コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
マイナースポーツに居て
(
大雪山
)
2007-05-04 22:34:11
マイナースポーツのラグビーをやっている。
子供の頃、野球少年は結構運動神経が発達している子供が多い。もしこの子達が野球に嫌気が指して、サッカー、ラグビーに流れたらどうか?
このスポーツの方が世界的なスポーツで有る。
プレーして居る人間も野球の様にピッチャーだけが圧倒的に運動量が多いと言うのは異常である。
又、野球では攻めて居る時は絶対に相手に点は入らない。攻守の瞬時の切り替えは無い。
その意味で緊張感の有るスポーツとは言えない。
その点ラグビーは、日本ではこれはいかにもマイナースポーツだが、攻守の切り替えが常に有り、15人が夫々違う役割を担う中々のスポーツで有る。
時代錯誤の高野連、役目を果たさないプロ野球のコミッショナー、ジャイアンツだけが隆盛に成れば良いと言う動きを誰も止められない業界。
こんな状態なら野球は衰退しても良いじゃないか。
それでもしラグビーに興味を覚える子供たちが増えてきたら、大歓迎である。
いかにもマイナースポーツの中に居る人間のボヤキである。
やはり異常だなぁ。。
(
KEN
)
2007-10-16 18:28:21
やはり日本の野球は異常だ。
アメリカのシステムが全て良いとは思わないが、今現在MLB全てを合わせると年商は6000億円を超える。10年前が1800億円なので、3倍以上。
マーケティング的な観点で言えば、アメリカは放映権料など含めて日本とは全く土台が違う。色々と相違点がありすぎるので何とも言えないが、アメリカのように満遍なく色々とスポーツをやるような状況にもなって欲しいが、そのためにはJ-league式(もっと言えばオランダのような地域密着型のスポーツ施設を設ける)でスポーツ振興をしていきたいものだ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
子供の頃、野球少年は結構運動神経が発達している子供が多い。もしこの子達が野球に嫌気が指して、サッカー、ラグビーに流れたらどうか?
このスポーツの方が世界的なスポーツで有る。
プレーして居る人間も野球の様にピッチャーだけが圧倒的に運動量が多いと言うのは異常である。
又、野球では攻めて居る時は絶対に相手に点は入らない。攻守の瞬時の切り替えは無い。
その意味で緊張感の有るスポーツとは言えない。
その点ラグビーは、日本ではこれはいかにもマイナースポーツだが、攻守の切り替えが常に有り、15人が夫々違う役割を担う中々のスポーツで有る。
時代錯誤の高野連、役目を果たさないプロ野球のコミッショナー、ジャイアンツだけが隆盛に成れば良いと言う動きを誰も止められない業界。
こんな状態なら野球は衰退しても良いじゃないか。
それでもしラグビーに興味を覚える子供たちが増えてきたら、大歓迎である。
いかにもマイナースポーツの中に居る人間のボヤキである。
アメリカのシステムが全て良いとは思わないが、今現在MLB全てを合わせると年商は6000億円を超える。10年前が1800億円なので、3倍以上。
マーケティング的な観点で言えば、アメリカは放映権料など含めて日本とは全く土台が違う。色々と相違点がありすぎるので何とも言えないが、アメリカのように満遍なく色々とスポーツをやるような状況にもなって欲しいが、そのためにはJ-league式(もっと言えばオランダのような地域密着型のスポーツ施設を設ける)でスポーツ振興をしていきたいものだ。