~ ビジネス はじめの一歩 ~

決して簡単にできなかったことなども取り入れながら「ビジネスのスタート」をテーマに時代遅れかもしれませんがブログを書きます

~ ビジネス はじめの一歩 ~

2014-05-30 23:50:26 | たまには・・・経済!
5月30日(金) 朝刊
29日東京市場
日経平均 +10.77円 終値 14681.72円
TOPIX  + 2.51      1200.68
円対ドル + 0.24円      101.57円
対ユーロ + 0.61円      138.06円
長期金利 - 0.005%       0.575%
市場では自ら大幅増益を宣言する企業に改めて注目が集まる。外部環境に不透明感が漂う中、強気の業績予想をする会社に、投資家ノマネーが集まり始めた。
年初来高値銘柄広がる、食品・建設など内需関連目立つ、為替が円安に傾きにくにのも背景に、消費増税の影響が懸念され割安に放置されていた銘柄も多い

・北朝鮮が拉致再調査約束、制裁の一部解除へ、人道支援も検討、特定失踪者含め包括的に
・調査の実効性担保がカギ、生存者の早期帰国めざす
・米、日朝接近に警戒感、透明性重視で詳細な説明求める方針、米は北朝鮮包囲網がうやむやになる事を恐れる
・北朝鮮側から中国に事前相談はなかったとみられ、関係者は不満を募らせる
・東電、海外投資再開、丸紅と組みフィリピンで火力発電所新設、事業費1000億円
・法人税来年度から下げ、自民税調会長「財源確保を条件に認める」考え、税率大幅下げには慎重、財源巡り官邸と溝大きく
・長期金利世界で低下、米は11ヶ月、日本は13ヶ月ぶり低水準
・FRBが金融緩和の出口を探り出しているのに何故米金利は下がるのか?
米長期金利はFRBの量的緩和縮小観測が強まった昨年5月以降上昇し、昨年末は3%台まで上がった。ところが実際にFRBが1月に国債などの購入額を減らし始めると金利は逆に低下し始めた。さらに欧州で金融緩和観測が出た5月初めから低下ペースが加速、2.6%台から2.4%台に下がった。同じ期間にドイツでも1.4%台から1.3%台に低下。日本でも下限とみられた0.6%を下回り、29日に1年1ヶ月ぶりに一時0.56%まで低下した。米景気は回復基調にあり株価も高い。本来なら金利が上がってもおかしくない。直近逆の動きが強まったきっかけは、NY連銀のダドリー総裁の20日の発言だった。「長い目でみた金利は低い水準で推移するだろう」。この先数年の景気低迷、高齢化による労働供給の鈍化、金融規制の強化の3つの理由を挙げた。その上で「引き締めのペースは緩やかになる」と指摘した。市場では、景気回復は鈍く、金融緩和の出口も見通せないとなれば、長期金利は上がりづらくなるとの見方が急速に広がった。IMFによれば、先進国では潜在供給力に対して需要が1.1兆ドル(110兆円)不足している。米ピムコ(有力債券投資家)も「成長率とインフレ率は低い状態が続く。金利は(08年秋の)金融危機前の高い水準には戻らない」と指摘している。FRBは、緩和は縮小しているとはいえ、毎月450億ドルのペースで資産を買っており、総資産は昨年末から7%増えている。ECB(欧州中央銀行)も6月に金融緩和を検討する見込みだ。米金利の予想外の低下は日本株にも影響している。日本株は米長期金利の低下とほぼ連動して下落。米金利の緩やかな上昇が円安・ドル高を加速させ、輸出企業の収益を押し上げるとの株高シナリオが修正を迫られたためだ。
・米1~3月期実質GDP改定値年率換算で前期比1.0%減、速報値の0.1%増から1.1ポイントの下方修正、大雪や寒波が重荷になったことが浮き彫りになった、4~6月期はプラスになるとの見方は崩れていない
・通信速度LTEの100倍、第5世代携帯(5G)2020年に実用化、毎秒10ギガビットを性能面の目標に
・エジプト時期大統領にシン前国防相、安定手探り、経済・治安の回復急務
・白元、カイロや防虫剤メーカー、が民事再生法の適用申請、負債は255億円、アイスノンやノンスメルなどの商品を持つ
・アップル、音楽配信を買収、「定額聴き放題」覇権狙う、自前主義捨てて成長投資
・車の国内生産台数4月、前年比3%増の73万台弱、駆け込み需要の受注残などで前年実績を上回るも、伸び率は鈍化した

5月30日(金) 夕刊
29日海外市場
ダウ    +65.56ドル 終値 16698.74ドル
ナスダック +22.872      4247.947
FTSE100  +20.07       6871.29
米REITの好調いつまで
REIT相場の動向を映す代表的な紙数は年初から29日まで13%上昇し、S&P500種株価指数の上昇率(4%)を大幅に上回った。REITが人気なのは長期金利が低い水準にとどまるとの観測が広がっているためだ。低金利が続けばREITの配当利回りの高さが魅力的に映る。昨年も年前半は好調だったが、年後半に崩れたREIT相場。今年も同じパターンになるのか投資家は神経をとがらせる。REITの年初来の総収益率を不動産の種類別にみると、首位は集合住宅の20%。次いで高齢者向け住宅などヘルスケア施設の18%、貸倉庫16%と続いた。REITの先行きについて、市場関係者は「景気回復に伴う緩やかな金利上昇なら市場の混乱は小さい」と指摘する。当分は安定した投資先と言えそうだ。

・4月雇用改善一段と、求人倍率1.08倍に上昇、2006年7月以来7年9ヵ月ぶり高水準に、厚労省は雇用に消費増税の大きな影響は見られないと判断している
・4月のCPI(消費者物価指数)、生鮮食品を除いて、前年比3.2%上昇、増税分上回る、23年ぶり伸び率、全国の先行指標となる東京都区部の5月中旬の速報値は前年比2.7%上昇
・4月の鉱工業生産指数速報値前月比2.5%低下、消費支出は前年比4.6%減、駆け込みの反動減が鮮明に
・ベア実施上場企業半数、7割はリーマン以来、円安により業績が改善した輸送用機器や電気機器メーカーが多い
・米司法省、仏銀行最大手パリバに100億ドル(1兆円)超の罰金を科す検討に入る、米国の法律に違反してイランやスーダンなど金融制裁対象国と金融取引をしていた問題で


~ ビジネス はじめの一歩 ~

2014-05-30 00:01:45 | たまには・・・経済!
5月29日(木) 朝刊
28日東京市場
日経平均 +34.43円 終値 14670.95円
TOPIX  + 3.06      1198.17
円対ドル - 0.05円      101.81円
対ユーロ + 0.20円      138.67円
長期金利 - 0.010%       0.580%
米株高受け買われる
円安だけを手掛かりに幅広く買われた局面は終わり、投資家は個別企業の成長の証を探し初めている
米国では最近、企業が成長投資を後回しにして自社株買いや配当などに資金を回し過ぎるとの批判も出てきた、日本の企業は株主配分で見劣りしてきただけに増配や自社株買いの拡充に株価は好反応を示す傾向が最近は強まっている、しかし企業は豊富なキャッシュを成長のためにどう生かすのか、明確な成長戦力も市場に示す必要がある

・労働時間規制緩和を成長戦略に明記、政府方針、高度専門職働き方柔軟に、対象者限定なら骨抜きも、ホワイトカラー・エクゼンプションとは事務職を労働時間規制の適用除外とすることで、報酬を(時間でなく)成果に応じて決める仕組み
・訪日観光、滞在1年まで伸ばす規制緩和、富裕層向け、政府は年内にも実行の方針
・日本維新の会が分裂、結い合流問題で溝、橋下・石原両氏が合意
・野党再編に弾み、維新分裂で「みんなの党」や「民主党」に動揺走る
・経済3団体(経団連、日本商工会議所、経済同友会)、原発の早期稼働へ緊急提言、電力安定供給が最優先と強調、原発再稼働しなければ持続的な経済成長の実現が困難になると
・仏政府、外国企業が仏企業を買収する際、政府の事前認可が必要な分野を拡大した、投資意欲冷ます恐れ
・グーグルが自動運転車、独自の試作車20年にも実用化、ハンドル・アクセル・ブレーキなし
・マレーシア航空(国営)迷走、再建案に労組反発、もともと業績低迷が続いていたが3月に発生した航空機消息不明事件が追い打ち、破綻処理か国内投資家へ売却かあるいは政府支援で再建
・東南ア航空各社も業績が好調なわけではない、LCCの追い上げで大手航空会社は不振
・NISAでの株式や投資信託の購入、3月末時点で6080億円
・三井不動産株、一時7%安、公募増資で希薄化(1株あたり利益が減る)警戒

月29日(木) 夕刊
28日海外市場
ダウ    -43.32ドル 終値 16633.18ドル
ナスダック -11.993      4225.075
FTSE100  + 6.28       6851.22
米司法省のホルダー長官は「どんなに大きな金融機関でも違法行為は容赦しない」と強硬姿勢を崩さない。今月、司法省はクレディ・スイスの米国富裕層向け助言業務を「脱税指南」と認定し28億ドルの罰金を課した。米当局の外国金融機関に対する強硬姿勢には邦銀も無関心ではいられない。三菱UFJFGは昨年6月、イラン関連のドル建て決済を巡り不適切な事務処理があったとして当局に2.5億ドルの和解金を支払った。金融危機の後始末として米銀の責任追及は最終段階を迎えている。今後は海外勢に矛先が向きかねず、新たなリスクに浮上してきた。

・アップル、ビーツ社を30億ドル(3000億年)で買収、自前開発から転換、ビーツ社は音響機器・定額音楽配信の企業
・日本維新の会分裂、石原氏新党結成、橋下氏側が「党名を継承」
・4月の小売販売額前年比4.4%減、反動減、前回増税時より大きく
・長期金利一時0.56%に、1年1ヶ月ぶり低水準、米長期金利が低下基調を強めていることも影響


~ ビジネス はじめの一歩 ~

2014-05-28 23:46:45 | たまには・・・経済!
5月28日(水) 朝刊
27日東京市場
日経平均 +34.00円 終値 14636.52円
TOPIX  + 0.42      1195.11
円対ドル + 0.16円      101.76円
対ユーロ + 0.16円      138.87円
長期金利 変わらず           0.590%
4日続伸、利益確定売りも膨らむ
配当利回りの高い株が買われている。理由は米国の長期金利の低下で世界の投資マネーが高い利回りを求めているからだ。では何故米国の長期金利が低下しているのか。「経済への逆風が数年は続く可能性がある」と、NY連銀ダトリー総裁は低金利が長期化する理由を講演で次のように語った。「リーマン危機の後遺症は重く、家計も企業も、投資ではなく貯蓄を好むだろう」と。資金需要の減少は金利低下を招く。4月にはサマーズ元財務長官が「我々は、金利が低くても投資が増えない長期停滞の時代を迎えた」と悲観的な発言をして波紋を広げたばかり。米景気がもたつけば日本株も厳しい。更に、米国の金利低下は円高圧力を生む。それは日本株相場を圧迫する。投資家が本当に求めているのはこんな逆境を跳ね返す力だ。

・成長投資へ公募増資、三井不3000億円調達、東レ・商船三井は転換社債で
・ウクライナ軍、東部各地で行政庁舎などを占領する親ロ派武装勢力に総攻撃態勢に入る、ドネツク市当局者は空港周辺の空爆と戦闘によって48人が死亡したと発表、プーチン大統領は軍事行動を直ぐにやめるべきと訴えた
・親ロ派排除へ強硬、ポロシェンコ氏の挑戦、対話の機運しぼむ
・人手不足外食産業の大きな経営課題に、パートやアルバイト確保できず閉店に追い込まれる企業も出始める、低コスト運営に影、大量出店戦略転換迫る
・原子力規制委慎重派2人交代へ、電力会社審査前進に期待
・日本企業の海外直接投資残高118兆円弱と初の100兆円台、2013年末残高、米欧向け主導で2013年の新規投資が過去最高になったのが背景に
・サムライ債発行1~5月1兆円を超える、6年ぶり高水準
・台湾の受託生産大手、鴻海(ホンハイ)、アップルからの受注独占崩れ急成長に陰り、アップルへの過度な依存から脱する動き加速、通信大手に出資・低価格スマホ開拓など
・スマホ動画をテレビで、グーグル日本法人が機器を28日に発売すると発表、既存のテレビに取り付けるだけでグーグルの動画配信サイトや有料動画コンテンツを大画面で、大手放送局も新サービスの開発で対抗の構え

5月28日(水) 夕刊
27日海外市場
ダウ    +69.23ドル 終値 16675.50ドル
ナスダック +51.260      4237.068
FTSE100  +29.19       6844.94
NY株4日続伸、朝方発表の4月の米耐久財受注額が市場予想に反して増加。3月のS&Pケース・シラー住宅価格指数も市場の想定を上回る伸びを示し、景況感が強気に傾いた。

・オバマ大統領、アフガニスタンに駐留する米軍部隊について、2016年末までに治安支援事務所を除いて完全撤退を目指す方針を発表
・欧州連合はブリュッセルで非公式首脳会議を開き、欧州議会選の結果や今後の対応を協議、数年間の政策の優先事項を設定し、中心に経済成長や競争力強化、雇用創出を据えることで一致


~ ビジネス はじめの一歩 ~

2014-05-27 22:15:27 | たまには・・・経済!
5月27日(火) 朝刊
26日東京市場
日経平均 +140.35円 終値 14602.52円
TOPIX  + 14.25      1194.69
円対ドル -  0.20円     101.92円
対ユーロ -  0.24円     139.03円
長期金利 変わらず           0.590%
円安水準と先週末の米株式相場の上昇で買い安心感ひろがり、1ヶ月半ぶり高値
上げが目立ったのが国際会計基準(IFRS)を適用している銘柄で、海外企業との業績比較が容易であるため海外投資家がIFRS適用銘柄を選好する動きが広がっている。勿論IFRSの適用だけが株価の上昇要因ではない。業績や配当といった重要な情報を国際間で比較可能な形式によって分かり易く伝えたいという経営者の意志こそが重要だ。IFRSを使って海外投資家と対話を深める日本企業が増えていることは、株式相場を長期的に押し上げる要因となる可能性がある。

・2014年3月期、株式への配当最高の6.9兆円、今期も厚く家計に恩恵
・ベトナム漁船が沈没、南シナ海で中国船が体当たり、緊張一段と、対立長期化の様相
・ユニチカ、金融支援を要請、今期160億円債務超過を回避、綿紡績で中国や韓国との競争激化、繊維を縮小しフィルム事業などを強化
・ウクライナ、新大統領にポロシェンコ氏、新体制の多難の船出、対ロ関係修復課題、EUへのガス供給協議へ
・ポロシェンコ氏、国内融和路線で圧勝、支持急拡大、1回目の投票で50%超の得票
・タイ、国軍司令官「治安を最優先」、行政正常化急ぐ、強権で国家改革、既得権益の打破は未知数
・生保販売、脱デフレで転機、2014年3月期5年ぶり保険料収入前年比減収、株高・円安が進み投資信託などに資金が流れた結果、デフレ期に人気を集めた低リスクの一時払い保険など貯蓄性商品が低迷
・中国、住宅値下げ広がる、不動産会社が金融機関への借金返済のため在庫処分を急ぐ、不動産会社は新規開発を手控え始めており、固定資産投資の鈍化を通じて経済成長に打撃を与えるリスクも
・欧州議会選、反ユーロや反移民を掲げるEU会議派が躍進、EU統合推進派連携急務、雇用対策がカギに、全体では中道右派が最大勢力を維持したものの、主要会派は軒並み議席を減らした
・インド、モディ新政権発足、経済再建では「プロ・ビジネス(親企業)」路線打ち出す、国内広域開発の公約をにらみエネルギーや鉄道などのインフラ事業を手掛ける企業が商機を伺う、防衛・保険で市場開放か
・旧イオン、旧ダイエー境界をなくし一体再編、関西と関東に資源集中、岡田社長
・ホンダのスーパーカブ、立体商標に、模倣品防止に期待
・富士ゼロックス、中国で開発・製販一貫、事務機価格4割安く
・スカイライン、6月5日発売の新型車、エンジンはダイムラーが開発したベンツ用を搭載
・量子暗号で個人情報守る、先ず電子カルテで実用化、情報通信研究機構、数学と別原理でのぞき見不能とされ「究極の暗号技術」と呼ばれる

5月27日(火) 夕刊
26日海外市場
NYはMemorial Dayで休場
LondonはBank Holiday で休場

・2013年末時点の対外純資産最高の325兆円、前年比9.7%増、企業の海外展開加速、円安でドル建て資産の円換算額が膨らむ
・千葉や東京の自治体、庁舎や体育館建て替え延期、建設費高騰で五輪後に、建設費と人手不足が続く影響で
・ウクライナ、東部の戦闘拡大、ドネツク市内でも銃撃戦
・再生エネ活用、ドイツでは国全体の4分の1を占める、一般家庭や中小企業は電気料金の値上げに悲鳴を上げるが、一部の中小企業は自ら発電を始めて「小遣い稼ぎ」
・多国籍企業の課税逃れ、米議会、追及強める、ファイザーの買収問題で再燃
・半導体大手ルネサス、液晶半導体子会社を米部品メーカーのシナプティクス(加州)に売却方針
・自民税調、外形標準課税明記へ、法人税減税の財源に
・4月、企業向けサービス価格、消費増税で3.4%上昇、23年ぶりの伸び、増税の影響と為替変動の大きい国際運輸を除いたベースでも0.7%上昇で21年ぶりの高い伸び、人手不足がサービス価格を押し上げている格好


~ Vol.8 ビジネス はじめの一歩 ~

2014-05-26 22:11:14 | ビジネスチャンス
「ビジネス はじめの一歩」

中小零細企業ならば会社の組織なんて、カッコイイことなんて言ってられない!要するに、一人が何役もこなさなければならないわけです。
当然、当初の私は総てが私の仕事でした。四六時中、社長、事務員、運転手、営業、調理人、賄いなどをこなし、会社を始めたばかりの私は何役もこなしました。
さて、この役割分担の中で何が得意分野かといえば、私は事務員役で電話番が得意で、社長役が一番の苦手でした。
社員さんと一緒にいても得意先や営業に行っても事務員にしか見られませんでした。社員さんと同行すれば私は社長に見られず、秘書か事務員にしか見られなかったというわけです。
情けない話です・・・当初は、社員さんの方が社長のように貫禄があるように見えたのですから・・・困ったものです。
平成元年の頃は女性起業家は珍しく・・・先ず事務所を借りに不動産に行けば「え!!この女性が・・・」で足元から頭のテッペンまでジロジロ見られ「パトロンでもいて、お飾り社長なんじゃないの・・・」と結局、事務所を借りに行ったのに、アパートのようなコーポしか借りられませんでした。
メインバンクも不動産と同様に足元から頭のテッペンまでジロジロ見られ、支店長さんではなく副支店長さんが対応し、なんとか無事に普通口座と当座預金で小切手の取引が出来ました。
後にその彼が支店長になった際、大変お世話になり信用もでき我社も発展してまいりました。
あの頃の時代は、女性経営者はまだ珍しく後継者なら許され、女性起業家には信用がまだ薄かったのかもしれません。いえ・・・世間知らずだった主婦の私自身の問題だったのかもしれませんが・・・ある方に「社長を演じなさい!」と言われ、自分も昔は舞台女優の経験から、演じることが面白くなってきました。

Vol.8「会社の組織」

会社はモノを作り売り利益が出るのが基本です。
会社の仕事には様々な仕事があり組織携帯も機能別組織や事業部制など様々です。
其々が役割を担って会社の組織が動いています。
・総務 社内の管理業務が中心とした仕事内容。
・人事 ヒト(従業員)に関わる仕事内容。
・経理 会社の金銭管理の仕事内容。
・生産、製造 製品を作り生産の仕事内容。
・営業 商品を売る販売活動が仕事内容。
・研究開発 新製品創る技術研究、設計、試作などの仕事内容。
・宣伝、広報 商品の広告活動とPR活動の仕事内容。
・企画、マーケティング 販売方法や宣伝方法などの企画提案をする仕事内容。

5月26日(月) 朝刊
・企業全体で手元資金は最高の75兆円、成長の道探る、設備投資、M&A、研究開発投資で2015年度最高益に挑む、そして自社株買いでROEの工場も
・訪日客、総務省がスマホの自動翻訳システム整備、2020年東京五輪までに9割程度の訪日客が言葉に困らないようにする
・ウクライナ大統領選、今日大勢判明、親欧米派有力、混乱収束に期待高まる、東部では妨害相次ぐ
・日米独の名目成長率、長期金利上回る、OECDによると米国とドイツは2010年から、日本は2013年から、バブルの芽か?金融政策に課題
・上場地銀85行・グループ、2014年3月期の純利益は8年ぶりの高水準、2015年3月期は7割の地銀で減益予想、融資競争で利ザヤ低下、本業に影
・有機ELパネル事業でJD(ジャパンディスプレイ)、ソニー、パナソニックが提携、タブレット向けの中小型パネルを共同開発する新会社を設立、将来の生産も含めた事業統合も検討、テレビ向けから転換、先行サムスンに対抗
・ローソン薬販売の新型店拡大、3年で500店開設
・ソニー、PSで中国参入、現地で合弁会社設立、製造・販売に
・基軸通貨ドルは消去法の選択、①米国の政治経済は弱さを抱えるが基軸通貨は堅持②米国債保有国は売るに売れない「ドルの罠」に③対抗する「強い通貨」育成へ各国は改革急げ、
安全資産受け皿なく、人民元は中国の改革に不安

5月26日(月) 夕刊
・植物工場や水産物の陸上養殖システムなど生鮮品の生産施設輸出相次ぐ、エビ養殖やレタス工場、安定出荷のノウハウ提供
・ウクライナ大統領選、親欧米派が勝利宣言、ポロシェンコ氏圧勝か、第1回投票で過半数獲得の様相
・ウクライナ新大統領、東部安定が課題、親ロ派は強硬姿勢
・欧州議会選、反EU政党が躍進、英・仏などで、債務危機で景気が低迷し高失業率が長期化し既存政党への批判票の受け皿に、EU全体では中道右派の「欧州人民党」が最大勢力を維持