コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (だちお)
2023-09-04 07:41:34
車の不調の原因がハッキリ分かって良かったですね!
それにしてもカーボンの蓄積でおかしくなるとは、
現行R1でそういう話は聞いたコトあるけど車でもあるんですね(^_^;)
やはり程よくアクセル全開でカーボンを燃やしてやる必要がありますね笑
675も上手く行けばちゃんと直りそうですね!
配線繋のぎ直しで直れば万々歳ですね(*´∀`*)
 
 
 
Unknown (嘉平)
2023-09-04 23:13:30
>だちおさん
ありがとうございます!
車のほうが高回転を滅多に使わないからカーボンが堆積しやすいのかもしれませんね。
というか、今のセレナは長く乗り過ぎな気もしています。
買い替えも検討しなければなりませんが、今年は色々物要りでしたから・・・

675はまだ配線の修理に手がつけられていません。
が、日本車では考えられないような設計をしているのは確かなようで・・・
そういえば以前、「サイドスタンドの有無等に関わらずクラッチレバーを握らないと絶対にセルが回らない」というのもありました。
日本車だとサイドスタンドが上げられていたらクラッチレバーを握らなくてもセルは回るのに。
やっぱりなんか設計が特殊なのだと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。