コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
おキヨ
)
2009-07-06 11:13:05
お~、3泊4日の一人旅とは羨ましい!!
私の一泊一人旅は3年前ですがこの開放感はいまだ忘れる事が出来ません。機会があったらまた。。。と思っています。
珍しく長文は開放感のせいでしょうか。。。
Unknown
(
Bianca
)
2009-07-06 19:55:13
夫は2月に一遍の割合で大阪や東京に出て行き、私にもどこかに行け行けとすすめるのです。私はこの2年近く、じっとしていたのですが、何故か、急に旅心を誘われました。長文といわれますがこれでもずい分省いているんですよ。「切り盛り」の文のように、長年の思いを煮詰めていないので、だらだら長くなったのでしょう。ひとり旅はストレスが多いですが、そのために脳が活性化します。ここらで貴女も再びトライしてください。
益田、津和野は夫婦の出発の地でした。
(
川風
)
2009-07-08 18:09:40
「柿本人麻呂神社」で挙式。津和野で新生活を始め、長女を出産しました。その頃の津和野は稲荷神社の門前町の色が濃く祭礼の日を中心にお参りの人で賑わっていました。
今のように観光地化されていなく静かな町でした。
「思い切って旅に出てみたい」日帰り旅に二度行ったきりです。
Unknown
(
Bianca
)
2009-07-09 08:54:56
歌人を祀る神社は全国でも珍しいのではないでしょうか。石段が急で高いので、諦めて、ふもとの万葉植物園を散策したのですが、あのカメラはとうとう、ダメになりました。きのう松江の城山稲荷神社で、レンズの故障が再発したのです。どうやら、神社とカメラは相性が悪そう。結婚式をあそこでとは驚きましたが、妻を愛する歌人ですから、相応しいかもしれません。益田駅前に、快適なホテルが出来ていますよ、泊りがけでどうぞ。また津和野は、山と川のあるこじんまりした佇まいがヨーロッパの町に似ていると言われるので、過去の町ではなく、未来の町となれるかも。
Unknown
(
稲みのる
)
2009-07-11 19:30:39
益田に人麻呂神社があるなんて、知りませんでした。不勉強です。
古代史にゆかりの山陰方面は再訪したい地です。又、新しい情報をお願いします。
稲みのる様
(
Bianca
)
2009-07-12 08:56:05
貴方もかつてこの辺を(超特急で)旅されたようですね。人麻呂は下級官吏で転勤が多く、日本のあちこちに足跡を残し、今見たところ、埼玉の川越や兵庫の明石、山口市にも神社があるそうです。しかも「火止まる」とか「人産まる」とかの語呂合わせで、火除け・安産の神様とされていたり。その点、益田では万葉歌人だとしっかり認識されているようでまずまずの待遇ではないでしょうか。やがて暇ができたら、今度はゆっくりとお出かけになれば?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私の一泊一人旅は3年前ですがこの開放感はいまだ忘れる事が出来ません。機会があったらまた。。。と思っています。
珍しく長文は開放感のせいでしょうか。。。
今のように観光地化されていなく静かな町でした。
「思い切って旅に出てみたい」日帰り旅に二度行ったきりです。
古代史にゆかりの山陰方面は再訪したい地です。又、新しい情報をお願いします。