あんた、まるいもの好きだね~♪

「まるいもの」について、適当に書いています。まるいものとは、自転車、モーターサイクル、クルマ、カメラ、CD/LPとか。

■スピードメーター修理(VW・T-II)

2012-01-26 12:30:32 | VW・T-II
 延ばし延ばしにしていたスピードメーター故障の修理を、ようやくお願いしました。

 まず、今回の作業メニュー。

1.定期オイル交換
2.スピードメーター修理
3.ガタつくエンブレの補修
4.アイドリング調整

 やりやすい「4」から取り掛かる事にしました。
 通常、ショップでは9,000rpm程度に調整しているとの事ですが、ぼく的にはそれだとちょっとだけ高い。専用の計器を使った測定でも、確かに若干アイドリングが高め。ただし通常、設定した回転数から進む事は考えられないそうです。しかし、今回はそれに該当しました。
 いくつかの不具合を疑ったのですが、特別、トラブルに結びつきそうな原因はなく、最終的に進角を調整した後で、アイドリングスクリューで決着させました。



 これで冷間時はやや頼りないアイドルですが、暖まれば落ち着きのある数値を示してくれるようになりました。アイドリングがあまり高いと、騒々しいのですよね。

 お次はオイルが冷めたところで「1」。走ってきたばかりだとアッチッチで手が火傷するので、しばらく時間を空いてからの作業がいいのです。ドレンホールからドシャーっと吐血。今回はフィルター交換もあったので、こちらも取り外して、やはり吐血。規定の交換時期を今回は過ぎてしまいましたが、特別、バッチイ事はなかったようです。
 全部きれいに出して真新しオイルを補充。完璧です。よろこんで走ってくれる事でしょう。




 この後、一息付いたところでパタパタとカタつく「3」のエンブレムの具合を見てもらいました。
 これは上2つ下1つある止めピンの下側が振動などで折れてしまったようで、それが原因でした。この部品は既にリプロでわざわざ交換する価値はなかったので、振動にも耐えられそうな接着剤で留めてもらいました。
 この日も寒かったので接着剤はすぐには固まらず、未だにおでこの絆創膏のようにテープを貼ったままにしています……。




 そして、ラスト。一番困ってしまったトラブルである「2」。まず、メーター裏のケーブルを外し、改めてメーター自体が壊れていないか、確認します。症状によっては、中のスピンドル部が焼き付いてしまい、それでケーブルがロックされて断線する事があるそうです。しかし、今回は事前に自分でも確認したように、メーターの故障はなし。
 ではケーブルだ、という事になりました。
 T-IIのスピードケーブル機構は左ハブに付いているのですが、当初、複雑な物を想像していたら、実に簡単なもの。ハブに四角の穴が開いていて、そこに先端が四角のワイヤーを通してあるだけ。タイア・ホイールが回ると等倍でワイヤーが回る、という仕組みです。なんと簡易な! もっともこのお陰でホイール径が変わっても性格に測定できるので、壊れにくいしいいなと思いました。



 それで、診断はまずハブ部に塗ってあるシーリングのコーキング剤を剥がし、キャップを引き抜く。それから、メーター側からケーブルを引き抜く。



 あれまあ、そうすると今回は、ハブ側のケーブル先端がハブに残ってしまいました。先端を押し出して落としてみたところ、金具とワイヤーのちょうど境目からスッパリ切れていました。これが原因だったのですね。
 という事で、色々と懸念したトラブルではなくて、単純なワイヤー切れで決着しました。ある意味よかったです。大事にならなくて。




 にしても、納車からまだ6年。あまりこの頻度で切れられると困りますね。右ハンドル車は引き回す距離が長くなり、負担がかかりやすいとはいえ。


 ということで、今回も万々歳で修理完了となりました。まだまだ元気に走ってね!

やかん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■カッコいいけど高すぎるのよ... | トップ | ■研ぎ味鋭く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

VW・T-II」カテゴリの最新記事