コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (稲みのる)
2008-12-20 07:26:30
津和野の森鴎外旧居から西周旧居を訪ねる途中、川の辺にサギを見付け、何故か嬉しくなった思い出があります。カメラを向けると、知らん振りして飛んで行ってしまう。愛想がないので、ちょっとガッカリしました。
この頃、写真付きが増えましたね。楽しく拝見させて貰っております。
 
 
 
Unknown (おキヨ)
2008-12-20 12:17:30
私もBiancaさんの写真が増えたので楽しみにしております♪
サギがけっこういますね。怖いサギも横行してますが…^^ゞ

話が変わりますが以前から意味が気になっていた〔しづのをだまき〕という貴ブログのタイトルが今日の読売新聞で偶然わかりました〔喜〕私、伊勢物語を読むタイプの人間ではありませんので。。。意味がわかってすっきりしました(^o^)丿・・・ん?直接お聞きした方が早かったかも。
 
 
 
稲みのる様 (Bianca)
2008-12-20 15:21:49
5月のころの御ブログで、奥さまがサギを見て喜ばれたとのことが印象的でしたが、あれは津和野でしたか。今見たら700回記念の森鴎外旧居の記事ですね。私の写真は始めたばかりでまだ色々な機能も使いこなせず、反射神経が悪くシャッターチャンスもつかめず。これもピンボケですが、一番大きく写っているのを選びました。神秘的でしょう?どうぞ辛抱してご覧下さい。
 
 
 
おキヨ様 (Bianca)
2008-12-20 15:22:24
おキヨ様の美意識溢れる素晴しい画像に比べると、子供の悪戯なみですが。めくら蛇におじずですわ。このサギは人に害を与えませんが、もう一つのサギは中高年を狙いますので、お互いに用心いたしましょう。
「しづのをだまき」の意味が不明でしたか、それは大変失礼(でもないか)しました。「伊勢物語」の解釈もありますが私のは「義経記」からです。押し付けがましいですが2007年2月17日に「ブログ名について」書いていますので、御気が向いたらどうぞご覧になってくださいませ。
 
 
 
Unknown (おキヨ)
2008-12-20 22:48:53
2007、2月17日の記事を拝見〔しづのおだまき〕の意味と貴ブログのタイトルの含むところを知りました♪

しかし、なんですね、皆さん格調高いコメントを寄せられていましたね。知的レベルが違うヮ^_^;
 
 
 
おキヨ様 (Bianca)
2008-12-20 23:23:30
私も読んで見ました。あの頃は格調高かったですね。まず私が他人のブログを丸写しし、それにあおられて国文学専攻の稲みのる氏が更に薀蓄を傾けられたのが原因じゃないでしょうか。と、大人になった私、反省しています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。