失敗しないリフォームの注意点

初めてのリフォーム、何からやっていいのだか分からない、だから注意して業者を探さないといけません!

リフォーム/フローリング 広葉樹の木材

2017-07-03 09:06:08 | リフォーム
フローリング 広葉樹の木材

さて、それでは具体的にどんな種類の木があるのかご紹介しましょう

まずは広葉樹からです

ウォールナット

ウォールナットはクルミ科の広葉樹です

落ち着いた深みのある色味が最大の魅力で、世界三大銘木としてマホガニー、チークに並ぶ人気の木材です

家具や内装材として欧米で長く愛されている素材で、深いブラウンのブラックウォールナットはシックなお部屋のフローリングにピッタリです

アカシアも黒褐色のマーブル模様なので、ウォールナットがお好みの方にはおすすめです♪

ブラックチェリー

きめ細かく、なめらかな手触りが素晴らしいブラックチェリー

フローリングとして使用するのは少し贅沢すぎるような気もしてしまうほどです

はじめは明るい琥珀色ですが、時間が経つにつれて、色に深みがでてきます

素材の変化を味わえるのも天然木ならではですね

メープル

メープルは広葉樹の中でも硬くて丈夫な素材です

色味は白っぽく爽やかな色です

主張しすぎない木目と節がシンプルナチュラルなお部屋にマッチします

摩耗に強いので、和室の造作材に使用されることもあります

クリ(栗)

硬く、耐腐食性が高いのが栗の特徴で、耐久性に優れています

うねりのあるくっきりとした木目がいかにも無垢材という感じで人気ですが、少々お値段が高いので、狭いスペースで使用するのがいいかもしれません

チーク

東南アジアが原産のチーク材、重厚感のある色合いです

古くから船の甲板に使用されるなど、硬く、耐久性・耐水性に優れているのが特徴です

害虫にも強いので長く付き合えるフローリングとしておすすめです

オーク(ナラ)

オークの模様は虎斑と呼ばれ、木目がはっきりとしているため、床材に多く使用されます

タモ

色味はオークによく似ていますが、木目はオーク材よりもさらにはっきりしています

塗装性に優れており、着色しても木目が浮きだちます

バーチ

柔らかな木目と優しい肌触りが特徴です

淡い色調がナチュラルなお部屋のテイストにマッチします

見た目と性質が似ていることからカバザクラと呼ばれろこともあります

ローズウッド

狂いが少なく、硬いので楽器にもよく使われています

深みのあるブラウンの縞模様が美しく書斎などに使用したい木材です

施工直後は黒っぽい色ですが、経年劣化とともに明るい色味に変化していきます

いかがだったでしょうか?ひとくちにフローリングと言っても、木材によって色々な表情がありお部屋の雰囲気を左右する仕上がりになります

木材を選ぶ際の参考にしてみてください




私はここで安い見積もりを見つけました。
私の体験談をお話しします。
リフォーム一括見積