コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (桃すけ)
2015-01-25 18:10:13
「ごろつき」見たんですね。私もこれを見たくて探しましたが、近くのレンタルシヨツプにはまだ出ていません。健さんが流しの歌手で、唐獅子牡丹とか歌うんでしょ。彼のコミカルな面も良いですよね。文太と共演してるのも少ないですし、また、探してみるわ。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2015-01-25 19:50:16
これは一度見てもいいと思います。(この辺のツタヤにも最近入ったのよね)
マキノ雅弘の遊び心があふれていて、筋はハチャメチャですが、日本の貧しかったが皆がいたわりあった昔の世間の感じが良く出ています。2歳下の菅原文太も「アニキ」と健さんを立てています。
彼は「歌はおれの方がうまい」とあとで言っていたようですが。
 
 
 
Unknown (桃すけ)
2015-01-30 17:57:41
見ましたよ。ごろつき、は文太ではなく健さんのほうなんですね。面白かったわ。初めのころのシーン、笑ってしまいました。かわいらしいわ。バンカラな、無骨な一途さ、健さんの基本的な性格なんではないかしら。でも、「ごろつき」を撮っているころに、スラリと着流しをスマートに着こなして、昭和残侠伝を撮ってるんですものね。かなり器用ですねえ。流しのシーン、文太がギターを弾いて、健さんが唐獅子牡丹を歌うところ、何かジーンとしちゃいました。2人とも若い。いい感じだったけれど、2人の仲はどうだったんでしょうね。微妙かな?歌はやっぱり健さんやわ。声が男っぽく色気がある。そこが好き。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2015-01-31 14:38:59
健と文太は2歳違いの兄弟のようなものではないでしょうか。東映に後から参加した文太ですから、この段階では健の引き立て役ですが、自分の立場を自覚して柔軟にこなしているところ、頭がいいなと感じます。ライバル意識は、文太は一生を通じて持っていたのでは?健は常に自分のことでいっぱいで他人との競争には興味がなかったのではと思います。歌は自分の方がうまいなんて言っていたのは、「ごろつき」で散々聞かされた経験が原点になってるんでしょうね。文太はモデル経験があり、社会的発言もしているし、ハンサムな知性派。健は底光りする刀のような人ととらえています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。