gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「将来、親の介護は自分がする」と考えている人は

2014-01-20 15:40:45 | 日記


 文部科学省のデータによれば、家庭での親子のかかわりについて国際的に比較してみると日本では父親が子どもと一緒に過ごす時間が短く、子どものしつけについては主に母親が担う傾向にあるという。また、子供と話す、子供を褒める?叱るなどの『子どもとコミュニケーション』をとることの度合いが低いとされている。このように昨今の「親子関係の希薄化」に伴い、いわゆる「親子間トラブル」も急増していると言われている。日本法規情報株式会社が、親子関係の実態、それに伴い今後ますます重要視されてくると思われる「介護問題」についてアンケート調査を行なったところ、「親子の確執」の原因は「精神的苦痛」が第1位となった。

◆「親子関係悪化の原因」1位は「精神的な苦痛」2位は「性格が合わない」

 アンケート調査の結果、親子間に何らかのトラブルを抱えていると答えた人のうち、ニューバランス スニーカーその悪化の原因として「精神的な苦痛を味わったため」と答えた人が1位で20%、2位が「親(もしくは子)と性格が合わない」の19%となった。続いて「金銭問題」が18%、「子ども時代のトラウマ」が12%、「親が好きになれない」が12%、「他の兄弟との差別を感じる」が8%、「介護問題」が6%、「親族問題」が5%と続く結果となっている。上記アンケートにおいては相続?介護問題が深刻化する前に、親子関係の確執または親子関係が希薄化していることが発端になっている傾向も見受けられた。

「まだまだ元気で介護の心配など全然していなかった親が突然脳梗塞で倒れたり、転んで怪我をしてしまった…幸い一命は取り留めたが当分リハビリの必要性があるり、退院後は誰かのサポートが必要な状態がしばらく続く…」このようなケースは決して珍しい事ではないのです。当分は先のことと思っていた「介護」が突然、身に降りかかってくることは少なくない。

◆「親の介護は自分がする」と明言したのは約3割

 このような事態になった際、自ら親の介護をすることを考えているのかアンケートを行なった結果、「親の介護は自分がする」と回答した人は37%にとどまるという結果となった。続いて「親の介護問題について考えた事はない」が21%、「親の介護は自分ではしたくない」が12%、「親が自分で老後を考えているので関係ない」が9%、「介護するような親族はいない」が9%、「親の介護は他の兄弟がする」が7%「親の介護は他の兄弟に任せている」が5%という結果となっている。

 介護問題が原因で親族間トラブルに発展するケースが増加している背景には「親の介護は自分ではしたくない」「親が自分で老後を考えているので関係ない」「親の介護問題について考えた事はない」と考えているのが55%も占めているという結果にも起因しているのかもしれない。

「介護」は突然、身に降りかかってくることが多く、「親の介護はしたくない」としても放っておくことが果たして出来るのか、他に親の介護を頼める兄弟がいるのか、いるとしても介護問題を家族の誰か一人で背負うことがないよう、施設への入居等含め家族で早いうちから話し合っておくことも大切だ。また、介護のための資金的な負担についても、本人や関係者全員が納得できる形で決めておかないと、後々の深刻な相続トラブルにも発展する場合もあるからだ。ニューバランス レディース

コメントを投稿