コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
桃すけ
)
2012-10-26 19:54:37
今ごろ、コメントご免なさい。昨日(10月25日)、これを観たばかりなの。DVDをレンタルして。もう途中から、わけがわからなくなったけれど、最後までみてしまった。なんかおもしろいのよね。マストロヤンニが若くてハンサム。こんな俳優だったんだと改めて認識しなおしました。異邦人で観てはいたんだけど。明日、もう一度見直してみよう。
Unknown
(
Bianca
)
2012-10-28 06:57:19
桃すけ様
「ご免なさい」?NO、NO!コメントはいつでも歓迎です。
DVDのレンタルを始めたとは嬉しい知らせ。Tsutayaの会員になったんですか。いま一日一本シニア無料サービスやっているでしょう。そうそう、マストロヤンニ後年はもっぱらコメディアン的ですが、このころは陰のあるいい男ですよね。若い日は2枚目だったという男優、一般人でもそうですが、いますね。(日本では勝新太郎)「異邦人」も始めは意外な配役だと思いましたが、よくあっていましたね。それにあの映画はヘンに難しく無くて面白くできていました。10PMなので運転手兼用心棒についてきた弟が眠らずに見ていましたもの。
Unknown
(
桃すけ
)
2012-10-28 12:24:53
そうなんですよ。遅まきながらレンタルデビューです。すぐ近所にtutayaができたので・・・。毎日1本無料というのもその通りです。甘い生活、ひまわり、鉄の女サッチャー、紳士協定の4本レンタルしてみました。借り方もわからなかったの。どれもおもしろかったわ。こういう感想しかできないんだけど。でもまあね、そのうち、あなたのようにね。で、異邦人は、24、5歳のころ、梅田の街角で当時のボーイフレンドと、お互いのお金を見せ合って、じゃあ映画にということになって、私が見たい「異邦人」を観たという思い出があります。カミュが好きだったので。このとき、「居酒屋」との2本立てだったんですよ。豪華でしょ。
Unknown
(
Bianca
)
2012-10-29 08:54:55
桃すけ様
梅田に名画座があったんですね。男友達と一緒に行くなんて、青春ですねえ。私は鹿児島におり、「異邦人」は、ある映画館が通常営業のあと、その夜たった一回の上映だったのです。寒い夜でしたが市内の映画好きが列を作っていたのを思い出します。あのころ私も、カミユの本をいろいろ読み「唯一重要な問題は自殺だけ」という文に惹かれて「シジフォスの神話」を読んだりと、これも青春でしたね~。
紳士協定はユダヤ人のふりをするというカザンの作品ですよね。グレゴリー・ぺっくが立派すぎてちょっと実感がわかない配役でしたね。その店いい作品をそろえているようみたいだから「そのうち」期待してます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「ご免なさい」?NO、NO!コメントはいつでも歓迎です。
DVDのレンタルを始めたとは嬉しい知らせ。Tsutayaの会員になったんですか。いま一日一本シニア無料サービスやっているでしょう。そうそう、マストロヤンニ後年はもっぱらコメディアン的ですが、このころは陰のあるいい男ですよね。若い日は2枚目だったという男優、一般人でもそうですが、いますね。(日本では勝新太郎)「異邦人」も始めは意外な配役だと思いましたが、よくあっていましたね。それにあの映画はヘンに難しく無くて面白くできていました。10PMなので運転手兼用心棒についてきた弟が眠らずに見ていましたもの。
梅田に名画座があったんですね。男友達と一緒に行くなんて、青春ですねえ。私は鹿児島におり、「異邦人」は、ある映画館が通常営業のあと、その夜たった一回の上映だったのです。寒い夜でしたが市内の映画好きが列を作っていたのを思い出します。あのころ私も、カミユの本をいろいろ読み「唯一重要な問題は自殺だけ」という文に惹かれて「シジフォスの神話」を読んだりと、これも青春でしたね~。
紳士協定はユダヤ人のふりをするというカザンの作品ですよね。グレゴリー・ぺっくが立派すぎてちょっと実感がわかない配役でしたね。その店いい作品をそろえているようみたいだから「そのうち」期待してます。