台湾を4泊5日で縦断するツアーに夫と参加して来ました!
2023年2月7日~11日
1日目 成田発 台北⇒夕食⇒台中
2日目 台中⇒日月潭⇒嘉儀(昼食)⇒高雄
3日目 高雄⇒台南⇒台湾新幹線⇒台北⇒十分⇒九分
4日目 台北市内観光、午後フリー
5日目 台北⇒成田
現地ガイドのみのツアー
添乗員は不要です(笑)
参加者13名
楽ちん~!
ツアー代金は、基本10万円+サーチャージ他で一人約15万円
コロナ禍でのツアー料金としてはリーズナブルな金額のツアー
写真は一杯撮り過ぎ!
Facebookには毎日順番に更新しましたが、帰国後のブログでは適当に備忘録として
途中から順番メチャクチャ(笑)
天候に恵まれ、良く食べ、良く歩き楽しい旅になりました♪
2分30秒の写真UPはここ!
https://youtu.be/qN84zqTSrko
まずびっくりは成田空港のチェックインの混雑!
チャイナエアラインのカウンター前には長蛇の列
台湾人ばかり!
何とチェックインまで1時間半近くかかりました!
夕方台北着
機内でも食事が出ましたが到着後まずホテルで夕食
大した夕食じゃなくても結構おいしく食べられちゃいました!
今回13名なのに大きな観光バス!
ガイドの譚(たん)さんは、日本で中学、高校時代を過ごしたと言う台湾人
日本語は日本人と同じレベル!
今回、旅行の案内では2日に1回台湾で抗原検査が必要と言われてましたが、何と入国の2月7日
から撤廃!
でも、入国時に無料で抗原検査キットが配られていたので1箱GET!
帰国してから開けてみたら、この1箱に4セット位入ってるのかと思ったら1セットのみでした
初日台中のホテルは、長期滞在出来そうなキッチン、電子レンジ付
目の前はセブンイレブン
でも、夜の9時過ぎにホテル到着して、翌日は6時半から朝食、7時50分には出発
中々ハードな初日でした!
台中のホテルの朝食会場
台湾人団体客が大勢!
でも、丸テーブルだと相席がしやすくそんなに混雑はなし!
まずは、台湾の大仏さんの見学
どこも煌びやか!
日月潭まではドライブ
昼食は高雄へ向かう途中の嘉儀と言う街で鶏飯
鶏のそぼろご飯だけかと思っていたら色々な物が出ました
高雄のシンボル連池譚
高雄の港は横浜の赤レンガ倉庫の様な建物が残っていたり今開発中という感じでした
美麗島と言うMRTnお駅構内のステンドグラス
日本人の設計との事ですがとてもきれいです
九分は2度目(分に人辺が付きます)
前回は、台北から電車に乗って来ました
バスで直接なので楽ちんです♪
ここの夜景がとてもきれいなんですが、夕食後にここに来た際に霧が立ち込めてきれいに撮れず・・・
十分では天橙揚げの体験
若い台湾人の女性たちは可愛いイラストを描いていました!
私は、Stay Healthy,Be Positive,Never too late
夫は、健康→、資産⤴、生きてるだけで丸儲け、ピンピンコロリって(笑)
夜じゃないとインスタ映えしないかと思ったら、結構いい感じ♪
しかも、この時に青空
ラッキー!!
台湾新幹線に乗車
日本が設計しただけあってそっくり!
駅に5分前に到着なんて仕事ではあり得ないですが、荷物持ってそのまま改札口からホームへ
待つ事も殆どなくスムーズ^^;
神社仏閣の説明は、日本語で聞いても頭に入りません(笑)
でも、写真を撮ればちょっとは記憶に残ると思います!
旧正月が終わったばかり
ガジュマルの木々にもお正月飾りが残っていました!
これは、高雄のホテルの朝食バイキング
スタイリッシュなホテルでした
この屋台は、高雄のホテルから徒歩10分の六合観光夜市
かなりの賑わい!
ただ、ここで購入した「パイナップルジュース」「パパイヤミルク」はいまいち、、、
高雄のホテルの近くにMRT(地下鉄の駅)が
これは、乗ってみなくては~と言う事で、20元(100円)で港方向に
昼間に観光した場所に行くには、そこから再度モノレールへ
2時間乗り放題30元(150円)は安いです!
高雄のホテルはスタイリッシュ
ただシャワーしかなく、、まぁ、立地が良いのでOK!
台湾は都市部でもバイクが一杯!
特に高雄は、バイク利用率が高いので地下鉄が延びず、ガラガラ
高雄の夜は海鮮中華
海老はどこでも美味しかったです!
中華は大勢だと色んな種類が食べられるし当たり外れがないので良いですね~
2023年のランタンフェスティバルは台北
2月5日~19日の2週間
丁度ツアーの時期でラッキー♪
台北101から国父記念館にかけてはどこもイルミネーションが奇麗!
台北の昼食、小籠包!
まさか、一人一セイロ10個が用意されているとは!
トルコで大地震
1999年の台湾の大震災の時にいち早く駆けつけてくれたのがトルコの救助隊だったとか
ランタンフェスティバルには、トルコへの祈りのプロジェクションマッピングも
台北101の地下には巨大なフードコートがありリーズナブルな食事が出来ます
ひとセット1000円ぐらいで4品ついてくるものも
カスタードプリンケーキは1個200円、シュークリームも200-300円なので物価は日本と変わらず
ホテルの部屋でお茶すれば格安です(笑)
故宮博物館は、1日見ても見切れない大きさ
90分の滞在時間では、サラ~っと見て終り
特別展示会のポスターが素敵でした!
有名なのはこの2点
白菜の方は台中方面に貸し出し中
豚の角煮はありました!
ここは九分の夕食会場のレストランのバルコニー
金柑ジュースが酸味が効いていて美味しかったです
ただ200元(1000円)
中々の観光地値段!
台北のホテルは連泊
入り口は、古いビジネスホテル風
でも、部屋の中はセミダブル2台でゆっくり
Wifiの電波が弱く部屋で出来ないで困って聴いてみたらルーターを貸し出してくれました!
言って見るものですね~
連泊なので市内観光にも持ち歩いちゃいました^^。
ホテルは台北駅の入り口まで徒歩5分の好立地!
最寄りの屋台街までも徒歩5分
ブラブラ散歩にはGOODです!
今回のツアー、午後からフリーの日の夕食以外全部食事付き!
新幹線内で食べたお弁当も美味しかったです!
100元(500円)のチキン弁当+大きなペットボトルのお茶付きでした
これは、九分での夕食
前菜の盛り合わせが奇麗でした!
ここでも茹で海老が美味しかったです♪
台北での衛兵交替
ホテルの朝食としては台中が一番良かったような
パイナップルとかフルーツが美味しかった!
台北のホテルの朝食は・・・
でもラーメン作って食べました!
夫が九分で購入した「布袋さん」
柘植の木らしくこの小ささで680元
簡単に500元に値切れましたが(2500円)
台北のホテルのすぐ横の路地
こう言うランタンの方が風情がありますね
ひとり最初に5千円パック(1100元入り)をガイドさんから購入
1万円で色々遊べました!
残ったお金はホテルの地下のスーパーで全部使用!
リーズナブルなツアーなので、3回お土産屋さんに立ち寄りましたが、殆ど買わず^^;
でもツアーだと数名は購入してくれるので、気が楽です!
漸く海外ツアーも再開されてきましたが、帰国時、何で日本はこんなに検疫等がまだ厳しいのだろうかと思う光景も目にしました。
Visit Japan と言うアプリを登録していたので、並ぶことはありませんでしたが、台湾入国時には何もなかった税関検査までが以前より時間が掛かっていました。
この20年、デジタル化が進まなかった日本に比べて、台湾は保険証もデジタル化でどこの病院に行ってもカルテは見られ、治療費も1割負担とか。
お薬手帳を出してシールを貼っている日本が物凄くアナログ~って思いました。
以前は、日本より物価が安く感じた東南アジア諸国が今では円安でもあるので、公共交通機関以外は日本より高くなってしまった感じです。
台湾は超親日の様で、人口3千万人以下なのに、2019年には500万人近い台湾人が来日していたと知ってビックリ!
6年で全人口人数が日本に観光に来ていた事になります。
今、中国からの団体旅行に帰省がかかっているので日本で観光している中国語を話す人は殆どが台湾人だと思います。
帰路の飛行機の隣は赤ちゃん連れの若い夫婦。
6日間の旅行で半分は東京、半分はスキー&スノボをするとか。
日本で楽しい観光をして貰いたいと思います♪