コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
モンスター
(
小皿
)
2007-07-28 06:59:14
近頃日本はにわかに妖怪ブームのような気がするのですが。
以前こちらで紹介していただいたBIG ISSUEもジョニー・デップの後の号で表紙を飾ったのはゲゲゲの鬼太郎でした。
昔からそういった怪奇、不思議の類の話は嫌いではなく、小学生の頃は本気で河童はいるのだと信じて疑いませんでした。
柳田國男の『遠野物語』にも河童の物語が多く紹介されていますが、これを読んで遠野を訪ねてみると、成人していたにもかかわらずこの地には今も河童がいるのではと思えてきました。
『遠野物語』で語られる物語は、他にも異界の者たちが登場して、淡々と語られるそれらの物語は、むしろリアリティがあって、遠野を訪れる先々で背筋の冷たい思いをしました。
民間伝承として残る物語の奥深さを改めて認識した次第。
イヨマンモンキーにはどんな物語が秘められているのでしょうね?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
以前こちらで紹介していただいたBIG ISSUEもジョニー・デップの後の号で表紙を飾ったのはゲゲゲの鬼太郎でした。
昔からそういった怪奇、不思議の類の話は嫌いではなく、小学生の頃は本気で河童はいるのだと信じて疑いませんでした。
柳田國男の『遠野物語』にも河童の物語が多く紹介されていますが、これを読んで遠野を訪ねてみると、成人していたにもかかわらずこの地には今も河童がいるのではと思えてきました。
『遠野物語』で語られる物語は、他にも異界の者たちが登場して、淡々と語られるそれらの物語は、むしろリアリティがあって、遠野を訪れる先々で背筋の冷たい思いをしました。
民間伝承として残る物語の奥深さを改めて認識した次第。
イヨマンモンキーにはどんな物語が秘められているのでしょうね?