コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
流石!色っぽい! ()
2007-12-26 13:09:19


山茶花の垣根を機械で剪定中に一休み。



流石に色っぽくて上手なコメントでした。(微)

まだまだイケます。

続きのコメントは夜にします。

怪我をしない様に進めないと。(笑)





 
 
 
恋のやりとり (ビー玉)
2007-12-26 14:47:33
年末に風邪をひいて苦しんでいます。
昨日の高樹先生の「だるい・・」云々というコメントを読んで、レスしなきゃ!と思いつつ、私もだるくて何も書き込めませんでした。ごめんんさい。

ところが、忘年会続きのこの季節、体調が悪くても断れない宴会もあり、夕方から(念願の)ふぐを食べる会に出かけました。で、ワタクシ、紫芋のお菓子ではなく、紫芋のお酒(焼酎)をしこたま飲みまして・・・。遊びすぎて、より風邪の症状が悪化しました~(泣)

即座にではなく、数回食べてみて、はたと気がついたらはまっていた・・・って、恋のやりとりの話ですか???
いや、色っぽいブロッコリーの話でしたね。

不肖ビー玉、色つきブロッコリーの存在は知りませんでした。

ひどい風邪からも蕁麻疹からも解放されないワタクシですが(蕁麻疹は、これだけ飲み歩いてたら、まぁ、治りませんよねぇ~)、色つき野菜の効能など考えているうちに少し元気になりました。

気持ちがめげるとカラダに不調が現われるし、ウキウキすれば力もみなぎる・・・その通りですよね。ブログの先生の文章を拝見して、恋の話など考えてウキウキしていくうちに、咳が止まりました♪
 
 
 
ちょっと驚き (casa)
2007-12-26 17:25:58
高樹先生は、私たち庶民のようにスーパーで食材を買って料理などはなさらならいのでしょうね。きっと。

一般的な日本人がブロッコリーといえば思い浮かぶ色は、グリーンだと思います。

ブロッコリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%BC

カリフラワーが白ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC

寒くなってまいりました。

お身体、大切になさってください。

ブログの更新楽しみにしております。
 
 
 
カリフラワー (高樹のぶ子)
2007-12-26 18:07:00
そうでした、これはカリフラワーでした。御店の人がどういったか忘れてしまいましたが、これはまさしくカリフラワーです。フラワーだから花・・なんていい訳はしません。ブロッコリーはほとんど毎朝、食べてます。茎もスライスして食べてますよ。ビタミンCが豊富です。でも白いカリフラワーはあまり栄養がなさそうです。色っぽいカリフラワーはどうなんでしょうね。失礼しましたm(>。<)m
 
 
 
ブロッコリーの出自?とミトコンドリア (崖 揺岩)
2007-12-26 20:23:10


書き出しの[白]で一本取られちゃったです。(笑)



ブロッコリーの出自をご存知なかったのですね。

よく味わってると、キャベツの香りと味がします。

そう、かなりケールやキャベツに近いアブラナ科の花の蕾です。

キャベツに非常に近い、お正月の葉牡丹を想像して下さい。

カラフルでしょう。



しかし僕も少し驚きました。

Photo左奥の朱色のブロッコリーに!

カラフルとはいえ派手で、何という色素なんだろう?



黄色と紫色はグリーンのブロッコリーに、既に現れれてます。

黄色は蕾の断面に、紫色は新鮮な蕾の表面に現れてますが、覚えはあるでしょう?

葉牡丹の仲間だから、真紅やピンクのブロッコリーも既にあるのかも。(笑)





本題は色っぽい話をしないと、駄目なのかな・・。

これしか無いものにハマっちゃうのは、それが食べものであれ、人であれ、ワンちゃんであれ幸せなことでしょう。



ところで、ブロッコリーの遺伝子を想像したとき、何故かチラッとミトコンドリアが頭に浮かび、詳細には知らないので検索して調べると・・。

ウ~ン・・・僕にはかなりショックな事実を知りました。



高樹さんには教えたくない事実です。(笑)



人間は母体からしかミトコンドリアを、子孫に伝承できないそうです。



下記ミトコンドリア・フリー百科(長くて難しいが必見!)



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2



ミトコンドリアには酸素取り込み機能と、その他に造骨遺伝子もあるらしい。



道理で息子は身長が、僕より少し低い筈だな。



恐らくこれでは、例の体内時計25時間も変わらないのかも・・?。



もう一つ驚いたのは、母のみの遺伝子伝承だから、追跡調査が可能で調査をしたら[ミトコンドリア・イブ]の遺伝子の、アフリカ女性が発見されたのです。

これはマリアさまではなかったので、科学的でホッとしました。(笑)



人類はアフリカで発生したのは確定的事実ですね。



ということで、色っぽい話に着地したいのですが・・。



ほ~れ、ごらんなさい!と勝ち誇った[女流]の方々の顔が浮かびます。



生物は公平でないことのショックで、色っぽい話は[女流]にお任せします。



これしか無いのを探すか・・?(笑)



山茶花を活けるのは少し難しいです。



今夜も火星が昇って来ました。







 
 
 
ホボ同じ出自だがカリフラワー ()
2007-12-26 21:16:31


えー!カリフラワーなんだ!驚いたな。



前述の通り殆ど同じ野菜ですが・・。

育種業界の戦いですね。

子供の頃に食べたのはカリフラワー。

今は冷凍野菜にしか・・。(笑)



ブロッコリーの圧倒的勝利に現在はなってますね。



ブロッコリーは007のプロデューサーの家族が開発したらしい。

昔、テレビで戦いぶりを拝見しました。(笑)







 
 
 
カリフラワーでは情念不足。 (崖 揺岩)
2007-12-27 12:09:34


このコメントはカリフラワーだと栄養も少ないし情念不足です。(笑)

ブロッコリーです!!(爆笑)



ダブりコメントの前記の削除願う。ゴメン。





ところでミトコンドリアの機能に、

[他の機能としては、カルシウム貯蔵、アポトーシス責任器官としての役割が指摘されている。]



この[アポトーシス]を検索すると、これが若さを保つことや、癌も含めた日々の細胞死の責任器官らしく、それを統括するのはミトコンドリアで、ミトコンドリアを統括するのは恐らく脳ですから、気の持ち方で人の運命は影響される様です。





こちらの草刈りは裏庭を残すだけで、山茶花やツツジや柊の垣根と柘の玉垣も剪定は終わりました。



いつもは黄色いチョウチョが、ツツジの葉陰で冬眠してますが、今年はまだ見つかりません。



残りの果樹や楓の剪定をしていたら、今年の猛暑の影響で新梢も短く、徒長枝も少ない状況です。



収穫可能な果樹はカキ三種・イチジク三種・白桃二種三本・ビワ・サクランボ二本・スモモ三種・夏みかん・スダチ・ウメ二種・ザクロ・ビックリグミ・ユスラウメ二本・カリン。



なんとも本格的に収穫しょうとすると大変な数です。(笑)

他に梨や林檎も有りますが花だけです。



杉並では葡萄二本で手一杯なんです。

そう、こちらにも葡萄が三種(ネオマスカット・ピオーネ・シードレス)の収穫ができましたが、20余年前の豪雨で、土砂が根回りに積もり枯れました。

覆った土砂を早めに取り除くと、枯れることはなかったけれども。



都会育ちの亡父は遊び人特有の、飽きっぽい性格だったのかな。(笑)

その後も、僕は葡萄を何本か植えましたが、収穫できる位になると、虫害で枯れてしまいます。

一般的に果樹も手入れがマメでないと、良質なものは採れませんね。



僕自身の手入れもしないと・・・!(笑)







 
 
 
思い出しました。 (崖揺岩)
2007-12-28 13:23:25
本日は雨です。



思い出しました。

色っぽいカリフラワーを今年の春かお盆の、ホテルの会食で食べました。

多分、オレンジ色のカリフラワーで、少し色はPhotoよりぼやけて薄い感じでしたが、こんなものに着色してと思い気味が悪かったです。(笑)

海老などと和えたこってりとしたサラダ風でした。

何だろうと口にしましたが茹で過ぎでした。(笑)





もう一つ思い出した事。



二三日前に飲み過ぎたせいか、夢をみました。

今はよく覚えていませんが、起きた時はしっかり覚えてました。

起きぬけに何故こんな夢をと、自己分析をしたので、その分析はしっかり覚えてます。



でもこれは語れません。

何故かというと夢に初めて、高樹さんが20代位で登場したからです。

もちろん僕は高校生でした。(笑)



自己分析のストーリィも、高校の出来事を端に発した、人間不信の内容ですし。



初夢は幸せなのを見たいものです。



尚、夢では元気そうな20代の高樹さんカップルが、海辺のホテルのラウンジに座って居て、僕達に何か明るく語ってました。

しかし、その明るさにがっかりした覚え・・・。(笑)

知らないのに、何故カップル何だろう?

お連れの方も若い男性でしたよ。(笑)





お正月はハワイでも?







 
 
 
トワイモア (崖揺岩)
2007-12-29 11:49:38
トワイモアのお二人がゲストの中年番組を聞いていますが、これは、記憶からも[カリフラワー]かもと思います。(笑)



昔々、トワイモアには特にエネルギーも芸能人の香りもなかった。

極普通の人達に見えました。



ラジオを聞いてると、芥川と白鳥麗子らしい。

芥川は四国から歌手志望で、宇高連絡船に乗り上京したそうだ。

この二人活動4年で、早々と引退して家庭を持った。

その後1978年の友人の結婚式で、引退したこの二人が現れ[空よ]等を歌った。

ナベプロ所属だったそうで、新郎新婦の懇意にしてた友人だったのだ。

この新郎新婦は[色っぽいブロッコリー]だったと思います。(笑)



トワイモアは25年後に再デビューしてる。

昔々、トワイモアはカリフラワーだった気がします。

[色っぽいカリフラワー]が見つからない。(笑)



ボブ・ディランの[風に吹かれて]がかかる。

映画[ソルジャー・ブルー]にボブ・ディランがワンシーンで出て来て、(お前は一体何者だ?)の問いに(それは好い質問だ)と答えるシーンだった。

多分、西部開拓史をテーマした反戦の映画でした。

キャンディス・バーゲンを見に行った筈だったのだが。

この映画は1864年、コロラド州サンドクリークで、騎兵隊が600人のシャイアン族を虐殺した史実を、偽ることなく映画化した西部劇。



1970年製作の映画[原作は(太陽に矢を打て)らしい]だが、インディアンは東洋系だから気分は良くない。



懐かしい時代ですが、世界はかなり変わったと思います。



あのボブ・ディランの(好い質問だ)の一言は、常に心掛けて生きて来たと思います。







 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。