昨日下の娘の学習机を買って貰ったのだが、その学習机を入れる子供部屋は現在物置とかしている...。だから、まずそこを片付ける事から始めなければならない。片付けるためには、今そこにあるものを収納する場所と物を用意する必要がある。場所は決めてあるが、物がない。そこで岡崎のカーマに行くことに。理由は近くのカーマには目的にあった収納がないことがわかっているからだ。テンポが違えば品揃えも違うだろうと。実際に行ってみると...収納は微妙だった。ただ、妻から頼まれている物干し台の材料はそろっていた。防腐剤入りの90×90×1800と、90×90×900の角材。近くのカーマでは取扱が無くなっちゃったんだよね。来週にでも買いに来るか。
カーマに来たついでに、岡崎のファニチャードームにも行ってみた。まぁ、高いわね。でも現品限りのセール品があった。あったが、横幅が微妙に足りない。なんで900じゃなくて780? この辺りは業界で統一して貰わないと合わせづらい。で、結局今日は見て回っただけ。
午後からは、駐車場と庭に溜まった落ち葉を片付ける。駐車場は手で集めてゴミ袋に。庭はアメリカンレーキでかき集めてゴミ袋に。45Lのゴミ袋2杯半集まった。落ち葉焼きが出来れば焼き芋が作れそうだ。ダイオキシン云々が無くても庭が狭くて出来ないけど。
今日の娘sは、私が岡崎のカーマに行くというと、留守番していると。二人っきりで跳ね延ばして遊びたかったんだろうな。妻もパートだったし。でも、同じホームセンターでもジャンボエンチョーと言うと付いてきたに違いない。なぜならペットコーナーがあるから。午後からは一緒にカスタード・アップルパイを作った。とは言ってもパイ生地は冷凍のやつで、カスタードクリームは粉と牛乳を混ぜるだけのインスタント。リンゴの皮を剥いて薄く切って砂糖と煮るのは私がやって置いた。白砂糖が心許なかったので、粗目(きざら)を使ったら、和風のコンポートになったが...。パイ皿にパイ生地を貼り付けて、煮たリンゴを敷き、そこに娘sがかき混ぜ続けたカスタードクリームを載せて、余った生地で編み目を作ってオーブンで焼く。ちょっと多いかなと思ったが、娘sは完食した。自分がお手伝いした御菓子はおいしいだろうね。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事