あるのほんだな

「風鳴月」の総合管理人・風月 或の気ままな読書ライフ。

「火星の人」 アンディ・ウィアー/小野田和子訳(ハヤカワ文庫)

2015-09-23 15:49:45 | 小説-SF
「火星の人」 アンディ・ウィアー/小野田和子訳(ハヤカワ文庫)


<あらすじ>

有人火星探査が開始されて3度目のミッションは、猛烈な砂嵐によりわずか6日目にして中止を余儀なくされた。
だが、不運はそれだけで終わらない。
火星を離脱する寸前、折れたアンテナがクルーのマーク・ワトニーを直撃、彼は砂嵐のなかへと姿を消した。
ところが――。奇跡的にマークは生きていた!?

不毛の赤い惑星に一人残された彼は限られた物資、自らの知識を駆使して生き延びていく。
宇宙開発新時代の傑作ハードSF。


<感想>

親父の誕生日プレゼントに買ったんですよ。自分が読みたかったから。で、それを借りてきたんですよ。

めちゃくちゃ面白いなこの小説!!!!!!!!!!

最初、洗濯する前にちょっとだけ読もう…なんて思ってぱら、ってめくったら、もう、書き出しが面白いの。
夢中になってもうちょっともうちょっと…って読みすすめているうちに。
6時間かけて580ページ読み切ってた。

まぁ、せっかくなので書き出しをちょっと引用してみようか。

--------------------------------------------------------

第1章

[ログエントリー:ソル(火星の一日。二四時間三九分三五秒)6]

 ボロボロの最悪。
 これが熟慮を重ねたうえでの見解だ。
 最悪。
 人生で最高の二ヶ月になるはずだったのに、六日めにして悪夢に転じてしまった。
 これを読んでくれる人がいるのかどうかもわからない。たぶん、いつかは誰かが見つけてくれるだろう。一〇〇年後かもしれないが。
 はっきりいっておく……ぼくはソル6には死んでいない。ほかのクルーは、ぼくは死んだものと思ったにちがいないが、かれらを責めることはできない。そのうち国をあげてぼくを追悼する日が設けられて、ウィキペディアのぼくのページには『マーク・ワトニーは火星で死んだ唯一の人間』と書かれることになるのかもしれない。
 たぶん、そのとおりになるだろう。なぜなら、ぼくは確実にここで死ぬだろうから。ただ、それはみんなが思っているソル6ではない。
 ええと……どこから始めようか?

<中略(火星ミッションの説明やなぜ取り残されたのかという話がある)>

 つまりこういうことだ。ぼくは火星に取り残されてしまった。<ヘルメス>とも地球とも通信する手段はない。みんな、ぼくが死んだものと思っている。そしてぼくは三一日間だけもつように設計されたハブのなかにいる。
 もし酸素供給器が壊れたら窒息死。水再生器が壊れたら渇きで死ぬ。ハブに穴があいたら爆死するようなもの。そういう事態にならないとしても、いつかは食料が尽きて餓死する。
 あぁ、まったく。最悪だ。

--------------------------------------------------------

まず、或が思ったのは、この主人公マークのユーモアたっぷり軽快な一人称の語りがめちゃくちゃ面白いなってこと。

基本的にはマークの一人称と、彼の生存に気づいて彼を助けようとする他の人たちの三人称っていうふた場面で展開していくんだけど、やっぱりダントツ、マークの一人称が面白い。

すんごく絶望的で死ぬわこれっていう悲惨な状況を面白おかしく語る。悲惨なはずなのに、その悲惨さがそれで軽減されてとっても読みやすい。そして、笑えてしまう。それってすごいことだと思う。

基本的に或は悲劇を喜劇っぽく書いてるのがとっても好き。悲劇をそのまんま悲劇に書くなんてナンセンス、やっぱり笑いに昇華しなければ、と思っている。

っていうか、すごくこの書き出し、わくわくするよね。
これからどうなるんだろう、マークは生き延びられるのだろうかってドキドキするよね。

火星の人は、火星に一人取り残されたマークが、どうやったら生き延びられるかをあれやこれやひねり出しながら、いくつものトラブルと奇跡を起こしつつサバイバルする話なのだ。

ちなみに彼の専門分野は植物学者でメカニカル・エンジニア。なんだそりゃって取り合わせなんだけど、これがまた活きてきてすごい面白いんだな~!
途中で農業するところがSFなのにSFっぽくなくて面白すぎる。


また、この小説の出版の経緯もちょっと特殊で面白いんだよね。解説に書かれてるんだけど。

そして、映画化も決定してるんだよね。リドリー・スコット監督にマット・デイモンだぜ! やっほい!
どういう感じで映像にしてくるのか、とても楽しみで仕方ない。日本で公開されたら、家でずっとゲームやったり本読んだりしている親父を引っ張り出して一緒に見に行こうと思う。


もう、これは、SFがよくわからないっていう人も絶対楽しんで読めるよ。
そして、嫌な気分にさせないよ。すごくハラハラするけど、ちゃんとまるーくうまーく収めてくれるよ。
最悪な日から始まったマークの物語がどう完結するのか、ぜひ、読んで見届けて欲しい。

「ミス・エルズワースと不機嫌な隣人 幻想の英国年代記」 メアリ・ロビネット・コワル (ハヤカワ文庫)

2015-04-03 16:16:41 | 小説-ファンタジー
「ミス・エルズワースと不機嫌な隣人 幻想の英国年代記」 メアリ・ロビネット・コワル/原島文世訳 (ハヤカワ文庫)


<あらすじ>

19世紀初頭、女性のたしなみとして日常的に幻を創る魔術が用いられる英国。
魔術の才があるジェーン・エルズワースは、望ましい結婚相手探しに夢中な妹のわがままに振りまわされてばかり。
そんなとき、ジェーンは舞踏会で雇われ魔術師のヴィンセントと出会う。
無愛想で冷ややかという彼の印象は、ある事件をきっかけに変わっていくが……。
ジェーン・オースティンが描いた時代をかろやかに再現した、もう一つの歴史の物語。


<感想>

これも読んでからしばらく経ってしまいました…。
結構発売当初、早川書房が推してた印象のある一冊。

ジェーンは魔術は得意なんだけど、どっちかって言うと顔もキツめで本人曰く美人じゃない。
妹のメロディの方が可愛いし愛嬌あるしモテるし…結構妹に気を使ってたりするんですねぇ。

で、近所にダンカーク氏っていうすごくいい人がいて、ジェーンもメロディもこのダンカークさんに想いを寄せているんですね。

で、とあるパーティに参加したら、もんのすごい幻想魔術を部屋に施しているヴィンセントっていう謎の多い?魔術師と出会うんですね。コイツすごい…! みたいなのをお互いビビっと感じて、最初はなんか仲が悪いんだけど、お互いちょっとずーつ分かり合っていく、みたいな。

このねぇ、ヴィンセント氏がすげー不器用で誤解されやすいんだけどめっちゃ一途?でいい奴なんですよお。

結構後半ギリギリまでダンカーク氏とヴィンセント氏の間で揺れてるんだけど、まぁ、この恋の行方は読んでみてって感じです。笑
写生帳がやっぱりきっかけだったんだなぁ。
いや~~、ロマンスでございました。芸術の女神。

基本的にロマンスの物語なのではないでしょうか。ファンタジーっていうか。
妹メロディのロマンス。ダンカーク氏の妹ベスのロマンス。
そしてジェーンの恋の行方。そんな感じだったような気がします。

でもジェーンが魔術で大活躍するところはかっこよかったな~!
ジェーン素敵。やっぱりジェーンが魅力的で読めちゃうんだな~。
あとラストのヴィンセント氏が素敵すぎて、女の子はやっぱりあーゆーのに憧れちゃうのかしらん。

魔術の描写はすごく綺麗だったなぁ。
そこはやっぱりファンタジーって感じ。
日常に魔術が溶け込んでいるところがすごく自然に描かれていて好感が持てました。

これなんとなく続きが出そうな予感なんですが、続きが出たらまた読もうかな!

「魔法使いのハーブティー」 有間カオル (メディアワークス文庫)

2015-04-03 15:22:54 | 小説-現代
「魔法使いのハーブティー」 有間カオル (メディアワークス文庫)


<あらすじ>

一杯のハーブティーが心を豊かにしてくれる

親を亡くし、親戚中をたらいまわしにされる不幸な少女、勇希。
夏休みの間だけ身を寄せることになったのは、横浜に住む、会ったこともない伯父の家。
勇希が恐る恐る訪ねると、意外なことに、その伯父は可愛いカフェのオーナーをつとめていた。
同居するにあたって、勇希が約束させられたのは――
「魔女の後継者として、真摯に魔法の修行に励むこと」

不思議なカフェを舞台に紡がれるのは、ハーブティーをめぐる、心癒される物語。


<感想>

表紙と、ハーブティー、喫茶店っていうのに惹かれて買ってみた。
メディアワークス文庫は、ちょっとライトなイメージがあってどうなんだろうな~って思ってたんですが、偏見って良くないわね。
読みやすいっていう意味ではライトではある。すらすら~っと一気に読んでしまった。

っていうか、こういう物語を書きたかったんだよおおお~~~!!!! うおおお~~~!!!!
心がほんわか温かくなる、とても優しい物語でした。

魔法使いなんて言うから、どんなファンタジーなんだって思ったんだけど、そんなファンタジーファンタジーな魔法が出てくるわけではなく、それらしいのといえばマダムの占いぐらいだろうか。

どちらかというと勇希ちゃんと伯父さん…先生。先生の日々と、喫茶店に訪れた人たちの温かいほのぼのストーリー。
先生がすごく優しくて、日々を一緒に過ごしていくうちに勇希ちゃんの心がほぐれていく。
色々な人のわだかまりを優しくほぐしていく。

うーん。面白かった。先生とても柔らかくていい人だし。
そして勉強になった。自分の書きたいものを考えるきっかけになったし。
読んで良かった一冊でした。ありがとう。

「ばけもの好む中将 参 天狗の神隠し」 瀬川貴次 (集英社文庫)

2015-04-03 15:22:07 | 小説-時代小説
「ばけもの好む中将 参 天狗の神隠し」 瀬川貴次 (集英社文庫)


<あらすじ>

容姿端麗で完璧な貴公子だが、怪異を愛する変人中将・宣能(のぶよし)。
彼に気に入られてしまった平凡な中流貴族の青年・宗孝(むねたか)は、中将とともに怪奇現象を追うことに。
秋のある日、尼である宗孝の姉が山中で「踊る茸(きのこ)の精」を見たと聞いた二人は、紅葉見物も兼ねて現地を訪れることにする。
この「茸の精」が、帝の妃(きさき)たちまで巻き込む一大騒動の前触れになるとは、知るよしもなく――。
平安怪奇冒険譚、第3弾!


<感想>

本を読んでからだいぶ経つ(前回の11月の流れで読んでるから)んだけど、もうとにかく或はこの「ばけもの好む中将」が完全に好きになってしまったんですよ。続き出るかなぁ。
帯の中将さまのセリフが「怖いのかい? かわいそうに。だけど、たきつけたのはきみだよ」で。
うおおおかっこよすぎだろおおおおお!! 期待が否応なしに高まる。

今回も4編入っていて、一番最初の茸の話がのちのち繋がっていく感じ。
綺麗にまとまっていて、すごく面白かった印象です。
(ごめん、いかんせん去年読んだ内容だから……_(:3 」∠)_)

ちゃんと1巻、2巻の内容から繋がってくるところがまた上手いんですよねぇ。
宗孝の姉上たちもすんごくいいキャラしてるし…初草の君も可愛いし…

いつもはビビってばかりの宗孝も、今回ラストシーンではすごくカッコよかったあ。
いいぞ、宗孝!! でも初草の君には手が出せない!! もどかしいですなぁ。
なんとなく宣能は「ん?」って思っていそうな気はするんですけどね、聡いし。気づいて気づかぬふりをしているというか、宗孝自身絶対気づいてないし。
どうなんでしょうね、初草の君。右大臣の娘だからなぁ…

十の姉にもまだまだ謎が残るし、もちろん続き出ますよねぇ。
十の姉かっこよすぎだし。かっこよすぎ。

この方、わたし集英社文庫から読んでるから調べてみるまで知らなかったけど、ライトノベル作家なんですねぇ。
他のシリーズもちょっと読んでみたいかも。ちょっとずつライトノベル集めてみようかなぁ。
読んだらまた読書感想文書きます!

「ばけもの好む中将 弐 姑獲鳥(うぶめ)と牛鬼」 瀬川貴次 (集英社文庫)

2014-11-28 22:01:54 | 小説-時代小説
「ばけもの好む中将 弐 姑獲鳥(うぶめ)と牛鬼」 瀬川貴次 (集英社文庫)


<あらすじ>

怪異大好きの変人中将・宣能(のぶよし)に気に入られてしまった青年貴族の宗孝(むねたか)。
「泣く石」の噂を確かめに二人で向かった都の外れで出会ったのは、妖怪ではなく何やら訳ありらしい赤子。
成り行きで預かる事になった宗孝だが、その子は中将の隠し子かもしれず……。
しかも姉たちの追求に対して苦し紛れに自分の子だと応えてしまったため、事態は更にややこしい方向に!?
平安怪異冒険譚、第2弾!


<感想>

「ばけもの好む中将」の二巻目。
今回は前回とうって変わって長編形式なんですが、前作よりもまとまりがあってこれはこれでとてもいい感じです。

もちろん、平安なのに現代的にライトな部分は今回も健在。
蹴鞠の精霊の話をしている時に、額に名前が書いてあったっていう話になるんですが。
「仮に『肉麿(にくまろ)』という名であれば、額に『肉』と書かれるに違いない」
「いやですよ、そんな名前は」
…って、思いっきり某少年漫画ですよね。笑

さてさて、導入の短編二編+姑獲鳥と牛鬼、って感じなんですが、導入の二編ものちのちに大事な伏線になっているのはやはりミステリ。
四人しかいない中将がそろい踏みしたり、前回出てこなかった宗孝の姉も登場したり、結構賑やかです。
本編は二人が赤子を拾うところから始まります。
「年月をまつにひかれて経(ふ)る人に」という歌の走り書きと共に、泣く石に置き去りにされていた赤子。今回のキーです。

歌の走り書きの文字を、兄のところで見たことがあるという初草の話から、徐々に宣能父親説に傾く宗孝。でも彼めっちゃくちゃいいやつで、通う女もいないのに宣能をかばって(?)自分が赤子の父親です! って宣言までしちゃったり。どたばたです。

やがて物語は「伊勢物語」のような、禁断の恋のお話に…っていう、感じ。
読み応え充分で面白かったです。

それにしても十の姉上が一巻からカッコイイんだが! 反則だ十の姉上!