ふら~っとさすらいますか~?

興味ある事をこの目で見て、確かめて、感動するためにさすらう事を最上の楽しみとしているさすらう女です~

文化を大切に…

2011-06-08 09:56:48 | 日常のさすらう女

昨日、みやま市のお客様とお話しましたが…

身近には知らないだけで貴重なものが…

 

 

例えば…

こちら…

 

はぜの木から採れる「木蝋(もくろう)」を製造販売している会社

 

日本でもわずかしかないうちの一つです。

 

木蝋を使った「和蝋燭」。

質感、色、そして燃え方も普段使っている蝋燭と違っています。

 

すすが出にくく、出ても掃除しやすい

安定した燃え方で、独特のゆらぎがあります。

 

木蝋は蝋燭のほかにも

お相撲さんや京都の舞妓さんなどの結髪につかう「びんつけ油」や

化粧品の材料などにも使われていて

輸出も多くされています。

 

 

もうひとつ…

 

国内産線香花火を作っているこちら…

 

普段さすらう女達が使っているのは中国産線香花火

99.9%までもが中国産花火なんですね

 

残りわずか0.1%の花火を作っているのがこちらなんです。

持ちが良くて、きれいなんです。

ここの線香花火…

 

ね…

貴重ですよね…

 

こんな貴重な文化が身近にあることを知らない人は沢山です。

さすらう女も知ってはいたけど…

詳しくは知らないし…

 

きっとふるさと大牟田にも知らない事たくさんあるはずですから…

調べたくなりますね…(笑)

 

皆さんのふるさとの、貴重なものありませんか?

ぜひ教えてくださいな


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (748)
2011-06-08 12:53:04
桜子さん自身が、大牟○の貴重な人材でしょ・・・?爆
Unknown (さすらう女)
2011-06-08 17:54:15
748さん
いろんな意味で有名になりすぎないよう…
自制しますね(笑)
Unknown (りー)
2011-06-09 00:31:02
和蝋燭。
こっちにもあるんですね~。こんな近くなのに知らなかったです。

高山へ行った時に買い求めたのが、あります。
そのフォルムといい、色合いといい、ステキすぎて使えないけど。
いつか、火をともさないと・・・とは思っています。

いろんな場所に、文化は根付いていますね。
きっと知らないだけ。
Unknown (ぐり)
2011-06-09 06:29:10
我が家へようこそ~

線香花火はこの前「ちくごねっとの卒業式」で景品にもなってましたよ

昨夜は花火屋さんがよるにお試し打ち上げ花火あげてたのが窓見えましたよ

たまに打ち上げてる

みやま市発掘しちゃってくださいませ
Unknown (さすらう女)
2011-06-09 09:19:39
りーさん
リーさんの故郷にも沢山ありますよね!
名前の通り…南の関所があったところ
御茶屋跡なんてまさに…!
身近すぎて分からないことだらけです。

ぐりさん
ぐりさんちの近くですよね!
ご主人様はまさに…みやまの案内人ではないですか!今度いろんなこと教えてくださいませ!

コメントを投稿