コメント
Unknown
(
ターリー屋 吉川
)
2010-02-23 01:03:16
私はUSHIZOさんの大ファンです!
いつも、楽しみにブログ読ませて頂いています。
人生色んな事がありますが、めげずに頑張ってください。
いつも、いつもターリー屋、HATTIを応援して頂いて、心から感謝しています。
ありがとうございます。
静観してましたが
(
L
)
2010-02-23 20:54:58
はじめまして。
以前から拝読させていただいておりましたが、
オフ会は参加したことがないので静観してました。
好きなカレーを食べるために集まるなら、
陰口なんか言ってないで楽しく食事をすれば良いのにと思います。
余計な事と承知の上で書かせて頂きますが、
USHIZOさんがオフ会を再開することがあっても
表面上で良い顔して陰で悪口を言ったり、匿名で誹謗中傷する人がいる集まりには、出にくいです。
奥様のことで不満に思う点があるなら、
直接話すこともできるし、お2人ともメールアドレスを公開しているのでメールを送ることもできると思います。
まして不満な点を書くならまだしも匿名で心の病を責めるのはどうなんでしょう。
職場で気に入らない人がいたとします。
その人が心労で体調を崩し、度々休みをとるようになりました。
普段、自分が不満に思っている点ではなく「仮病だろ。本当は休まなくても働けるんじゃないか」と言うようなものです。
>ターリー屋 吉川さま
(
USHIZO
)
2010-02-23 22:52:57
こんばんは。いらっしゃいませ!
この度は大変にご心配をおかけしまして、本当に申し訳ありませんでした。
吉川さんや皆様に支えられて、今の自分があるんだと実感しました。
感謝の気持ちを忘れずに、これからも続けていきたいと思います。
これからも人生の先輩として、色々教えていただければと思います。
いつもありがとうございます。
それでは、失礼します。
>Lさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-23 23:00:01
こんばんは。いらっしゃいませ!
この度は私達のせいでお騒がせしてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。
Lさんの仰る事は、ごもっともだと思います。
いつか参加したいという事で、今回の件でオフ会を自粛することを残念に思っている方がこんなに沢山いらっしゃった事に、とても驚いています。
確かに参加しづらいかと思います。
ただ、知り合いの皆さんが、このような事をするはずがないと私は信じていましたし、今でも信じていたい気持ちに変わりはありません。
私は身を引きますので、他の方のオフ会でしたらきっと安心して参加する事ができると思います。
以前から新しい方達が参加しづらい雰囲気にはしたくないと、思っておりました。
それが自分達が引き金になってしまった事が、とにかく残念でなりません。
こんな集まりになってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
それでは、失礼します。
あまりお気になさらず
(
大将(v)
)
2010-02-24 00:23:24
どうも。名前だけマイミクの大将(v)です。
今まで楽しそうな集まりのお話を指をくわえてみてまして。今年こそどこかのタイミングでご挨拶を、と思っていた矢先のことだったので残念に思っていました。
私は参加者ではありませんので、言葉面のことだけで判断してしまいますが、そういった出来事を不愉快に思う人もいるだろうとは思うものの、それぐらい別にたいしたことでもないのに、とも思います。
当事者の方々の気持ちを批判するつもりはありませんが、USHIZOさんもあまりお気になさっても仕方ないと思います。個性の強い方には批判も上がりますが、それと反対に強く気に入ってくれる人もいる、という程度のお話だと思いますので。
それでは。近いうちにご挨拶できるとうれしいです
一言、物申す。
(
Y.S,
)
2010-02-24 02:06:56
今回の件について、一言言わせて頂きます。
最近の子供たちは、みんなで楽しく遊ぶことも出来ないのか!
オフ会だかオン会だか知らないけど、ようはみんなで楽しく遊ぶということでしょ。
大勢が集まれば、気の会う人も居るし、気に入らない人も居るでしょう。
そんなの、当たり前じゃないでしょうか?
社会に出たら、気の会う人とだけ仕事できるわけ無いでしょ。
気の会わない人だって、いいところはあるわけだから、悪いところばかり見てたってしょうがないでしょ。
百歩譲って、どうしても気が合わなければ、距離をおけばいいだけであって、その人のブログに匿名や偽名を使って誹謗中傷するのは大人気ない!
まるでバカ丸出し!
最近の若者は情けない。
言いたいことがあるのなら、本人に面等向かって言えば良いじゃないか。
ネットとかメールなんて、バカみたい。
卑怯な手使うんじゃないよ!
顔や名前出せないんだったら、他人に意見言うんじゃないよ。
ushizoさん、オフ会自粛すること無いですよ。
見方が多ければ、敵も多くなります。
バカ相手にしても仕方ないですから。
スッキリした
(
L
)
2010-02-24 08:43:47
Y.S.さんの意見に横から失礼します。
仰る通りだと思います。
人間誰しも長所も短所もある。
面等向かって言えば良いじゃない。
百歩譲ってどうしても気に入らないなら、距離を置けば良いじゃない。
距離を置くならushizoさんのオフ会には出ず、内輪でオフ会を開けば良いじゃない。
苦手な人が出たかどうかメールが飛び交うオフ会なんて出たいとは思わないので、
そうしてくれた方がこちらも助かります。
ushizoさんは「他の方のオフ会でしたら」と仰いましたが、
他の方と面識がないまま今回の件を目にした身としては、
そちらの方が陰口を耳にする可能性が高いので出にくいのです。
たちの悪いことにそんな人がushizoさんのオフ会に出て、表面上良い顔をしているようなのでushizoさんのオフ会も気が抜けないなと思ったまでです。
陰口は決して賛同しませんが、どうしても言いたいなら内輪のオフ会で言ってれば良いじゃない。
でも陰口で集まるなんて、きっと楽しくないですよ。
Unknown
(
スーザン
)
2010-02-24 12:59:38
その節は失礼しましたが、こちらでも失礼します。
もし、USHIZOさんご本人がこのコメントを読んで
荒れる要因と判断された場合は、
削除してくださってかまいません。
こちらにまでご迷惑をかけるつもりはありませんし
目を通していただくだけで結構です。
オフ会の関係者の方々に誤解があっては申し訳ないので
こちらで白状しますが、
私はUSHIZOさんご夫婦にお会いしたことはありませんし、
カレーのオフ会にも出たことはありません。
奥様のブログも、たまたまこちらにリンクが貼ってあったので
読むようになっただけです。
そして「この人は本当にうつなのだろうか?」と思い始め、あのようなコメントをしました。
疑う理由は、「擬態うつ」の症状と普段奥様がブログに書かれている内容とが酷似しているためです。
「擬態うつ」に関しては、奥様のブログに残された一番最後のコメントに
症例に関するリンクが貼られているのでご存じかと思います。
木を見て森を見ず。私の場合、確かにその通りだったと思います。
奥様の病状や経済状況を、お二人のブログの内容だけで判断していました。
その点に関しては、本当に申し訳ありませんでした。
奥様の体調の回復をお祈りしています。
ただ1つだけ苦言を呈してもよろしいでしょうか?
私のように奥様に対して批判的な感情を持っている人間だけが
気にすることかもしれませんが、問題があるのを承知しているにも関わらず
奥様のことを「ヨメさま」という呼び方をするのは
非常識で、今の状況をあまり改善する気が無いように見受けられます。
自分でも小姑のような観点だと思いますし、
上から物を言うような態度ですみません。
それでは失礼しました。
Unknown
(
カレー好き男
)
2010-02-25 04:16:18
擁護されてる方に一言申したいです!
本当にあの奥さまの、TPOを無視した行動は、目を当てられたものじゃなかったんです!
USHIZOさんは病気のせいで・・・とおっしゃり、謝ったりもしていましたが、基本オフ会とかで奥さまを野放しにしていました。
かなり不愉快な思いをされた方が多いと思います。
いきなり呼び捨てにしたり、抱きついたり?
申し訳ない言い方をしますが、とにかく病気の範囲を超えています!
誰かが「人格異常」と言っていましたが、実際の行動、ブログの支離滅裂な内容からしても、そう思われてしまっても仕方ないと思います。
そして時々起った批判に対しても、物凄い勢いでの反論!
全て自分が正しいと正当化をし、とても病気とは思えないきちんとした文章での攻撃!
私にもうつにかかった事のある友達が2人いますが、奥さまと比べると・・・。
「擬態うつ」と思われても仕方ない行動をしてきたのは事実だと思います。
人によりけり病状によると思いますが、実際うつは感情の落胆が激しい人もいます。
奥さまの異常なハイテンションもそれなのか?とも思えますが、だったら旦那さまであるUSHIZOさんがもっとしっかり周りに配慮するべきだったと思います。
そして、奥さまは、病気だからと許されない事もたくさんしてきました。
僕の友達は2度と会いたいない!と今でも怒っています。
いま、このような事態になってるのは、仕方のない事だと思います。
みんな大人なので、お2人を見守ってきたんです!
早く病気が治ればいいと応援してる人もいたと思います。
その気持ちに胡坐をかいて、傍若無人な振る舞いをしてきたご夫妻、みんなの我慢も限界に達したんですよ!
正直言って、庇護は不要だと思います。
実際に会った事のない方はそこまで言わなくても・・・と思われるでしょうが、被害者は多いと思いますよ?
反省してるといいつつ、何度も記事訂正をしたり、他の方のブログで批判されたのを引用までして・・・。
正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
嫁さま発言もしかりです。
奥さまの性格がUSHIZOさんを変えてしまったと思っていましたが、どうもUSHIZOさん自信にもかなり問題があると思いますよ?
頑固で拘るのも自由ですがね。
今はブログを休んででも、夫婦、家族で治療に専念するべきだと思います。
しかるべき病院に入院して、しっかりと治療するべきだと思います。
友達は家族と一緒だと、ちょっとした一言もプレッシャーで憂鬱なので、自ら入院を希望したと。
今ではちゃんと社会復帰しています。
「うつには国が生活援助をしてくれない(怒)」
と舐め切った事を抜かす奥さま、早くよくなる事を祈ってますよ!
みんな必死に生きてるんですから!
Unknown
(
オフ会経験者
)
2010-02-25 09:38:42
そうです!
「みんな必死に生きてるんですから!」
オフ会経験者は皆、同意見だと私は、思っています。
Unknown
(
私もカレー好き男
)
2010-02-25 11:07:58
>反省してるといいつつ、何度も記事訂正をしたり、他の方のブログで批判されたのを引用までて・・・。
正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
嫌なことまでも、わざわざさらしてまで、
反省しようとする
USHIZOさんの人なりの分かる
非常に真摯な態度に私には思えたのですが、、、、
受けとり方はホント色々あって、
いやー、本当に難しいですね。
極端にいうと、
何かすると、それには賛否両面の反応があって、
少しでも不快な方を作りたくないと思えば、
何も出来なくなる。
そんな世の中、面白くないなー
と私は思う。
夫妻に非があって、不快な思いをした方が
いるのは事実だけど、
夫妻のおかげで生み出されている効用のことも
考えてほしい。
非の部分について指摘して
より良くしてもらうためのアドバイスをすることは
良いことだけど、
活動自粛に追い込むまでに、
結果的に傷つける表現は良くないじゃないかな。
Unknown
(
ナミ
)
2010-02-25 11:10:08
私はUSHIZOさんとも奥様とも直接面識はありません。
奥様が患われている鬱が、どういうものかこれまで全く知らず、知ろうともしなかった自分の知識が、どれだけ浅はかだったか思い知らされました。
当人が、その家族が、どのような事に苦しみ、どう解決していこうと努力しているのかを、今は少しずつ勉強しています。
一概にどういう症状とは言えないのも特徴のようで、感情の不安定さは相当激しいとのことでした。
これまで不快な想いをされた方の気持ちはお察します。
その深さまではわかりませんが、いつまでもその事を言っているのも、どうでしょう?
一度会って、あの人は自分には合わない、と思ったら、今後は会わず、それでおしまいには出来ませんか?
知り合いならなおさらで、直接その事を伝えて、付き合いをやめるなり、疎遠にしてしまって構わないと思います。
同調される方々の中で悶々としていたものがハジけるのは、人の感情として理解できます。
ただその前に出来ることもあったと思います。
Unknown
(
バカボンパパ
)
2010-02-25 15:35:24
俺がどうしても好きになれないのは相手がひどい事をしたら自分も仕返ししていいという考え方だな。実際奥様のコメント欄に書かれていることはひどかったと思う。ところで、文句を言っている人たちは何で今まで我慢してたの? 相手に自分の意志や考え方を伝えないで我慢しているだけで状況が変わるわけないじゃない。 いやだったらその場で抗議すれば良いのではないの? そしてそれでも分かり合えなかったらそこで関係を切る。それだけでいいと思うんだけどなあ。これって趣味の世界の付き合いでしょ? 別に全員と上辺だけで仲良くする必要ないでしょ。嫌な事があったらその場で相手に伝える、こんな簡単な事がなぜか日本人は苦手なんだなと今度の事を見ていてつくづく感じた。
ダウト
(
あぶら
)
2010-02-25 18:41:40
ushizoさんのコメント。
http://bit.ly/9x8VVZ
Unknown
(
他の方のブログを読んだ者
)
2010-02-25 18:54:14
>反省してるといいつつ、何度も記事訂正をしたり、他の方のブログで批判されたのを引用までて・・・。
正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
引用元の記事を読んでいました。
問題点に触れつつも状況がよくなることを願う記事であり、
ushizoさんも喧嘩腰ではない誠意あるコメントを書かれていました。
さらにそのブログの方に迷惑がかからないために公開期間が終わるのを待って今回の記事を公開するよう気を使っているほどです。
ところが結果として自分達の問題点を不明確にしたままとなり「都合の良いことしか書いてないのではないか」と思われ、追記されたのだと思います。
短所を晒す姿勢も含めて、私もカレー好き男さんと同様、真摯な態度に思えました。
しかしそれは他のブログでの経緯を知っていることが大きいと思うので、当たり障りのない範囲で書かせて頂きました。
前回の記事で仲間の方が裏切ったことについて、ushizoさんは詳しい内容もイニシャルも触れていません。
その一方で、ご自身の問題点を他の方に迷惑がかからないよう公開終了を待ち、名前も伏せて、ご自身の短所のみ公表するのはなかなか出来ないと思います。
これまで問題点があったかもしれません。
誰しも良いところも悪いところもあるのですから当たり前です。
でもそれを真摯に受け止める姿勢が功を奏し、より良い方向へ向かい、奥様も回復されることを願っています。
このブログに再び美味しそうな食べ物の記事が載ることを何よりも願っています。
Unknown
(
めいぷる
)
2010-02-25 19:23:09
なんだか悲しいですね。
奥様はお気の毒だと思います。
だけど正直奥様に共感するところはありません。
ワタシの近くには鬱の人がいないので、共感が出来ないんです。
だから奥様にはかかわらないつもりです。
それに鬱の事、よく知りません。
ですが、一般人がたちうち出来るようなそんな病気ではないんだと思ったおぼえがあります。
USHIZOさんはもうこれ以上自分を責めないで。
あなたは何も悪くないんです。
そして、みんなも何も悪くない。
ただ、みんな違う個性を持ってるだけ。
それでいいじゃない。
だって、楽しくってはじめたことですよね。
何が正しいかより
何が楽しいかでどうでしょうか。
生意気な事書いてしまいました。
USHIZOさん、いつもありがとうございます。
火消し
(
Unknown
)
2010-02-25 19:29:49
>ダウト (あぶら)
>2010-02-25 18:41:40
>ushizoさんのコメント。
その直後
twitter.com/ushizo/status/9129685857
こんなコメントをする必要はないし、軽率だと思いますが、
今みたいに不愉快な思いをしたと言う声が出る前に、あの状況であえて明るく振舞っただけじゃないですか?
陰湿で大人気ない。
一言だけ。
(
Laku
)
2010-02-25 23:44:57
USHIZO夫妻を、100%は、擁護するつもりはありません。
彼らにも、非があったことは否定できません。
が、しかし、名前も明かさないで、このような攻撃をすることは、
明らかに卑劣な行為と言わざるを得ません。
もし、知っている人間がやっていることなら、本当に残念です。
言いたいことがあるなら、直接USHIZOさんにメールするなり、会って話をしてください。
それが、最低限のルールだと思います。
今後、この問題にも、オフ会にも関わるつもりはありませんので、
これが、最後のお願いです。
実際に
(
被害者です
)
2010-02-26 00:01:07
被害にあい、訴えたんですよ!
それでも自分たちは何も悪くない。と正当化して、ご夫妻お得意の言葉攻めで何十倍返しをしてくるんですわ。
もう何を言っても無駄なんだな・・・と気になって、話し合うのをやめて、みんなお二人から遠ざかっていくんだよ。
言っても通じなかった。
だからわかりやすくと言うと、いじめっ子がいじめたまま謝らず、のさばり続けている。
そんな感じなんだよな。やられた方の意識としては。
だから、怒りがいつまで経っても消えないんだ。
忘れればいい。
そんな次元で済まないほど、あの夫婦の言葉攻めは凄い。
奥さんの方のすさまじいコメ返しみればわかるだろ?
100倍返しな言い方なのが。。。
きっと、ご夫妻から離れて行った人の中にも、未だにツライ気持ちを引きずったままの人は多いと思うよ?
奥さんは度々非常識なあり得ない行動をしていたので、良くしてくれた人にも疎遠になった人にもみんなに対して心から謝るべきだと思うよ。
元々はみんな良くしてくれてたんだろうし。
傍若無人な振る舞いに対しても、大人な対応をしていてくれた人もいるんだから。
人が怒るには理由がある。
その理由を自分たちが作ってしまった。
火がいつまでも消えないような強い怒りを作ってしまったと、気が付いて欲しい。
Unknown
(
Milky Way
)
2010-02-26 01:30:20
USHIZOさん主催のオフ会には出た事がありませんが、
他の方主催のオフ会やイベントなどで
ご夫妻と何度かお会いしたことがあります。
この場で、擁護する気も批判する気もなければ、
ご夫妻に対してどんな感情を持ってるかを書く気もありません。
言いたい事があるなら直接伝える術がありますからね。
連絡先は知っているので会う機会を作るなり、メールを送るなりできます。
言いにくい事やどうしても気に入らない事があれば、距離を置きます。
注:ご夫妻と距離を置きたいと言ってるわけではないですよ。例えです。
匿名で攻撃している方から、オフ会に出た人は皆同じ気持ちと言う主張が見受けられますが、
オフ会でご夫妻にお会いした事があり、
ここで匿名を使って批判する気がない者もいることを
こちらを読まれているあらゆる方にご理解いただきたいです。
見ていて卑怯だと思うし、お会いした方がこのような事をしていないと今でも信じたいと思っています。
>Lakuさんへ
横から失礼致します。
お名前を明かしてこのように書いて下さる方がいらして嬉しいです。
ありがとうございます。
Unknown
(
ぬら
)
2010-02-26 11:33:34
カレーが好きで、いつも見ていました
>Lakuさんへ
面識のある方が今、書き込む事に
どれだけ勇気がいるか
しかし、大人であり、常識があるのならば
普通の行動であるのだと思います
上で叩いている方にも続いて欲しいです
どなたか擬態鬱の事を書かれていましたが
奥様のブログを全部拝見したわけではないので
どのような流れなのかは分かりませんが
擬態鬱と鬱の明確な違いは
処方された薬を、きちんと飲んだ上で
改善が見られるのならば鬱病だと
リンク先の林先生も書かれていました
奥様が自分勝手に薬をやめ症状が悪化し
死ぬほど苦しいというのは自殺行為に見えます
本当に治りたいのでしょうか?と言う疑惑です
うちは主人が重度の鬱でした
ただ、その事を他人には一言も漏らさず
私に、毎日朝から晩まで「死にたい、死にたい」と
言い続けました、地獄でした
「死にたければ、死ね!」と言い続けて悪化
ネットで初めて鬱の裏の顔を知り
引きずるようにメンタルクリニックへ連れて行き
処方された薬を、規定通りにのみ
驚くほど改善されました
ushizoさん、奥様を鬱だと信じておられるのでしたら
薬をやめた妻をただ見守るのは間違いです
鬱は脳の病気、病気なんです
無理にでも病院に連れて行くなり
処方された薬を規定通りに飲ませてこそ
先が見える病気です。
また、擬態鬱と言う言葉が出てきて
否定的な意見を持つ人が、
簡単に擬態鬱なんじゃないの?と言うのが
本当に許せません
鬱病患者を家族に持つ者の気持ちは
あなた方には分からないでしょう?
奥様が苦しくて死にたいのなら、本当にそうなんです
それはご主人のushizoさんと家族にしか
共有できるはずもありません
そこを攻撃対象にするのはやめて下さい
あーもー本当に嫌だったよね
付き合わないでおこうでいいじゃないですか
殴られでもしましたか?
精神的にむかついて一言言わずにいられませんか?
ご自分が言われて、心に負った傷が痛いでしょう?
方向性は違えども鬱病患者は365日24時間
その中にいるんです
痛みが分かるなら、そっとしておいてあげて下さい
長文失礼しました。
僕も一言・・・
(
yama
)
2010-02-28 00:31:13
僕は過去に3回 USHIZOさん主催の
オフ会に参加したことがあります。
3回とも奥様も主席されていました。
僕にとってはとても有意義で楽しいオフ会で
した。USHIZOさん&奥様から
不愉快な気持ちにさせられた事など一度も
ありませんし 又 機会があればオフ会に
参加したいと今でも思っております。
ですから USHIZOさんのオフ会に参加した
メンバー全員が 「被害」にあった訳では
決してありません。
ナンだか
(
masa Z1
)
2010-02-28 17:04:46
お久しぶりです。
久しぶりに訪問してみたら、
この様な状況にとっても驚いてしまいました。
USHIZOさん夫婦とは、オフ会やイベントで何度か
お会いし、とてもKYな方とは思えませんでした。
ムットでの勉強会の二次会で、場になごめない
私に気を使って?もらえ、音楽の話で盛り上がった
のが懐かしいです。
NOBLEさんのお通夜で、奥さまとお会いした時も
手を差し出され、とても心が綺麗な方なのだな。
と私は思っていました。
楽しむ為のオフ会が、そんなことになってしまって
いて、本当に残念ですね。
色々な誤解ややっかみが入り混じり、
USHIZOさん夫婦も大変な状況だと思いますが、
カレーは裏切りません。
美味しいカレーを食べて、色々なことをブッチぎって
ください。
場が違いますが、私もバイクのチームで集まりを開催・主催をしたことがありますが、本当に大変でした。
子供じゃないんだから、文句があるなら、
名前を隠さず、その場で言い、
集まりに来なければ良いのに!と心から思いました。
そういった方に限って、呼んでもないのに
来るんですよね(笑)
こういった不特定多数が集まる場を開催することが
どれだけ大変か、陰口を叩く方には、自分で
開催することによって知って頂きたいですね。
なんだか自分でも支離滅裂で何が書きたいか解らなくなってしまいました(爆)
ただ、記事やコメを読んで、USHIZOさん夫婦を知っている者として、書かずにはいられませんでした。
色々な方に真面目に向き合うUSHZOさんには頭が下がります。
http://blogs.yahoo.co.jp/masa72z1
>大将(v)さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 18:59:51
こんばんは。はじめまして。
この度は大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
また、お返事が遅くなりまして重ねてお詫び申し上げます。
大将さんのお名前はいつも拝見しておりました。
こちらこそ、その内ご挨拶させてもらえたら幸いです。
それでは、失礼します。
>Y.S,さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:00:13
こんばんは。はじめまして。
このたびは大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
また、お返事が遅くなりまして重ねてお詫び申し上げます。
>ようはみんなで楽しく遊ぶということでしょ。
そうなんですが、私たちのせいで楽しく遊ぶ事が難しくなってしまったようで、本当に知り合いの皆さまには申し訳なかったと思っています。
>ushizoさん、オフ会自粛すること無いですよ。
ありがとうございます。
ただ、参加に抵抗ある方もいらっしゃるでしょうから、ちょっと難しいかもしれません。
それでは、失礼します。
>Lさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:00:32
こんばんは。再びいらっしゃいませ。
>ushizoさんは「他の方のオフ会でしたら」と仰いましたが、
>他の方と面識がないまま今回の件を目にした身としては、
>そちらの方が陰口を耳にする可能性が高いので出にくいのです。
皆さんはそんな事をしないと信じていたいのですが…。
さすがに初対面の方達がいるところでそれはしないでしょう。
他の方達でもこういう疑心暗鬼になってしまわないかを、私は何より危惧しています。
どうか健全な関係に、皆さんが戻りますように。
それでは、失礼します。
>スーザンさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:01:00
こんばんは。こちらでははじめまして。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
また、その節は失礼な物言いで、重ねてお詫び申し上げます。
そしてきちんとこちらに来てくださった事は、素直に感謝いたします。
>「擬態うつ」に関しては、奥様のブログに残された一番最後のコメントに
>症例に関するリンクが貼られているのでご存じかと思います。
リンク先も拝見しました。
風邪といっても鼻、のど、胃腸などいろんな種類があるように、うつにも
いろいろな種類があるのだと知りました。
>奥様の病状や経済状況を、お二人のブログの内容だけで判断していました。
>その点に関しては、本当に申し訳ありませんでした。
いえ、あのような事を言ってしまいましたが、スーザンさんが
面識のある知人ではないのでしたら「閲覧者は書かれてある情報でしか
こちらを判断する術がない」と思いますので、こちらこそ
申し訳ありませんでした。
(詳しくはガイドライン4を参照ください)
>ただ1つだけ苦言を呈してもよろしいでしょうか?
>私のように奥様に対して批判的な感情を持っている人間だけが
>気にすることかもしれませんが、問題があるのを承知しているにも関わらず
>奥様のことを「ヨメさま」という呼び方をするのは
>非常識で、今の状況をあまり改善する気が無いように見受けられます。
そうですね…ただ数年間ネット上ではずっとそう呼び続けてきたので
今更ハンドルネームで呼ぶのも「家内」とか呼ぶのも抵抗がありまして
敢えてそうしています。
数年前にヨメさまのうつの事を記事にした事がありますが、その頃は
呼び捨てでヨメと言ってましたが、それはちょっと横柄に感じて、
今の形にしました。
決して「非常識で、今の状況をあまり改善する気が無い」というつもりでは
ありませんでした。
スーザンさんの納得のいく回答ではないかもしれませんが、以上です。
きちんといらしてくださった事と、貴重なご意見、本当に感謝いたします。
それでは、失礼します。
>カレー好き男さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:01:26
こんばんは。初めまして?でしょうか。
この度は夜明け前の大変な時間に、これだけの文章を打つほどの大変なお怒りで、申し訳ありませんでした。
>「擬態うつ」と思われても仕方ない行動をしてきたのは事実だと思います。
それについての返信は(ガイドライン1)をご参照ください。
>そして時々起った批判に対しても、物凄い勢いでの反論!
>全て自分が正しいと正当化をし、とても病気とは思えないきちんとした文章での攻撃!
それについての返信は(ガイドライン2)をご参照ください。
>僕の友達は2度と会いたいない!と今でも怒っています。
本来でしたらきちんとお詫びしたいところですが、お会いする事も
かなわないのでしたら、カレー好き男さんからご友人に、本当に
申し訳ありませんでしたとお伝えくださいませ。
>反省してるといいつつ、何度も記事訂正をしたり、他の方の
>ブログで批判されたのを引用までして・・・。
>正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
とりあえず(ガイドライン3ならびに4)をご参照ください。
あとは他の方のブログを読んだ者さんに、ご丁寧に補足していただいていますので
そちらをご参照ください。
>「うつには国が生活援助をしてくれない(怒)」
>と舐め切った事を抜かす奥さま、早くよくなる事を祈ってますよ!
ありがとうございます。
付け加えるならば、日本はうつに対しての治療システムが補助や
国家資格なども含めて、うつ対策に国を挙げて心理療法に取り組む
イギリスなどと比べて立ち後れているというべきでしょうか。
それでは、失礼します。
>オフ会経験者さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:02:06
こんばんは。いらっしゃいませ。
>オフ会経験者は皆、同意見だと私は、思っています。
そう思われるのは勝手ですが、私は以前「裏切り」に対して
そう思っていて、人によって全然考え方が違ったんだと
痛感しています。
私は参加しませんので、他の方との穏やかなオフ会を
過ごされる事を願ってやみません。
それでは、失礼します。
>私もカレー好き男さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:02:27
こんばんは。いらっしゃいませ。
この度は、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
>何かすると、それには賛否両面の反応があって、少しでも
>不快な方を作りたくないと思えば、何も出来なくなる。
>そんな世の中、面白くないなーと私は思う。
今、まさにそんな感じかもしれません。
脇を甘くしないようにと言いますか。
何も発信できなくなるというようにも感じます。
twitterにしても、ちょっと甘く考えていたところがありましたので
今後は十分気を付けたいと思います。
>夫妻に非があって、不快な思いをした方がいるのは事実だけど、
>夫妻のおかげで生み出されている効用のことも考えてほしい。
そう仰っていただけると、今までやってきた事も少しは
報われるのかな、と思います。
ありがとうございました。
それでは、失礼します。
>ナミさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:02:50
こんばんは。いらっしゃいませ。
ヨメさまのところだけでなく、こちらにもコメントいただきまして
ありがとうございます。
>奥様が患われている鬱が、どういうものかこれまで全く知らず
>知ろうともしなかった自分の知識が、どれだけ浅はかだったか
>思い知らされました。
そんな事ありませんよ。
私だってたまたま知るきっかけがあっただけですから。
>知り合いならなおさらで、直接その事を伝えて、付き合いをやめるなり
>疎遠にしてしまって構わないと思います。
それができれば楽なんでしょうけど、今は何十人もの集まりに
なってしまったので、あの人(A)とあの人(B)は疎遠でも、
別の人(C)は両方と仲がいいから、とか複雑なのだと思います。
結果的に余計な気を遣わせてしまっていた事は、本当に申し訳なく
思っています。
それでは、失礼します。
>バカボンパパさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:03:14
こんばんは。いらっしゃいませ。
この度はご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
またヨメさまのところだけでなく、こちらにもコメントいただきまして
ありがとうございます。
>実際奥様のコメント欄に書かれていることはひどかったと思う。
知り合いの抑圧されていたドロドロした感情が、一気に出たんだと思います。
そこまでさせてしまった私達の責任ですね。
>これって趣味の世界の付き合いでしょ?
>別に全員と上辺だけで仲良くする必要ないでしょ。
私もそう思いますが、知り合いの人数が増えるとそうも言っていられなく
なるんでしょうね。
波風を立てると、標的になるおそれがあるかもしれませんし。
今回の件で、皆さんが恐るおそる付き合うようにならないかが心配です。
すでにそのように心配している方数人から連絡もいただいていますし…。
それでは、失礼します。
>あぶらさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:03:36
こんばんは。はじめまして。
まさか、twitterの1ツイートを抜き出して来て、
ここに晒されるとは思いもしませんでした。
残業中のちょっとした休憩中に携帯からツイート
したとはいえ、本当に軽卒だったと反省しています。
ブログの記事でしたら何度も推敲しますが、twitterは
良くも悪くも気軽ですし、しかも140文字という制限が
ありますから、かなり端折って書かざるを得ません。
そういう意味では誤解を招いた事は申し訳ありませんでした。
できましたら前後のツイートから文意を読み取って
いただきたかったとは思いましたが、ネットに公開している以上は、
その1ツイートで判断されるのは仕方ないですね。
今後はこのような脇の甘さがないように、という戒めとして
勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
それでは、失礼します。
>他の方のブログを読んだ者さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:04:21
こんばんは。いらっしゃいませ。
この度は大変ご心配ならびにご迷惑をおかけしました。
その上で、あの方のブログの経緯を説明していただきまして
本当に感謝しております。
私がここでそれを言ったところでただの言い訳になってしまいますので、
他の方にこのように仰っていただけるのは、本当に救われました。
あの方のように、自己保身とかを考えずに本当に相手を信じていれば
問題点を指摘する事もできるはずなんです。
「あなたが炎上の原因ですか」とか「お前ごときがUSHIZOさんに
そんな偉い事言う資格があるのか」といった多数の批判的なご意見が
あの方にも降り掛かったと聞き、本当に申し訳ない気持ちです。
本当の仲間とは、こういう時に我が身を顧みずに動ける方だと
改めて思いました。
私だって、誰か知り合いが同じような状況になったら、きっと動きます。
ただ、これも皆さんに強制するものではなく、考えはそれぞれなので
わざわざ波風を立てなくても、穏便にカレーを食べられれば良いという
方もきっといらっしゃるでしょう。
それはそれで尊重しなければいけませんね。
>前回の記事で仲間の方が裏切ったことについて、ushizoさんは
>詳しい内容もイニシャルも触れていません。
それについては、相手に申し訳ない事をしました。
あの記事では「そういう振る舞いは自分にはできない」という事を
言うために敢えて書かざるを得ませんでしたが、裏切りを糾弾するのが
本意ではありません。
あくまで私達が他の皆さまにご迷惑をかけながら、関わる事は
できません、というのが主旨です。
ちなみに、本人に対してはきちっと言いたい事をメールで伝えました。
今は難しくても筋さえ通していただければ、いずれ会う事だって
出来ると思っています。
そこまでする人は、知り合いでもほとんどいませんでしたが、これも
私達の問題と同じく、誰かがちゃんと言うべきだったと猛省しています。
>このブログに再び美味しそうな食べ物の記事が載ることを
>何よりも願っています。
ありがとうございます。
もう少しして落ち着いたら、必ず再開させていただきます。
それでは、失礼します。
>めいぷるさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:04:37
こんばんは。いらっしゃいませ。
この度は、ご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。
>奥様はお気の毒だと思います。
>だけど正直奥様に共感するところはありません。
>ワタシの近くには鬱の人がいないので、共感が出来ないんです。
それで良いと思います。
本当にうつについて分かるのは、本人と、ごくごく身内、そして
同じようにうつを抱えていらっしゃる方達だけだと思っております。
ですから、うつの方同士で辛い心境を吐露する「認知行動療法」が
注目されているのでしょう。
ただ、同じ気持ちの方同士で前向きになれる時と、落ち込んでいる
方の話を聞くにつれうつのスパイラルに巻き込まれて、こちらも
落ちる事もあるので、注意が必要でもあると思います。
いつもありがとうございます。
それでは、失礼します。
>Unknownさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:05:08
こんばんは。いらっしゃいませ。
こちらもtwitterの1ツイートを取り上げていただき、
前後関係を補足していただきましてありがとうございます。
これも私が言ってもただの言い訳にとられるかもしれませんので
本当に感謝しております。
私の方からは、あの時点(10:08 PM Feb 14th)ではただの
匿名がまたヨメさまのところに中傷に来ていると思っていました。
まさか知り合いが、しかもこちらが迷惑をかけていたというのが
分かったのはその後です。
連日の仕事でヘロヘロで、自分のところの更新も本腰を入れて
なかなかできる状態ではなかったので、正直どこの誰かは
知りませんが、余計な事でこれ以上時間と労力を使わせないで
欲しいなぁと思い、あのように\(^o^)/とか付けてしまいました。
twitterとはいえ、公開している以上どこでどんな発言が拾われて
またどのような解釈を受けるか分かりません。
本当に油断してはいけないと強く肝に銘じましたので、
あぶらさんには逆に感謝したいくらいです。
それでは、失礼します。
>Lakuさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:05:31
こんばんは。いらっしゃいませ。
この度は大変ご心配をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
また、この状況で名前を出してご意見を発するのは、周囲のことを考えたら
本当になかなかできないと思います。
真摯に受け止めさせてもらいます。
Lakuさんが私達が起こした問題で、オフ会から関わらなくなってしまうのは
本当に残念です。
落ち着いて、気が向いたらで構いませんので、皆さんにも元気な姿を
見せていただけませんでしょうか。
それでは、失礼します。
>被害者ですさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:06:04
こんばんは。いらっしゃいませ。
火が消えないほどの、激しいお怒りで申し訳ありません。
いつからのお怒りかは分かりませんが、とりあえずは
(ガイドライン3)を参照ください。
また、この書き込みから既に48時間以上(約69時間)が
経過しておりますが、この1つ上の記事が私の回答です。
きちんとソースを提出できないのでしたら、あなたがいくら
仰ったとしても周りの方からは信用されません。
もし私の心当たりがある方だとしても、チキンなので
おそらく出て来られないとは思いますが…。
心当たりのある方でなければないで、訴えられた事など
身に覚えがありませんので、これも周りからは信用されませんから
全く問題はありません。
それでは、失礼します。
>MilkyWayさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:06:32
こんばんは。いらっしゃいませ。
この状況で、ご意見を仰る事を恐れずに行える勇気に感謝いたします。
仰る通り、メールでも何でも良いんですよね。
ただ、今回の件でやり方はともかく、あらゆる意見の中に
物事を解決するヒントが隠れている場合があるんだとは
よく分かりました。
ただの中傷に見えていても、そうではないかもしれませんので
その辺りは気に留めておこうと思っています。
それでは、失礼します。
>ぬらさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:06:58
こんばんは。いらっしゃいませ。
いつもご覧いただいてたとの事で、本当にありがとうございます。
今こんな状況で、カレーの事が記事にできず、申し訳ありません。
>擬態鬱と鬱の明確な違いは処方された薬を、きちんと飲んだ上で
>改善が見られるのならば鬱病だと
そうですね。私も勉強中の身なのであまり余計な事は言えませんが
今までは飲んでいた薬でどうにか生活できていた感じだったのでしょう。
ですから「うつではない」「ぐーたら病」という内容のコメントが
沢山ありましたがうつかうつでないか?と言われれば「うつ」だと
思います。
ただ、どのうつなのかまでは現時点では判断できませんし(素人ですし)
その辺りは様子見ですね。
(ガイドライン1)を参照ください。
>奥様が自分勝手に薬をやめ症状が悪化し死ぬほど苦しいというのは
>自殺行為に見えます
>本当に治りたいのでしょうか?と言う疑惑です
仰る通りですね。
減薬療法にしても、慎重に薬を選んで少しずつ減らすべきでした。
現在は最低限の薬で何とか、という状態です。
>鬱病患者を家族に持つ者の気持ちはあなた方には分からないでしょう?
>奥様が苦しくて死にたいのなら、本当にそうなんです
>それはご主人のushizoさんと家族にしか共有できるはずもありません
>そこを攻撃対象にするのはやめて下さい
ぬらさんのご主人さまも大変な時期があったんですね。
辛い事情を書き込んでいただきまして、ありがとうございました。
※ちなみに私は「死にたければ、死ね!」とはさすがに言った事は
ありませんf(^^;)
「ツレがうつになりまして」という漫画でもありましたね。そのシーン。
なかなか共有は難しく、なおかついつ自分がそうなっても
おかしくないというのがうつの問題だと思っています。
それでは、失礼します。
>yamaさんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:07:23
こんばんは。いらっしゃいませ。
この状況でお名前を出して、ご意見を述べていただいた事、本当に
ありがとうございます。
>USHIZOさんのオフ会に参加したメンバー全員が
>「被害」にあった訳では決してありません。
そう仰っていただけると、少しは救われます。
また少ししたら、うちのヨメさまと本の話など相手して
いただけたらと思います。
それでは、失礼します。
>masa Z1さんへ
(
USHIZO
)
2010-02-28 19:07:44
こんばんは。いらっしゃいませ。
ご無沙汰しております。
こんな状況になってしまって、驚かせてしまい、またご心配を
おかけして大変申し訳ありませんでした。
ムットでのオフ会、懐かしいですね。
確か1度目は間に合わず、2回目にご参加いただいたんでしたよね。
まるでジョー・ペリーのようなお顔立ちには、夫婦揃って興奮して
しまいましたf(^^;)
>楽しむ為のオフ会が、そんなことになってしまっていて、
>本当に残念ですね。
あの時にはもう戻れないのかな、と思うと確かに残念です。
表面上戻れても…というのがあります。
>私もバイクのチームで集まりを開催・主催をしたことが
>ありますが、本当に大変でした。
>こういった不特定多数が集まる場を開催することが
>どれだけ大変か、陰口を叩く方には、自分で開催する
>ことによって知って頂きたいですね。
masaさんも同じような経験がおありでしたか。
正直主催者としては、周囲に何か言われても「私は関わらないように
しています」と深く立ち入らなければ人間関係の問題を起こさないで
済むんでしょう。
私は性格上皆さんの色々な事に立ち入ってしまったので…。
管理職とかには向きませんねf(^^;)
>色々な方に真面目に向き合うUSHZOさんには頭が下がります。
いえいえ、全ての方が100%納得する対応はできないな、と
今回の件で痛感しました。
トンガってるとこういう事も起こると思いますので、カドが取れて
少し丸くなるように努力しようかと思います。
それでは、失礼します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いつも、楽しみにブログ読ませて頂いています。
人生色んな事がありますが、めげずに頑張ってください。
いつも、いつもターリー屋、HATTIを応援して頂いて、心から感謝しています。
ありがとうございます。
以前から拝読させていただいておりましたが、
オフ会は参加したことがないので静観してました。
好きなカレーを食べるために集まるなら、
陰口なんか言ってないで楽しく食事をすれば良いのにと思います。
余計な事と承知の上で書かせて頂きますが、
USHIZOさんがオフ会を再開することがあっても
表面上で良い顔して陰で悪口を言ったり、匿名で誹謗中傷する人がいる集まりには、出にくいです。
奥様のことで不満に思う点があるなら、
直接話すこともできるし、お2人ともメールアドレスを公開しているのでメールを送ることもできると思います。
まして不満な点を書くならまだしも匿名で心の病を責めるのはどうなんでしょう。
職場で気に入らない人がいたとします。
その人が心労で体調を崩し、度々休みをとるようになりました。
普段、自分が不満に思っている点ではなく「仮病だろ。本当は休まなくても働けるんじゃないか」と言うようなものです。
この度は大変にご心配をおかけしまして、本当に申し訳ありませんでした。
吉川さんや皆様に支えられて、今の自分があるんだと実感しました。
感謝の気持ちを忘れずに、これからも続けていきたいと思います。
これからも人生の先輩として、色々教えていただければと思います。
いつもありがとうございます。
それでは、失礼します。
この度は私達のせいでお騒がせしてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。
Lさんの仰る事は、ごもっともだと思います。
いつか参加したいという事で、今回の件でオフ会を自粛することを残念に思っている方がこんなに沢山いらっしゃった事に、とても驚いています。
確かに参加しづらいかと思います。
ただ、知り合いの皆さんが、このような事をするはずがないと私は信じていましたし、今でも信じていたい気持ちに変わりはありません。
私は身を引きますので、他の方のオフ会でしたらきっと安心して参加する事ができると思います。
以前から新しい方達が参加しづらい雰囲気にはしたくないと、思っておりました。
それが自分達が引き金になってしまった事が、とにかく残念でなりません。
こんな集まりになってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
それでは、失礼します。
今まで楽しそうな集まりのお話を指をくわえてみてまして。今年こそどこかのタイミングでご挨拶を、と思っていた矢先のことだったので残念に思っていました。
私は参加者ではありませんので、言葉面のことだけで判断してしまいますが、そういった出来事を不愉快に思う人もいるだろうとは思うものの、それぐらい別にたいしたことでもないのに、とも思います。
当事者の方々の気持ちを批判するつもりはありませんが、USHIZOさんもあまりお気になさっても仕方ないと思います。個性の強い方には批判も上がりますが、それと反対に強く気に入ってくれる人もいる、という程度のお話だと思いますので。
それでは。近いうちにご挨拶できるとうれしいです
最近の子供たちは、みんなで楽しく遊ぶことも出来ないのか!
オフ会だかオン会だか知らないけど、ようはみんなで楽しく遊ぶということでしょ。
大勢が集まれば、気の会う人も居るし、気に入らない人も居るでしょう。
そんなの、当たり前じゃないでしょうか?
社会に出たら、気の会う人とだけ仕事できるわけ無いでしょ。
気の会わない人だって、いいところはあるわけだから、悪いところばかり見てたってしょうがないでしょ。
百歩譲って、どうしても気が合わなければ、距離をおけばいいだけであって、その人のブログに匿名や偽名を使って誹謗中傷するのは大人気ない!
まるでバカ丸出し!
最近の若者は情けない。
言いたいことがあるのなら、本人に面等向かって言えば良いじゃないか。
ネットとかメールなんて、バカみたい。
卑怯な手使うんじゃないよ!
顔や名前出せないんだったら、他人に意見言うんじゃないよ。
ushizoさん、オフ会自粛すること無いですよ。
見方が多ければ、敵も多くなります。
バカ相手にしても仕方ないですから。
仰る通りだと思います。
人間誰しも長所も短所もある。
面等向かって言えば良いじゃない。
百歩譲ってどうしても気に入らないなら、距離を置けば良いじゃない。
距離を置くならushizoさんのオフ会には出ず、内輪でオフ会を開けば良いじゃない。
苦手な人が出たかどうかメールが飛び交うオフ会なんて出たいとは思わないので、
そうしてくれた方がこちらも助かります。
ushizoさんは「他の方のオフ会でしたら」と仰いましたが、
他の方と面識がないまま今回の件を目にした身としては、
そちらの方が陰口を耳にする可能性が高いので出にくいのです。
たちの悪いことにそんな人がushizoさんのオフ会に出て、表面上良い顔をしているようなのでushizoさんのオフ会も気が抜けないなと思ったまでです。
陰口は決して賛同しませんが、どうしても言いたいなら内輪のオフ会で言ってれば良いじゃない。
でも陰口で集まるなんて、きっと楽しくないですよ。
もし、USHIZOさんご本人がこのコメントを読んで
荒れる要因と判断された場合は、
削除してくださってかまいません。
こちらにまでご迷惑をかけるつもりはありませんし
目を通していただくだけで結構です。
オフ会の関係者の方々に誤解があっては申し訳ないので
こちらで白状しますが、
私はUSHIZOさんご夫婦にお会いしたことはありませんし、
カレーのオフ会にも出たことはありません。
奥様のブログも、たまたまこちらにリンクが貼ってあったので
読むようになっただけです。
そして「この人は本当にうつなのだろうか?」と思い始め、あのようなコメントをしました。
疑う理由は、「擬態うつ」の症状と普段奥様がブログに書かれている内容とが酷似しているためです。
「擬態うつ」に関しては、奥様のブログに残された一番最後のコメントに
症例に関するリンクが貼られているのでご存じかと思います。
木を見て森を見ず。私の場合、確かにその通りだったと思います。
奥様の病状や経済状況を、お二人のブログの内容だけで判断していました。
その点に関しては、本当に申し訳ありませんでした。
奥様の体調の回復をお祈りしています。
ただ1つだけ苦言を呈してもよろしいでしょうか?
私のように奥様に対して批判的な感情を持っている人間だけが
気にすることかもしれませんが、問題があるのを承知しているにも関わらず
奥様のことを「ヨメさま」という呼び方をするのは
非常識で、今の状況をあまり改善する気が無いように見受けられます。
自分でも小姑のような観点だと思いますし、
上から物を言うような態度ですみません。
それでは失礼しました。
本当にあの奥さまの、TPOを無視した行動は、目を当てられたものじゃなかったんです!
USHIZOさんは病気のせいで・・・とおっしゃり、謝ったりもしていましたが、基本オフ会とかで奥さまを野放しにしていました。
かなり不愉快な思いをされた方が多いと思います。
いきなり呼び捨てにしたり、抱きついたり?
申し訳ない言い方をしますが、とにかく病気の範囲を超えています!
誰かが「人格異常」と言っていましたが、実際の行動、ブログの支離滅裂な内容からしても、そう思われてしまっても仕方ないと思います。
そして時々起った批判に対しても、物凄い勢いでの反論!
全て自分が正しいと正当化をし、とても病気とは思えないきちんとした文章での攻撃!
私にもうつにかかった事のある友達が2人いますが、奥さまと比べると・・・。
「擬態うつ」と思われても仕方ない行動をしてきたのは事実だと思います。
人によりけり病状によると思いますが、実際うつは感情の落胆が激しい人もいます。
奥さまの異常なハイテンションもそれなのか?とも思えますが、だったら旦那さまであるUSHIZOさんがもっとしっかり周りに配慮するべきだったと思います。
そして、奥さまは、病気だからと許されない事もたくさんしてきました。
僕の友達は2度と会いたいない!と今でも怒っています。
いま、このような事態になってるのは、仕方のない事だと思います。
みんな大人なので、お2人を見守ってきたんです!
早く病気が治ればいいと応援してる人もいたと思います。
その気持ちに胡坐をかいて、傍若無人な振る舞いをしてきたご夫妻、みんなの我慢も限界に達したんですよ!
正直言って、庇護は不要だと思います。
実際に会った事のない方はそこまで言わなくても・・・と思われるでしょうが、被害者は多いと思いますよ?
反省してるといいつつ、何度も記事訂正をしたり、他の方のブログで批判されたのを引用までして・・・。
正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
嫁さま発言もしかりです。
奥さまの性格がUSHIZOさんを変えてしまったと思っていましたが、どうもUSHIZOさん自信にもかなり問題があると思いますよ?
頑固で拘るのも自由ですがね。
今はブログを休んででも、夫婦、家族で治療に専念するべきだと思います。
しかるべき病院に入院して、しっかりと治療するべきだと思います。
友達は家族と一緒だと、ちょっとした一言もプレッシャーで憂鬱なので、自ら入院を希望したと。
今ではちゃんと社会復帰しています。
「うつには国が生活援助をしてくれない(怒)」
と舐め切った事を抜かす奥さま、早くよくなる事を祈ってますよ!
みんな必死に生きてるんですから!
「みんな必死に生きてるんですから!」
オフ会経験者は皆、同意見だと私は、思っています。
正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
嫌なことまでも、わざわざさらしてまで、
反省しようとする
USHIZOさんの人なりの分かる
非常に真摯な態度に私には思えたのですが、、、、
受けとり方はホント色々あって、
いやー、本当に難しいですね。
極端にいうと、
何かすると、それには賛否両面の反応があって、
少しでも不快な方を作りたくないと思えば、
何も出来なくなる。
そんな世の中、面白くないなー
と私は思う。
夫妻に非があって、不快な思いをした方が
いるのは事実だけど、
夫妻のおかげで生み出されている効用のことも
考えてほしい。
非の部分について指摘して
より良くしてもらうためのアドバイスをすることは
良いことだけど、
活動自粛に追い込むまでに、
結果的に傷つける表現は良くないじゃないかな。
奥様が患われている鬱が、どういうものかこれまで全く知らず、知ろうともしなかった自分の知識が、どれだけ浅はかだったか思い知らされました。
当人が、その家族が、どのような事に苦しみ、どう解決していこうと努力しているのかを、今は少しずつ勉強しています。
一概にどういう症状とは言えないのも特徴のようで、感情の不安定さは相当激しいとのことでした。
これまで不快な想いをされた方の気持ちはお察します。
その深さまではわかりませんが、いつまでもその事を言っているのも、どうでしょう?
一度会って、あの人は自分には合わない、と思ったら、今後は会わず、それでおしまいには出来ませんか?
知り合いならなおさらで、直接その事を伝えて、付き合いをやめるなり、疎遠にしてしまって構わないと思います。
同調される方々の中で悶々としていたものがハジけるのは、人の感情として理解できます。
ただその前に出来ることもあったと思います。
http://bit.ly/9x8VVZ
正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
引用元の記事を読んでいました。
問題点に触れつつも状況がよくなることを願う記事であり、
ushizoさんも喧嘩腰ではない誠意あるコメントを書かれていました。
さらにそのブログの方に迷惑がかからないために公開期間が終わるのを待って今回の記事を公開するよう気を使っているほどです。
ところが結果として自分達の問題点を不明確にしたままとなり「都合の良いことしか書いてないのではないか」と思われ、追記されたのだと思います。
短所を晒す姿勢も含めて、私もカレー好き男さんと同様、真摯な態度に思えました。
しかしそれは他のブログでの経緯を知っていることが大きいと思うので、当たり障りのない範囲で書かせて頂きました。
前回の記事で仲間の方が裏切ったことについて、ushizoさんは詳しい内容もイニシャルも触れていません。
その一方で、ご自身の問題点を他の方に迷惑がかからないよう公開終了を待ち、名前も伏せて、ご自身の短所のみ公表するのはなかなか出来ないと思います。
これまで問題点があったかもしれません。
誰しも良いところも悪いところもあるのですから当たり前です。
でもそれを真摯に受け止める姿勢が功を奏し、より良い方向へ向かい、奥様も回復されることを願っています。
このブログに再び美味しそうな食べ物の記事が載ることを何よりも願っています。
奥様はお気の毒だと思います。
だけど正直奥様に共感するところはありません。
ワタシの近くには鬱の人がいないので、共感が出来ないんです。
だから奥様にはかかわらないつもりです。
それに鬱の事、よく知りません。
ですが、一般人がたちうち出来るようなそんな病気ではないんだと思ったおぼえがあります。
USHIZOさんはもうこれ以上自分を責めないで。
あなたは何も悪くないんです。
そして、みんなも何も悪くない。
ただ、みんな違う個性を持ってるだけ。
それでいいじゃない。
だって、楽しくってはじめたことですよね。
何が正しいかより
何が楽しいかでどうでしょうか。
生意気な事書いてしまいました。
USHIZOさん、いつもありがとうございます。
>2010-02-25 18:41:40
>ushizoさんのコメント。
その直後
twitter.com/ushizo/status/9129685857
こんなコメントをする必要はないし、軽率だと思いますが、
今みたいに不愉快な思いをしたと言う声が出る前に、あの状況であえて明るく振舞っただけじゃないですか?
陰湿で大人気ない。
彼らにも、非があったことは否定できません。
が、しかし、名前も明かさないで、このような攻撃をすることは、
明らかに卑劣な行為と言わざるを得ません。
もし、知っている人間がやっていることなら、本当に残念です。
言いたいことがあるなら、直接USHIZOさんにメールするなり、会って話をしてください。
それが、最低限のルールだと思います。
今後、この問題にも、オフ会にも関わるつもりはありませんので、
これが、最後のお願いです。
それでも自分たちは何も悪くない。と正当化して、ご夫妻お得意の言葉攻めで何十倍返しをしてくるんですわ。
もう何を言っても無駄なんだな・・・と気になって、話し合うのをやめて、みんなお二人から遠ざかっていくんだよ。
言っても通じなかった。
だからわかりやすくと言うと、いじめっ子がいじめたまま謝らず、のさばり続けている。
そんな感じなんだよな。やられた方の意識としては。
だから、怒りがいつまで経っても消えないんだ。
忘れればいい。
そんな次元で済まないほど、あの夫婦の言葉攻めは凄い。
奥さんの方のすさまじいコメ返しみればわかるだろ?
100倍返しな言い方なのが。。。
きっと、ご夫妻から離れて行った人の中にも、未だにツライ気持ちを引きずったままの人は多いと思うよ?
奥さんは度々非常識なあり得ない行動をしていたので、良くしてくれた人にも疎遠になった人にもみんなに対して心から謝るべきだと思うよ。
元々はみんな良くしてくれてたんだろうし。
傍若無人な振る舞いに対しても、大人な対応をしていてくれた人もいるんだから。
人が怒るには理由がある。
その理由を自分たちが作ってしまった。
火がいつまでも消えないような強い怒りを作ってしまったと、気が付いて欲しい。
他の方主催のオフ会やイベントなどで
ご夫妻と何度かお会いしたことがあります。
この場で、擁護する気も批判する気もなければ、
ご夫妻に対してどんな感情を持ってるかを書く気もありません。
言いたい事があるなら直接伝える術がありますからね。
連絡先は知っているので会う機会を作るなり、メールを送るなりできます。
言いにくい事やどうしても気に入らない事があれば、距離を置きます。
注:ご夫妻と距離を置きたいと言ってるわけではないですよ。例えです。
匿名で攻撃している方から、オフ会に出た人は皆同じ気持ちと言う主張が見受けられますが、
オフ会でご夫妻にお会いした事があり、
ここで匿名を使って批判する気がない者もいることを
こちらを読まれているあらゆる方にご理解いただきたいです。
見ていて卑怯だと思うし、お会いした方がこのような事をしていないと今でも信じたいと思っています。
>Lakuさんへ
横から失礼致します。
お名前を明かしてこのように書いて下さる方がいらして嬉しいです。
ありがとうございます。
>Lakuさんへ
面識のある方が今、書き込む事に
どれだけ勇気がいるか
しかし、大人であり、常識があるのならば
普通の行動であるのだと思います
上で叩いている方にも続いて欲しいです
どなたか擬態鬱の事を書かれていましたが
奥様のブログを全部拝見したわけではないので
どのような流れなのかは分かりませんが
擬態鬱と鬱の明確な違いは
処方された薬を、きちんと飲んだ上で
改善が見られるのならば鬱病だと
リンク先の林先生も書かれていました
奥様が自分勝手に薬をやめ症状が悪化し
死ぬほど苦しいというのは自殺行為に見えます
本当に治りたいのでしょうか?と言う疑惑です
うちは主人が重度の鬱でした
ただ、その事を他人には一言も漏らさず
私に、毎日朝から晩まで「死にたい、死にたい」と
言い続けました、地獄でした
「死にたければ、死ね!」と言い続けて悪化
ネットで初めて鬱の裏の顔を知り
引きずるようにメンタルクリニックへ連れて行き
処方された薬を、規定通りにのみ
驚くほど改善されました
ushizoさん、奥様を鬱だと信じておられるのでしたら
薬をやめた妻をただ見守るのは間違いです
鬱は脳の病気、病気なんです
無理にでも病院に連れて行くなり
処方された薬を規定通りに飲ませてこそ
先が見える病気です。
また、擬態鬱と言う言葉が出てきて
否定的な意見を持つ人が、
簡単に擬態鬱なんじゃないの?と言うのが
本当に許せません
鬱病患者を家族に持つ者の気持ちは
あなた方には分からないでしょう?
奥様が苦しくて死にたいのなら、本当にそうなんです
それはご主人のushizoさんと家族にしか
共有できるはずもありません
そこを攻撃対象にするのはやめて下さい
あーもー本当に嫌だったよね
付き合わないでおこうでいいじゃないですか
殴られでもしましたか?
精神的にむかついて一言言わずにいられませんか?
ご自分が言われて、心に負った傷が痛いでしょう?
方向性は違えども鬱病患者は365日24時間
その中にいるんです
痛みが分かるなら、そっとしておいてあげて下さい
長文失礼しました。
オフ会に参加したことがあります。
3回とも奥様も主席されていました。
僕にとってはとても有意義で楽しいオフ会で
した。USHIZOさん&奥様から
不愉快な気持ちにさせられた事など一度も
ありませんし 又 機会があればオフ会に
参加したいと今でも思っております。
ですから USHIZOさんのオフ会に参加した
メンバー全員が 「被害」にあった訳では
決してありません。
久しぶりに訪問してみたら、
この様な状況にとっても驚いてしまいました。
USHIZOさん夫婦とは、オフ会やイベントで何度か
お会いし、とてもKYな方とは思えませんでした。
ムットでの勉強会の二次会で、場になごめない
私に気を使って?もらえ、音楽の話で盛り上がった
のが懐かしいです。
NOBLEさんのお通夜で、奥さまとお会いした時も
手を差し出され、とても心が綺麗な方なのだな。
と私は思っていました。
楽しむ為のオフ会が、そんなことになってしまって
いて、本当に残念ですね。
色々な誤解ややっかみが入り混じり、
USHIZOさん夫婦も大変な状況だと思いますが、
カレーは裏切りません。
美味しいカレーを食べて、色々なことをブッチぎって
ください。
場が違いますが、私もバイクのチームで集まりを開催・主催をしたことがありますが、本当に大変でした。
子供じゃないんだから、文句があるなら、
名前を隠さず、その場で言い、
集まりに来なければ良いのに!と心から思いました。
そういった方に限って、呼んでもないのに
来るんですよね(笑)
こういった不特定多数が集まる場を開催することが
どれだけ大変か、陰口を叩く方には、自分で
開催することによって知って頂きたいですね。
なんだか自分でも支離滅裂で何が書きたいか解らなくなってしまいました(爆)
ただ、記事やコメを読んで、USHIZOさん夫婦を知っている者として、書かずにはいられませんでした。
色々な方に真面目に向き合うUSHZOさんには頭が下がります。
http://blogs.yahoo.co.jp/masa72z1
この度は大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
また、お返事が遅くなりまして重ねてお詫び申し上げます。
大将さんのお名前はいつも拝見しておりました。
こちらこそ、その内ご挨拶させてもらえたら幸いです。
それでは、失礼します。
このたびは大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
また、お返事が遅くなりまして重ねてお詫び申し上げます。
>ようはみんなで楽しく遊ぶということでしょ。
そうなんですが、私たちのせいで楽しく遊ぶ事が難しくなってしまったようで、本当に知り合いの皆さまには申し訳なかったと思っています。
>ushizoさん、オフ会自粛すること無いですよ。
ありがとうございます。
ただ、参加に抵抗ある方もいらっしゃるでしょうから、ちょっと難しいかもしれません。
それでは、失礼します。
>ushizoさんは「他の方のオフ会でしたら」と仰いましたが、
>他の方と面識がないまま今回の件を目にした身としては、
>そちらの方が陰口を耳にする可能性が高いので出にくいのです。
皆さんはそんな事をしないと信じていたいのですが…。
さすがに初対面の方達がいるところでそれはしないでしょう。
他の方達でもこういう疑心暗鬼になってしまわないかを、私は何より危惧しています。
どうか健全な関係に、皆さんが戻りますように。
それでは、失礼します。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
また、その節は失礼な物言いで、重ねてお詫び申し上げます。
そしてきちんとこちらに来てくださった事は、素直に感謝いたします。
>「擬態うつ」に関しては、奥様のブログに残された一番最後のコメントに
>症例に関するリンクが貼られているのでご存じかと思います。
リンク先も拝見しました。
風邪といっても鼻、のど、胃腸などいろんな種類があるように、うつにも
いろいろな種類があるのだと知りました。
>奥様の病状や経済状況を、お二人のブログの内容だけで判断していました。
>その点に関しては、本当に申し訳ありませんでした。
いえ、あのような事を言ってしまいましたが、スーザンさんが
面識のある知人ではないのでしたら「閲覧者は書かれてある情報でしか
こちらを判断する術がない」と思いますので、こちらこそ
申し訳ありませんでした。
(詳しくはガイドライン4を参照ください)
>ただ1つだけ苦言を呈してもよろしいでしょうか?
>私のように奥様に対して批判的な感情を持っている人間だけが
>気にすることかもしれませんが、問題があるのを承知しているにも関わらず
>奥様のことを「ヨメさま」という呼び方をするのは
>非常識で、今の状況をあまり改善する気が無いように見受けられます。
そうですね…ただ数年間ネット上ではずっとそう呼び続けてきたので
今更ハンドルネームで呼ぶのも「家内」とか呼ぶのも抵抗がありまして
敢えてそうしています。
数年前にヨメさまのうつの事を記事にした事がありますが、その頃は
呼び捨てでヨメと言ってましたが、それはちょっと横柄に感じて、
今の形にしました。
決して「非常識で、今の状況をあまり改善する気が無い」というつもりでは
ありませんでした。
スーザンさんの納得のいく回答ではないかもしれませんが、以上です。
きちんといらしてくださった事と、貴重なご意見、本当に感謝いたします。
それでは、失礼します。
この度は夜明け前の大変な時間に、これだけの文章を打つほどの大変なお怒りで、申し訳ありませんでした。
>「擬態うつ」と思われても仕方ない行動をしてきたのは事実だと思います。
それについての返信は(ガイドライン1)をご参照ください。
>そして時々起った批判に対しても、物凄い勢いでの反論!
>全て自分が正しいと正当化をし、とても病気とは思えないきちんとした文章での攻撃!
それについての返信は(ガイドライン2)をご参照ください。
>僕の友達は2度と会いたいない!と今でも怒っています。
本来でしたらきちんとお詫びしたいところですが、お会いする事も
かなわないのでしたら、カレー好き男さんからご友人に、本当に
申し訳ありませんでしたとお伝えくださいませ。
>反省してるといいつつ、何度も記事訂正をしたり、他の方の
>ブログで批判されたのを引用までして・・・。
>正直執念深くて、ちっとも反省してるようには思えません。
とりあえず(ガイドライン3ならびに4)をご参照ください。
あとは他の方のブログを読んだ者さんに、ご丁寧に補足していただいていますので
そちらをご参照ください。
>「うつには国が生活援助をしてくれない(怒)」
>と舐め切った事を抜かす奥さま、早くよくなる事を祈ってますよ!
ありがとうございます。
付け加えるならば、日本はうつに対しての治療システムが補助や
国家資格なども含めて、うつ対策に国を挙げて心理療法に取り組む
イギリスなどと比べて立ち後れているというべきでしょうか。
それでは、失礼します。
>オフ会経験者は皆、同意見だと私は、思っています。
そう思われるのは勝手ですが、私は以前「裏切り」に対して
そう思っていて、人によって全然考え方が違ったんだと
痛感しています。
私は参加しませんので、他の方との穏やかなオフ会を
過ごされる事を願ってやみません。
それでは、失礼します。
この度は、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
>何かすると、それには賛否両面の反応があって、少しでも
>不快な方を作りたくないと思えば、何も出来なくなる。
>そんな世の中、面白くないなーと私は思う。
今、まさにそんな感じかもしれません。
脇を甘くしないようにと言いますか。
何も発信できなくなるというようにも感じます。
twitterにしても、ちょっと甘く考えていたところがありましたので
今後は十分気を付けたいと思います。
>夫妻に非があって、不快な思いをした方がいるのは事実だけど、
>夫妻のおかげで生み出されている効用のことも考えてほしい。
そう仰っていただけると、今までやってきた事も少しは
報われるのかな、と思います。
ありがとうございました。
それでは、失礼します。
ヨメさまのところだけでなく、こちらにもコメントいただきまして
ありがとうございます。
>奥様が患われている鬱が、どういうものかこれまで全く知らず
>知ろうともしなかった自分の知識が、どれだけ浅はかだったか
>思い知らされました。
そんな事ありませんよ。
私だってたまたま知るきっかけがあっただけですから。
>知り合いならなおさらで、直接その事を伝えて、付き合いをやめるなり
>疎遠にしてしまって構わないと思います。
それができれば楽なんでしょうけど、今は何十人もの集まりに
なってしまったので、あの人(A)とあの人(B)は疎遠でも、
別の人(C)は両方と仲がいいから、とか複雑なのだと思います。
結果的に余計な気を遣わせてしまっていた事は、本当に申し訳なく
思っています。
それでは、失礼します。
この度はご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
またヨメさまのところだけでなく、こちらにもコメントいただきまして
ありがとうございます。
>実際奥様のコメント欄に書かれていることはひどかったと思う。
知り合いの抑圧されていたドロドロした感情が、一気に出たんだと思います。
そこまでさせてしまった私達の責任ですね。
>これって趣味の世界の付き合いでしょ?
>別に全員と上辺だけで仲良くする必要ないでしょ。
私もそう思いますが、知り合いの人数が増えるとそうも言っていられなく
なるんでしょうね。
波風を立てると、標的になるおそれがあるかもしれませんし。
今回の件で、皆さんが恐るおそる付き合うようにならないかが心配です。
すでにそのように心配している方数人から連絡もいただいていますし…。
それでは、失礼します。
まさか、twitterの1ツイートを抜き出して来て、
ここに晒されるとは思いもしませんでした。
残業中のちょっとした休憩中に携帯からツイート
したとはいえ、本当に軽卒だったと反省しています。
ブログの記事でしたら何度も推敲しますが、twitterは
良くも悪くも気軽ですし、しかも140文字という制限が
ありますから、かなり端折って書かざるを得ません。
そういう意味では誤解を招いた事は申し訳ありませんでした。
できましたら前後のツイートから文意を読み取って
いただきたかったとは思いましたが、ネットに公開している以上は、
その1ツイートで判断されるのは仕方ないですね。
今後はこのような脇の甘さがないように、という戒めとして
勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
それでは、失礼します。
この度は大変ご心配ならびにご迷惑をおかけしました。
その上で、あの方のブログの経緯を説明していただきまして
本当に感謝しております。
私がここでそれを言ったところでただの言い訳になってしまいますので、
他の方にこのように仰っていただけるのは、本当に救われました。
あの方のように、自己保身とかを考えずに本当に相手を信じていれば
問題点を指摘する事もできるはずなんです。
「あなたが炎上の原因ですか」とか「お前ごときがUSHIZOさんに
そんな偉い事言う資格があるのか」といった多数の批判的なご意見が
あの方にも降り掛かったと聞き、本当に申し訳ない気持ちです。
本当の仲間とは、こういう時に我が身を顧みずに動ける方だと
改めて思いました。
私だって、誰か知り合いが同じような状況になったら、きっと動きます。
ただ、これも皆さんに強制するものではなく、考えはそれぞれなので
わざわざ波風を立てなくても、穏便にカレーを食べられれば良いという
方もきっといらっしゃるでしょう。
それはそれで尊重しなければいけませんね。
>前回の記事で仲間の方が裏切ったことについて、ushizoさんは
>詳しい内容もイニシャルも触れていません。
それについては、相手に申し訳ない事をしました。
あの記事では「そういう振る舞いは自分にはできない」という事を
言うために敢えて書かざるを得ませんでしたが、裏切りを糾弾するのが
本意ではありません。
あくまで私達が他の皆さまにご迷惑をかけながら、関わる事は
できません、というのが主旨です。
ちなみに、本人に対してはきちっと言いたい事をメールで伝えました。
今は難しくても筋さえ通していただければ、いずれ会う事だって
出来ると思っています。
そこまでする人は、知り合いでもほとんどいませんでしたが、これも
私達の問題と同じく、誰かがちゃんと言うべきだったと猛省しています。
>このブログに再び美味しそうな食べ物の記事が載ることを
>何よりも願っています。
ありがとうございます。
もう少しして落ち着いたら、必ず再開させていただきます。
それでは、失礼します。
この度は、ご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。
>奥様はお気の毒だと思います。
>だけど正直奥様に共感するところはありません。
>ワタシの近くには鬱の人がいないので、共感が出来ないんです。
それで良いと思います。
本当にうつについて分かるのは、本人と、ごくごく身内、そして
同じようにうつを抱えていらっしゃる方達だけだと思っております。
ですから、うつの方同士で辛い心境を吐露する「認知行動療法」が
注目されているのでしょう。
ただ、同じ気持ちの方同士で前向きになれる時と、落ち込んでいる
方の話を聞くにつれうつのスパイラルに巻き込まれて、こちらも
落ちる事もあるので、注意が必要でもあると思います。
いつもありがとうございます。
それでは、失礼します。
こちらもtwitterの1ツイートを取り上げていただき、
前後関係を補足していただきましてありがとうございます。
これも私が言ってもただの言い訳にとられるかもしれませんので
本当に感謝しております。
私の方からは、あの時点(10:08 PM Feb 14th)ではただの
匿名がまたヨメさまのところに中傷に来ていると思っていました。
まさか知り合いが、しかもこちらが迷惑をかけていたというのが
分かったのはその後です。
連日の仕事でヘロヘロで、自分のところの更新も本腰を入れて
なかなかできる状態ではなかったので、正直どこの誰かは
知りませんが、余計な事でこれ以上時間と労力を使わせないで
欲しいなぁと思い、あのように\(^o^)/とか付けてしまいました。
twitterとはいえ、公開している以上どこでどんな発言が拾われて
またどのような解釈を受けるか分かりません。
本当に油断してはいけないと強く肝に銘じましたので、
あぶらさんには逆に感謝したいくらいです。
それでは、失礼します。
この度は大変ご心配をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
また、この状況で名前を出してご意見を発するのは、周囲のことを考えたら
本当になかなかできないと思います。
真摯に受け止めさせてもらいます。
Lakuさんが私達が起こした問題で、オフ会から関わらなくなってしまうのは
本当に残念です。
落ち着いて、気が向いたらで構いませんので、皆さんにも元気な姿を
見せていただけませんでしょうか。
それでは、失礼します。
火が消えないほどの、激しいお怒りで申し訳ありません。
いつからのお怒りかは分かりませんが、とりあえずは
(ガイドライン3)を参照ください。
また、この書き込みから既に48時間以上(約69時間)が
経過しておりますが、この1つ上の記事が私の回答です。
きちんとソースを提出できないのでしたら、あなたがいくら
仰ったとしても周りの方からは信用されません。
もし私の心当たりがある方だとしても、チキンなので
おそらく出て来られないとは思いますが…。
心当たりのある方でなければないで、訴えられた事など
身に覚えがありませんので、これも周りからは信用されませんから
全く問題はありません。
それでは、失礼します。
この状況で、ご意見を仰る事を恐れずに行える勇気に感謝いたします。
仰る通り、メールでも何でも良いんですよね。
ただ、今回の件でやり方はともかく、あらゆる意見の中に
物事を解決するヒントが隠れている場合があるんだとは
よく分かりました。
ただの中傷に見えていても、そうではないかもしれませんので
その辺りは気に留めておこうと思っています。
それでは、失礼します。
いつもご覧いただいてたとの事で、本当にありがとうございます。
今こんな状況で、カレーの事が記事にできず、申し訳ありません。
>擬態鬱と鬱の明確な違いは処方された薬を、きちんと飲んだ上で
>改善が見られるのならば鬱病だと
そうですね。私も勉強中の身なのであまり余計な事は言えませんが
今までは飲んでいた薬でどうにか生活できていた感じだったのでしょう。
ですから「うつではない」「ぐーたら病」という内容のコメントが
沢山ありましたがうつかうつでないか?と言われれば「うつ」だと
思います。
ただ、どのうつなのかまでは現時点では判断できませんし(素人ですし)
その辺りは様子見ですね。
(ガイドライン1)を参照ください。
>奥様が自分勝手に薬をやめ症状が悪化し死ぬほど苦しいというのは
>自殺行為に見えます
>本当に治りたいのでしょうか?と言う疑惑です
仰る通りですね。
減薬療法にしても、慎重に薬を選んで少しずつ減らすべきでした。
現在は最低限の薬で何とか、という状態です。
>鬱病患者を家族に持つ者の気持ちはあなた方には分からないでしょう?
>奥様が苦しくて死にたいのなら、本当にそうなんです
>それはご主人のushizoさんと家族にしか共有できるはずもありません
>そこを攻撃対象にするのはやめて下さい
ぬらさんのご主人さまも大変な時期があったんですね。
辛い事情を書き込んでいただきまして、ありがとうございました。
※ちなみに私は「死にたければ、死ね!」とはさすがに言った事は
ありませんf(^^;)
「ツレがうつになりまして」という漫画でもありましたね。そのシーン。
なかなか共有は難しく、なおかついつ自分がそうなっても
おかしくないというのがうつの問題だと思っています。
それでは、失礼します。
この状況でお名前を出して、ご意見を述べていただいた事、本当に
ありがとうございます。
>USHIZOさんのオフ会に参加したメンバー全員が
>「被害」にあった訳では決してありません。
そう仰っていただけると、少しは救われます。
また少ししたら、うちのヨメさまと本の話など相手して
いただけたらと思います。
それでは、失礼します。
ご無沙汰しております。
こんな状況になってしまって、驚かせてしまい、またご心配を
おかけして大変申し訳ありませんでした。
ムットでのオフ会、懐かしいですね。
確か1度目は間に合わず、2回目にご参加いただいたんでしたよね。
まるでジョー・ペリーのようなお顔立ちには、夫婦揃って興奮して
しまいましたf(^^;)
>楽しむ為のオフ会が、そんなことになってしまっていて、
>本当に残念ですね。
あの時にはもう戻れないのかな、と思うと確かに残念です。
表面上戻れても…というのがあります。
>私もバイクのチームで集まりを開催・主催をしたことが
>ありますが、本当に大変でした。
>こういった不特定多数が集まる場を開催することが
>どれだけ大変か、陰口を叩く方には、自分で開催する
>ことによって知って頂きたいですね。
masaさんも同じような経験がおありでしたか。
正直主催者としては、周囲に何か言われても「私は関わらないように
しています」と深く立ち入らなければ人間関係の問題を起こさないで
済むんでしょう。
私は性格上皆さんの色々な事に立ち入ってしまったので…。
管理職とかには向きませんねf(^^;)
>色々な方に真面目に向き合うUSHZOさんには頭が下がります。
いえいえ、全ての方が100%納得する対応はできないな、と
今回の件で痛感しました。
トンガってるとこういう事も起こると思いますので、カドが取れて
少し丸くなるように努力しようかと思います。
それでは、失礼します。