コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
なるほど
(
蕗
)
2007-12-14 08:45:45
相性ですか。。。
使い方を知っているだけ派の私も昨日プリンターの電源が入らない。
修理するより買った方が早い。ついでにノートまで買っちゃおうという結論を出し決定!
さて、じっくり品定め~♪
物理的に不明確な事
(
崖 転岩
)
2007-12-14 10:00:24
パソコンは快適な機能環境にしてないと本当に疲れますね。
ネズミは消耗品ですが、相性も有るのでしょう。
一昔前はMacデザイナー並みに制作に使用してました。
メモリー容量の不足の原因が多々有りましたが、信じられない原因で驚いたことが有ります。
始まりは外付MOに保存してない制作した物が崩れたのです。
パソコンを全て初期化して、各ソフトの再インストールを何度繰り返しても復活しません。
仕方なく神泉のPC修理屋[クイック・ガレージ]に持ち込み預けました。
ところが、どんな故障でもMacで有れば、3時間で直せるスタッフは、30時間も懸かりました。
次々とパーツをブロックごと交換するのです。
しかし不明、なよなよと崩れていき元の黙阿弥・・。
中年担当スタッフは仮眠をして挑戦、発見しました!
虚ろな表情で報告、何と純正メモリーの[万に一つ]の不良品でした。
ア然!!メモリーが不認知症!!保険に入っていたが膨大な時間にガックリ!
あの時のスタッフさんご苦労様。
何事もトラブルはエネルギーを吸収します。
しかし、避けるわけにいかない事も有りますね。
人生のトラブルを扱ってる方々にも深く同情致します。(苦笑)
建築家の古い友人夫婦が奈良に昨年から移住して、古寺巡礼の感が有る生活の、デジカメ日記をHPに載せてました。
少し狭量な所(本人の自供)が有りますが、人は譲れない事を持つのも必要ですね。
二人でよく新宿から、彼は世田谷の豪徳寺・僕は赤堤まで徒歩で帰りました。
[ゴッホの手紙]が好きな人、彼は四才位年上でしたし、学生時代に既に所帯を持っていました。
懐かしい思い。
マンションの理事長を遣らされ、老人の鈍感力に悩まされてるらしい。(苦笑)
夫婦の問題に読み替えると?
(
ピース・りヴァー
)
2007-12-14 11:59:32
僕もパソコンに関しては、高樹さんと同じレヴェルですが、使用者とパソコンの関係は、僕なら「相性」の問題ではなく、「愛情」の問題だと考えます。
僕は数年前、初めてパソコンを触り始めたのですが、パソコン操作をはじめて習った師に当る人は、その当時の僕の卒論指導女学生だったのです。パソコンの購入から、初歩的な操作まで習ったのですが、僕が驚嘆したのは、パソコンに相対する態度の優しさ、慎重さでした。なるほど相手は機械とはいえ、そのように接するものなのかと、心から感銘を受けたしだいです。
それでね、高樹さんは、パソコンを一対の夫婦の妻にたとえておられますが、僕はパソコンを夫にたとえたいですね。なぜなら僕に言わせれば、一般に男はパソコンみたいな存在と思うからです。そしてそのパソコンを操作するのが妻です。たとえばですね、わかり易いようにパソコンを夏目漱石とすれば、それを操作する人はその妻鏡子です。するとですね鏡子にとって、漱石は、パソコンのように不可解きわまるものであったのだと思いますね。で、鏡子は、夫を理解するために、難解で、複雑きわまるパソコンの勉強をもっとすべきであったのか。僕はそうは思いません。
ではどうすべきであったのか。そこで思い出されるのは、マレーシアのTVドキュメンタりーです。あの中にバトゥ・ケイブというヒンズー教の寺院が出てきましたね。272段の階段を上がった奥に巨大な洞穴があって、その洞穴の奥の天井が空に突き抜けて、太陽の光が太い柱となって差し込んでいました。僕は、それを女性の子宮の暗喩だといったのですが、あれは冗談ではなく、本気です。一般に女性は、子宮を通じて、宇宙とつながっている、と僕は思っています。だから、妻は、どんな複雑怪奇なパソコン亭主でも、宇宙的愛でなら、包み込むことができると思います。宇宙的愛ですから、地球を包み込むことだってできるのです。僕の言うパソコン操作いうのは、そういうことです。これは単なる空想でしょうか。
パソコン夫説
(
高樹のぶ子
)
2007-12-14 13:43:53
おっとっと・・
大変な意見が出てきて、思わず書き込みました。
パソコンは夫ですか・・
能力を引き出すのも、妻の役割であり、妻の能力・・
宇宙的な愛ね!
妻の能力に応じて、夫も働く。
「私がちゃんと管理してる」つもりでも、いつのまにか
ウイルスに進入されてたり。
問題は、ウイルスに感染してても、それに気付かない妻!
次々に新しい機種がでてきて、便利で使い勝手がいいのが見つかっても、前のを捨てるわけには行きませんね。
うーん、これからパソコン亭主に、年賀状の印刷を試してみようと思ってるのですが・・なにぶん初めてなので、亭主操縦法(使用説明書)から読まなくてはならない。
ピースさん、それは幻想です。
(
崖 転岩
)
2007-12-14 14:38:32
これは少し気になるご意見です。
確かに若い女性で、そのような時期を過ごす方もいます。
恐らく、それも勘違いで玉の輿の狡さも含まれてます。
また、現代女性で四十を過ぎて、子宮を使う意識を保有してるのは、稀で特異な状況の人です。
科学的には男女共、現実に男性ホルモンと女性ホルモンのバランスで存在してます。
一般的に女性の子宮も男の乳首の様に、役立たずに成ります。
ピースさん、月の満ち欠けは男女共に、公平に作用していると考えられませんか?
磯遊びをしても僕はそう感じてます。
確か珊瑚や魚の産卵時や想い出して下さい。
雌雄が共同作業で子孫を残します。
事実でも真実でも有りません。
尚、◯◯宗教としてご信じになるのは自由です。
パソコン作業は自己愛と他者とのコミュニケーション
(
崖 転岩
)
2007-12-14 20:07:16
昼間は母の天満屋での買い物に付き合い、待合コーナーでブログを覗くと、気になるご意見でしたので。
高樹さんは初めて賀状をパソコンで制作とのこと。
年賀状ソフトがご使用機種に付いてますから、比較的簡単な筈です。筈?
落ち着いて試して下さい。
私は喪中ですから、今年は気楽です。
パソコン操作は制作に使用するとしても、この様にブログの書き込みをするのも、自己表現の組み立ての創作です。
時間を費やしたその制作した物が、無知のトラブルで消えたりは困ります。
内容が伝わらなかったりするのを、避けるためにも習得していくしか有りません。
つまり、自己情報(幻想であっても)の蓄積したパソコンは自分自身の分身でしょう。
自分のパソコンは大切にしましょう!
つまらないけれど、マトモな意見です。(笑)
大きな赤かぶを二個も仕入れたがどうしよう・・・。
本格的には三週間だから・・スライスして即席でいけるのかな~!(笑)
機械の人格
(
ビー玉
)
2007-12-15 02:13:24
私も、これから亭主(あの、PCではありませんよ、本物の亭主です)に、年賀状の印刷を頼もうと思っていたところです。簡単なソフトが内臓されているのですが、機械には滅法弱いので、毎年、夫に頼んでいます。
ピースさんの御意見、私は興味深く拝見しました。
でも、私は、亭主を操作しているのかなぁ~??うーん、よくわからない・・・。お互い、マイペースに生きているので、操作されているとも、操作しているとも思ってないように思います。互いの人格を認めつつ生活していますので。
ワタクシ、思いますに、PCにも(相性だけでなく)「人格」があるような気がしてなりませぬ。私のPCなんて、マウスのみならず、本体も、しょっちゅう主人の私に反抗して反乱を起こしていますもん。言うこと聞かないことしばしば。ほんと、思春期の子供と同じですわん。
私もPCを初めて使ったのは、6年前のことです。仕事上、どうしても必要になって、若い後輩に教えて貰いながら(ていうか泣きながら)操作を覚えました。最初はワードで文書を作成することのみ(一部エクセルも使用しましたが)。ネットとメールを始めたのは、わずか4年前です。
ちょうど、その頃から、高齢者の方々なども含めた広い世代にネット社会が浸透していったように思います。
あっ、あっ、またカーソルが動かない!機械の人格に翻弄されて、フリーズしてしまわないうちに投稿しよっと。えいっ!
パソコンについて
(
崖 揺岩
)
2007-12-15 14:46:37
高樹さんのマウスの反乱はコメントが[電池]の内容から、第三の仕事のノートパソコンのマウスでしょうね。
我が家ではこの七、八年は、パソコンのトラブルは非常に稀です。
昔はPHOTOやイラストが多数のレイアウトを、メモリー容量の小さなパソコンで作業をしてましたから、時にパソコンが固まったりしました。
高樹さん、現在はトラブルもホボ有り得ない状況です。
もちろん、意地悪なハッカー紛いの侵入には弱いです。
一応、ブログを持つ作家として、パソコンのシステムと出来る事は教授して戴いて下さい。
そして書き込みと写真加工とレイアウト技術と圧縮通信技術くらいは実行力を付けて下さい。
決して難しくは有りません!
出来れば年齢47~53才以下のMacデザイナーの知人がよろしいです。
もっと若い人でも結構です。
只、あの世代はパソコンとアナログの両刀遣いです。
我が家でも長女(27)や長男(24)よりワイフ(53)方が全然レベルが高いのです。
奈良の友人(65)のHP(Mac)を見ると、若い人に手伝って貰った、初期のいきさつも書いてました。
元々、彼はプレゼン用Macソフトで図面を描いてましたが。
機種は創作者としてはMacを選択して欲しいです。
何故なら、WindowsはMacの盗作PCです。
もちろん、ご存知でしょうが?、米国の裁判ではパソコン普及の促進のために無罪にはなりしたが・・・。
元々高樹さんは美術・工藝にも興味がお有りの様ですし、Mac機種が向いてる筈です。
それと二種のパソコンのキーボードの配列はホボ同じものにしてますか?
現在のパソコンがもし使用丸五年でしたら、オークションにかけるなり、破棄しても再利用されます。
尚、このブログを読む人が書き込みに写真を添付できないのは、そちらのパソコンの容量がパンクする恐れが有るからでしょうか?
友人の書き込み欄はPHOTO添付可能でした。
恐らくこの前に、こちらのスタッフから、このブログのファサードの崩れの証拠をコピーしてメールして下さい、のコメントが有りましたね。
多分サイアのアドレスにPHOTO添付メールは送信できるのでしょうね?
一度、要望が有れば試してみます。
芥子の花と妻黒豹紋蝶と葡萄のPHOTOは有ります。
午前中、巨大赤カブを即席漬けの仕込みをしましたが、食すには一週間位は掛かりそうです。
東京の赤カブは北関東や東北の、山地の傾斜地で栽培してます。
こちらで買ったのは福岡県産の、逞しい赤い茎が20センチ位付いたもの。
関東では茎は付けてないです。
茎も刻んで軽く湯通しして塩をしたので、明日、カブと同じく甘酢に漬ける予定。
草刈りの再開です。
明日はまた冷え込むらしいですね。
いたずらな神様?
(
sarasara_1937
)
2007-12-22 01:45:23
はじめまして。たしかにパソコンやマウスなど、機械類はときどき悪意やいたずら心を持ってユーザーに反乱しますね。
でも、悪意を持った人間とちがって、大体は言うことを聞いてくれるし、素朴かつ善意を持って人間を助けてくれて、裏切らないときが多いので、パソコンはじめ、よい意図を持った機械は、神様みたいだなぁ、と思うこともありますが、
ほんとうに---
あ、勝手なことを書きました。よろしくお願いいたします。
sarasara
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
使い方を知っているだけ派の私も昨日プリンターの電源が入らない。
修理するより買った方が早い。ついでにノートまで買っちゃおうという結論を出し決定!
さて、じっくり品定め~♪
パソコンは快適な機能環境にしてないと本当に疲れますね。
ネズミは消耗品ですが、相性も有るのでしょう。
一昔前はMacデザイナー並みに制作に使用してました。
メモリー容量の不足の原因が多々有りましたが、信じられない原因で驚いたことが有ります。
始まりは外付MOに保存してない制作した物が崩れたのです。
パソコンを全て初期化して、各ソフトの再インストールを何度繰り返しても復活しません。
仕方なく神泉のPC修理屋[クイック・ガレージ]に持ち込み預けました。
ところが、どんな故障でもMacで有れば、3時間で直せるスタッフは、30時間も懸かりました。
次々とパーツをブロックごと交換するのです。
しかし不明、なよなよと崩れていき元の黙阿弥・・。
中年担当スタッフは仮眠をして挑戦、発見しました!
虚ろな表情で報告、何と純正メモリーの[万に一つ]の不良品でした。
ア然!!メモリーが不認知症!!保険に入っていたが膨大な時間にガックリ!
あの時のスタッフさんご苦労様。
何事もトラブルはエネルギーを吸収します。
しかし、避けるわけにいかない事も有りますね。
人生のトラブルを扱ってる方々にも深く同情致します。(苦笑)
建築家の古い友人夫婦が奈良に昨年から移住して、古寺巡礼の感が有る生活の、デジカメ日記をHPに載せてました。
少し狭量な所(本人の自供)が有りますが、人は譲れない事を持つのも必要ですね。
二人でよく新宿から、彼は世田谷の豪徳寺・僕は赤堤まで徒歩で帰りました。
[ゴッホの手紙]が好きな人、彼は四才位年上でしたし、学生時代に既に所帯を持っていました。
懐かしい思い。
マンションの理事長を遣らされ、老人の鈍感力に悩まされてるらしい。(苦笑)
僕は数年前、初めてパソコンを触り始めたのですが、パソコン操作をはじめて習った師に当る人は、その当時の僕の卒論指導女学生だったのです。パソコンの購入から、初歩的な操作まで習ったのですが、僕が驚嘆したのは、パソコンに相対する態度の優しさ、慎重さでした。なるほど相手は機械とはいえ、そのように接するものなのかと、心から感銘を受けたしだいです。
それでね、高樹さんは、パソコンを一対の夫婦の妻にたとえておられますが、僕はパソコンを夫にたとえたいですね。なぜなら僕に言わせれば、一般に男はパソコンみたいな存在と思うからです。そしてそのパソコンを操作するのが妻です。たとえばですね、わかり易いようにパソコンを夏目漱石とすれば、それを操作する人はその妻鏡子です。するとですね鏡子にとって、漱石は、パソコンのように不可解きわまるものであったのだと思いますね。で、鏡子は、夫を理解するために、難解で、複雑きわまるパソコンの勉強をもっとすべきであったのか。僕はそうは思いません。
ではどうすべきであったのか。そこで思い出されるのは、マレーシアのTVドキュメンタりーです。あの中にバトゥ・ケイブというヒンズー教の寺院が出てきましたね。272段の階段を上がった奥に巨大な洞穴があって、その洞穴の奥の天井が空に突き抜けて、太陽の光が太い柱となって差し込んでいました。僕は、それを女性の子宮の暗喩だといったのですが、あれは冗談ではなく、本気です。一般に女性は、子宮を通じて、宇宙とつながっている、と僕は思っています。だから、妻は、どんな複雑怪奇なパソコン亭主でも、宇宙的愛でなら、包み込むことができると思います。宇宙的愛ですから、地球を包み込むことだってできるのです。僕の言うパソコン操作いうのは、そういうことです。これは単なる空想でしょうか。
大変な意見が出てきて、思わず書き込みました。
パソコンは夫ですか・・
能力を引き出すのも、妻の役割であり、妻の能力・・
宇宙的な愛ね!
妻の能力に応じて、夫も働く。
「私がちゃんと管理してる」つもりでも、いつのまにか
ウイルスに進入されてたり。
問題は、ウイルスに感染してても、それに気付かない妻!
次々に新しい機種がでてきて、便利で使い勝手がいいのが見つかっても、前のを捨てるわけには行きませんね。
うーん、これからパソコン亭主に、年賀状の印刷を試してみようと思ってるのですが・・なにぶん初めてなので、亭主操縦法(使用説明書)から読まなくてはならない。
これは少し気になるご意見です。
確かに若い女性で、そのような時期を過ごす方もいます。
恐らく、それも勘違いで玉の輿の狡さも含まれてます。
また、現代女性で四十を過ぎて、子宮を使う意識を保有してるのは、稀で特異な状況の人です。
科学的には男女共、現実に男性ホルモンと女性ホルモンのバランスで存在してます。
一般的に女性の子宮も男の乳首の様に、役立たずに成ります。
ピースさん、月の満ち欠けは男女共に、公平に作用していると考えられませんか?
磯遊びをしても僕はそう感じてます。
確か珊瑚や魚の産卵時や想い出して下さい。
雌雄が共同作業で子孫を残します。
事実でも真実でも有りません。
尚、◯◯宗教としてご信じになるのは自由です。
昼間は母の天満屋での買い物に付き合い、待合コーナーでブログを覗くと、気になるご意見でしたので。
高樹さんは初めて賀状をパソコンで制作とのこと。
年賀状ソフトがご使用機種に付いてますから、比較的簡単な筈です。筈?
落ち着いて試して下さい。
私は喪中ですから、今年は気楽です。
パソコン操作は制作に使用するとしても、この様にブログの書き込みをするのも、自己表現の組み立ての創作です。
時間を費やしたその制作した物が、無知のトラブルで消えたりは困ります。
内容が伝わらなかったりするのを、避けるためにも習得していくしか有りません。
つまり、自己情報(幻想であっても)の蓄積したパソコンは自分自身の分身でしょう。
自分のパソコンは大切にしましょう!
つまらないけれど、マトモな意見です。(笑)
大きな赤かぶを二個も仕入れたがどうしよう・・・。
本格的には三週間だから・・スライスして即席でいけるのかな~!(笑)
ピースさんの御意見、私は興味深く拝見しました。
でも、私は、亭主を操作しているのかなぁ~??うーん、よくわからない・・・。お互い、マイペースに生きているので、操作されているとも、操作しているとも思ってないように思います。互いの人格を認めつつ生活していますので。
ワタクシ、思いますに、PCにも(相性だけでなく)「人格」があるような気がしてなりませぬ。私のPCなんて、マウスのみならず、本体も、しょっちゅう主人の私に反抗して反乱を起こしていますもん。言うこと聞かないことしばしば。ほんと、思春期の子供と同じですわん。
私もPCを初めて使ったのは、6年前のことです。仕事上、どうしても必要になって、若い後輩に教えて貰いながら(ていうか泣きながら)操作を覚えました。最初はワードで文書を作成することのみ(一部エクセルも使用しましたが)。ネットとメールを始めたのは、わずか4年前です。
ちょうど、その頃から、高齢者の方々なども含めた広い世代にネット社会が浸透していったように思います。
あっ、あっ、またカーソルが動かない!機械の人格に翻弄されて、フリーズしてしまわないうちに投稿しよっと。えいっ!
高樹さんのマウスの反乱はコメントが[電池]の内容から、第三の仕事のノートパソコンのマウスでしょうね。
我が家ではこの七、八年は、パソコンのトラブルは非常に稀です。
昔はPHOTOやイラストが多数のレイアウトを、メモリー容量の小さなパソコンで作業をしてましたから、時にパソコンが固まったりしました。
高樹さん、現在はトラブルもホボ有り得ない状況です。
もちろん、意地悪なハッカー紛いの侵入には弱いです。
一応、ブログを持つ作家として、パソコンのシステムと出来る事は教授して戴いて下さい。
そして書き込みと写真加工とレイアウト技術と圧縮通信技術くらいは実行力を付けて下さい。
決して難しくは有りません!
出来れば年齢47~53才以下のMacデザイナーの知人がよろしいです。
もっと若い人でも結構です。
只、あの世代はパソコンとアナログの両刀遣いです。
我が家でも長女(27)や長男(24)よりワイフ(53)方が全然レベルが高いのです。
奈良の友人(65)のHP(Mac)を見ると、若い人に手伝って貰った、初期のいきさつも書いてました。
元々、彼はプレゼン用Macソフトで図面を描いてましたが。
機種は創作者としてはMacを選択して欲しいです。
何故なら、WindowsはMacの盗作PCです。
もちろん、ご存知でしょうが?、米国の裁判ではパソコン普及の促進のために無罪にはなりしたが・・・。
元々高樹さんは美術・工藝にも興味がお有りの様ですし、Mac機種が向いてる筈です。
それと二種のパソコンのキーボードの配列はホボ同じものにしてますか?
現在のパソコンがもし使用丸五年でしたら、オークションにかけるなり、破棄しても再利用されます。
尚、このブログを読む人が書き込みに写真を添付できないのは、そちらのパソコンの容量がパンクする恐れが有るからでしょうか?
友人の書き込み欄はPHOTO添付可能でした。
恐らくこの前に、こちらのスタッフから、このブログのファサードの崩れの証拠をコピーしてメールして下さい、のコメントが有りましたね。
多分サイアのアドレスにPHOTO添付メールは送信できるのでしょうね?
一度、要望が有れば試してみます。
芥子の花と妻黒豹紋蝶と葡萄のPHOTOは有ります。
午前中、巨大赤カブを即席漬けの仕込みをしましたが、食すには一週間位は掛かりそうです。
東京の赤カブは北関東や東北の、山地の傾斜地で栽培してます。
こちらで買ったのは福岡県産の、逞しい赤い茎が20センチ位付いたもの。
関東では茎は付けてないです。
茎も刻んで軽く湯通しして塩をしたので、明日、カブと同じく甘酢に漬ける予定。
草刈りの再開です。
明日はまた冷え込むらしいですね。
でも、悪意を持った人間とちがって、大体は言うことを聞いてくれるし、素朴かつ善意を持って人間を助けてくれて、裏切らないときが多いので、パソコンはじめ、よい意図を持った機械は、神様みたいだなぁ、と思うこともありますが、
ほんとうに---
あ、勝手なことを書きました。よろしくお願いいたします。
sarasara