コメント
 
 
 
Unknown (かけの)
2005-09-01 13:19:49
まぁ、契約というお約束がある以上はクラブに拘束

する権利はあるんでしょうが、裏を返せば契約が

切れれば、どこに行こうと選手の勝手な訳で違約金

(移籍金って未だにメディアは書いてるけど、

ヨーロッパではないんだよね?)は取れない。

クラブとしては、これをどう考えるかってこと

でしょう。言うまでもなく選手は「商品」であり、

「資産」なわけだから、上手く「運用」しないとね。

 ルールで移籍金が保障されているJリーグのクラブ

にとって、ヨーロッパのクラブが提示してくる違約金

(国際相場価格?)が魅力的でないケースが多いん

じゃないかな。
 
 
 
まぁ。。 (KEN@London)
2005-09-02 21:11:13
移籍金が低く見積もられているのは確かですな。。

小野に対してBoltonが提示した額は3億4千万(推定)。フェイエはレッズから4億4千万で確か買った筈だから、そう言う意味では全然話にならんのは確か…



しかし、Jのクラブチームの運営資金的に考えると、云千万円クラスの移籍金でも問題ないと思う。と言うか出来高とかにすれば問題ないんだけどね。。。



と言う意味で、完全移籍しか認めないって言うのはヨーロッパからすると当たり前。活躍する確率が低くてジャパンマネーしか見ていないのに初っ端から云億円なんて絶対払えませんからなぁ。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。