コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (JT)
2007-03-13 20:07:05
なんと言うか、日本語の選びかたにセンスありますね。

「花づな」という言葉、私にはとても新鮮で、想像力をかきたててくれる言葉です。

今は、電車の中にいるので調べられませんが、この「づな」という漢字は、いろどりをつなぐ、と言う意味合いがあるのでしょうか?

と言うふうに、どんどんイメージが……(ニコ)
 
 
 
Unknown (Bianca)
2007-03-14 20:44:39
J.T.さん
おっしゃるとおりで、この方のセンスはいいですね。学者であるとともに詩人でもあり、旅人でも・・・。それこそ、ルネサンス人に近いのかも知れません。
で、この漢字ですが、手元の簡単な辞典では、①あや、彩り②あやぎぬと言った意味しかありません。
ちなみに原語は[ghirlandetta]となってます。
私の想像では、ボッティチェリの「春」にある花の女神
がまとっているあの飾りが、それに近いのではと思いますが・・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。