。唐突ですがやまはさんは海外にいくことは多いほうですか?
あと若林さんの新書「2014年日本再浮上」ってのが今月22日にでるみたいです。僕はもう予約しました。
Unknown
(
やまは
)
2012-03-18 14:25:15
モグワイさん
なんか昔の方が市況2は面白かったような気がします。2ch全体がやや劣化したのかもしれません。
けいさん
金も、モノによりますが、1kgバーなら、コメントでもご指摘があったように、先物業者、それ以外の小型地金で、日本金地金流通協会の正会員社製なら、地金商(田中・三菱・石福等)でしょう。その他ジュエリー類・雑雑金などは、グラム単価で明確に査定してくれる店がいいと思います。大手では、田中が最近始めたリサイクルショップがいいのではないでしょうか。
http://gold.tanaka.co.jp/retanaka/about/
自宅に買取に来る店は避けたほうがいいのはもちろんです。
アルピーヌさん、
円売りポジション量は、宮田レポートでも注目してますね。解釈はいろいろあるようですが、今後の注目ポイントであることは間違いないでしょうね。
ヌーチャンさん
ご指摘ありがとうございました。
先物業者は、市場で直接取引しているのでコスト安なんでしょうね。
たけしさん
かなり大きな波動がある可能性もあるので、その方法もあるかもしれません。
スターさん
昔は今より時間があったのでよく2chも見ていました。立川断層ですが、特に切迫性はないと考えています。言われているレベルの発生確率なら気にしないでいいかなと思っています。
ココさん、
若林新刊ご教示ありがとうございます。出版社がやや怪しいですが、たぶん出たら買ってみるかと思います。
仕事がドメスティックなので海外はほとんど行きません。平均して年に2回というところです。時間があれば、今の円高のうちに、もっと遊びに行きたいですねえ。
Unknown
(
やまは
)
2012-03-18 14:42:38
たけしさん
追加です。私は既に何度も書いているように、今は、金にはベアです。FRBからQE3の言及がなかっただけであれだけの下落を見たわけなので、もし、バーナンキが出口戦略を匂わせたらどうなるでしょうか?また、実際の利上げがわずかでもあったらどうなるでしょうか。そう考えると、レバのある金トレードには慎重にならざるを得ません。
Unknown
(
けい
)
2012-03-19 04:08:53
皆さま御教授ありがとうございます。
手持ちは1Kgではないのですが、小分けで買っているので500gの物が多いです。
一番古いものは30年前の品です。
地金商で最寄りの店舗を探してみます。
ありがとうございました。
Unknown
(
やまは
)
2012-03-19 13:00:55
けいさん
500gだと売却価格は200万を超えますので、この1月からは買取業者は、支払調書を税務署に必ず提出するようになりました。売却価格は税務署に必ず捕捉されています。譲渡益の確定申告に備えて、売却時計算書の類は必ず保管しておいてください。
あと、古く購入したもので購入時計算書・レシート等がないものについては、非常に安く買ったとして課税される可能性があります(たとえば200万のものだと10万円程度で買ったとみなされる。)。こうなると税金を払うために売却したようなことになります。大量に売却される予定ならそのあたりをよくお考えください。また、事前にみなし購入価格について税務署にご相談されるのもいいでしょう。
日本
(
たけし
)
2012-03-19 14:00:07
やまはさん、丁寧な返答感謝します。
日本経済、および株の見通しはいかがですか?
円安の行き着く先は若林さんが言う様に、復活なんでしょうか?
若林氏セミナー
(
セブン
)
2012-03-20 09:43:29
最近、「84円はちょいとやりすぎ、調整で80円に戻す!」と言ったそうです。
http://amet.livedoor.biz/
(3月19日分)
まあ、このひとの細かい数字は、時々(やまはさんもおっしゃる通り)あてにはなりませんが。
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-20 12:27:40
いつも楽しく拝見させて頂いてます
大震災後一年経過しましたが更なる大地震予想が囁かれてますね
もしもですが更なる大地震が起こったら為替の動きをどう予想されますか?
杞憂に終わればいいのですが歴史的事実から確率は低くはないと考えざるをえないですし
よろしければやまはさんのお考えをお聞かせ頂けると嬉しいです
Unknown
(
やまは
)
2012-03-20 12:53:57
たけしさん、
株金レシオが上向いたのはほぼ間違いないと思います。よって、今後の景気回復傾向はまず間違いないと考えます。5月から6月あたりから、大きく下げますが、また秋以降盛り返すというリズムで、今後もゆっくりと株価も上げると思います。その後、もし360円まで円安がいくとしたら、それが日本経済のどういうことの反映なのかはもう少し考えてみたいです。
セブンさん
情報ありがとうございます。ま、この人の短期予測は話半分でいいと思いますが、実際の所、そうでしょうね。あとはどこまで上げてから80円あたりに落ちるかだけでしょう。
Unknownさん
やはり前と同じで、一時的円高の可能性が高いでしょうね。リスク回避ということで。できれば、そうあっては欲しくないところです。^^
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
またしても嵌めこみに遭うのは避けたいところです。
彼の昔話と先見性には惹き付けられました。
ドル円ショートを100円割れまでホールドと言い皆から笑われていましたが、今ではドル円が100円以上だった方が違和感があります。
確かにファンダメンタルだけからすると、ドル高??という感じがします。若林論の要点は、サイクル先にありきで、ファンダ解説は後付けです。
ヒカルさん
そうですね。たとえばドル円100円あたりだったのが90円あたりに急速に下げるとか、そんなイメージでいます。ただ、下げても今よりは上でしょう。
黒猫さん
そうなんですよね。大阪のおっちゃん、懐かしいです。とても面白い方だったと思います。
当時の市況2は興味深く、勉強にもなりました。
私も猫伝さんや、金融ストラテジストさんの書き込みに一喜一憂した覚えがあります。
サイクルの事なども市況2で知り、エリオット波動や黄金率をへて此方にたどり着いた記憶があります。懐かしさに引かれてコメ欄汚しすみません
違う話題で申し訳ないのですが
金を売ろうと考えています。
やまはさんは以前お売りになった時どのような店で売られましたか?
最近では古本屋やリサイクルショップまでが金買い取りののぼりを出していて迷います。
お薦めの所、もしくはこう言う店はお薦め出来ない等ありましたら御教授ください。
過去2年 この辺でドル買い一服となったので
そろそろ注意が必要かもしれませんね
若林老師も
簡単に儲かる相場はホンモノではないと言ってますし
ヒヤッとする 円高がもう一度有るかもしれませんね
原則翌日の口座への振込です。第一商品㈱が最大手です。
自身何度も売却歴あります。
今年~来年の下げを待って、買う予定です。
2ちゃんねんが情報源とはすごい。BNF氏もよく投稿されてましたね。
株は中原圭介さんが良く当たるらしいですよ
そんなやまはさんにお聞きしたいんですが、立川断層の危険性はどうお考えですか。(多摩にお住まいとか)
いつもブログ楽しく見てます。唐突ですがやまはさんは海外にいくことは多いほうですか?
あと若林さんの新書「2014年日本再浮上」ってのが今月22日にでるみたいです。僕はもう予約しました。
なんか昔の方が市況2は面白かったような気がします。2ch全体がやや劣化したのかもしれません。
けいさん
金も、モノによりますが、1kgバーなら、コメントでもご指摘があったように、先物業者、それ以外の小型地金で、日本金地金流通協会の正会員社製なら、地金商(田中・三菱・石福等)でしょう。その他ジュエリー類・雑雑金などは、グラム単価で明確に査定してくれる店がいいと思います。大手では、田中が最近始めたリサイクルショップがいいのではないでしょうか。
http://gold.tanaka.co.jp/retanaka/about/
自宅に買取に来る店は避けたほうがいいのはもちろんです。
アルピーヌさん、
円売りポジション量は、宮田レポートでも注目してますね。解釈はいろいろあるようですが、今後の注目ポイントであることは間違いないでしょうね。
ヌーチャンさん
ご指摘ありがとうございました。
先物業者は、市場で直接取引しているのでコスト安なんでしょうね。
たけしさん
かなり大きな波動がある可能性もあるので、その方法もあるかもしれません。
スターさん
昔は今より時間があったのでよく2chも見ていました。立川断層ですが、特に切迫性はないと考えています。言われているレベルの発生確率なら気にしないでいいかなと思っています。
ココさん、
若林新刊ご教示ありがとうございます。出版社がやや怪しいですが、たぶん出たら買ってみるかと思います。
仕事がドメスティックなので海外はほとんど行きません。平均して年に2回というところです。時間があれば、今の円高のうちに、もっと遊びに行きたいですねえ。
追加です。私は既に何度も書いているように、今は、金にはベアです。FRBからQE3の言及がなかっただけであれだけの下落を見たわけなので、もし、バーナンキが出口戦略を匂わせたらどうなるでしょうか?また、実際の利上げがわずかでもあったらどうなるでしょうか。そう考えると、レバのある金トレードには慎重にならざるを得ません。
手持ちは1Kgではないのですが、小分けで買っているので500gの物が多いです。
一番古いものは30年前の品です。
地金商で最寄りの店舗を探してみます。
ありがとうございました。
500gだと売却価格は200万を超えますので、この1月からは買取業者は、支払調書を税務署に必ず提出するようになりました。売却価格は税務署に必ず捕捉されています。譲渡益の確定申告に備えて、売却時計算書の類は必ず保管しておいてください。
あと、古く購入したもので購入時計算書・レシート等がないものについては、非常に安く買ったとして課税される可能性があります(たとえば200万のものだと10万円程度で買ったとみなされる。)。こうなると税金を払うために売却したようなことになります。大量に売却される予定ならそのあたりをよくお考えください。また、事前にみなし購入価格について税務署にご相談されるのもいいでしょう。
日本経済、および株の見通しはいかがですか?
円安の行き着く先は若林さんが言う様に、復活なんでしょうか?
最近、「84円はちょいとやりすぎ、調整で80円に戻す!」と言ったそうです。
http://amet.livedoor.biz/
(3月19日分)
まあ、このひとの細かい数字は、時々(やまはさんもおっしゃる通り)あてにはなりませんが。
大震災後一年経過しましたが更なる大地震予想が囁かれてますね
もしもですが更なる大地震が起こったら為替の動きをどう予想されますか?
杞憂に終わればいいのですが歴史的事実から確率は低くはないと考えざるをえないですし
よろしければやまはさんのお考えをお聞かせ頂けると嬉しいです
株金レシオが上向いたのはほぼ間違いないと思います。よって、今後の景気回復傾向はまず間違いないと考えます。5月から6月あたりから、大きく下げますが、また秋以降盛り返すというリズムで、今後もゆっくりと株価も上げると思います。その後、もし360円まで円安がいくとしたら、それが日本経済のどういうことの反映なのかはもう少し考えてみたいです。
セブンさん
情報ありがとうございます。ま、この人の短期予測は話半分でいいと思いますが、実際の所、そうでしょうね。あとはどこまで上げてから80円あたりに落ちるかだけでしょう。
Unknownさん
やはり前と同じで、一時的円高の可能性が高いでしょうね。リスク回避ということで。できれば、そうあっては欲しくないところです。^^