コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ぺっぺ
)
2013-08-04 07:30:14
むさい男がむっさい事してますね~
とても近づけない(汗
スキンヘッドの黄色いやつがヒゲの毛根まで無くしながら病院でて釣り復帰です。
よろしく!
楽しそう(´・ω・`)
ペッペさん
(
unko
)
2013-08-05 10:14:00
あ~、むさくて結構です。
むさい方には近付いて欲しくありませんので(笑)
え? ペッペさん病院に収監されてたんですか?
大丈夫っすか?
ぼちぼち釣りしてくださいよ~
魚はオレが釣っときますから(爆)
Unknown
(
トーリすがりのHAGE
)
2013-08-05 12:20:10
初コメです。
ブログ再開されたンデスネ。
以前ヨリ拝見させて頂いてマシタ。
青物、シーズンインすると思いマスので更新楽しみにしてマス。
図々しくプレッシャーかけてスイマセン(汗
トーリすがりのHAGEさん
(
unko
)
2013-08-05 12:40:29
初めまして。
コメントありがとうございます。
ブログ、休止していた訳ではなかったんですが・・・久し振りに更新してみました(笑)
青物の季節ですね~
プレッシャーに負けないようにガンバってみようと思います(^.^;
ボチボチ更新して行きますので、今後ともヨロシクお願いします!
シンキングペンシル
(
やたがらす
)
2013-12-12 12:56:14
いつもブログ拝見して勉強させてもらってます。
僕も青物ショアキャスティングを志しています。
エリアは串本あたりです。
普段ショア青物を狙っていて理解できないことがあります。
それはシンキングペンシルのアクション方法についてです。
ショア青物師の一部の方はシンキングペンシルの中層、底層ただ巻き等が効果的と言っていますが
それは、日が昇った日中であっても潮が動いていれば、ただ巻きやゆっくりチョンチョンアクションでも青物に見切られず、青物に口を使わせることができるということなのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
やたがらすさん
(
unko
)
2013-12-12 16:00:17
はじめまして。
コメントありがとうございます。
このブログで勉強だなんてとんでもないです(冷汗)
「こんなアホも居るんだなぁ」という程度にしといてください(^.^;
私がシンキングペンシルを使う時は、中層・低層でのジャーク&ストップがメインです。
その時の状況に寄って、ジャークの長短やスピード、回数は変えます。
私はルアーを「動かして」魚を釣りたいタイプなので、まずタダ巻きは使用しないです。
ゆっくりチョンチョンアクションは、ラインの伸びやロッドの弾性の問題で私のタックルでは不可能なので、これもやらないアクションです。
スローに攻める時は、ロングスロージャークを使用しています。
タダ巻きやゆっくりチョンチョンアクションでも釣果があるのであれば、それは青物が間違いなく口を使っているということだと思います。
タダ巻きでしっかりアピールできて、魚に見切られないルアーがあるのではないでしょうか?
ルアーにはそれぞれ特性があり、必ずビルダーの意図が隠れています。
タダ巻きでオートマチックに魚を誘うルアーもあれば、アングラーが動かしてやらないと魚を誘わないルアーもあります。
海や魚の状況に合わせて、ルアーの特性(ビルダーの意図)を生かして釣りをするのが、ルアーフィッシングの楽しさだと思います。
既成概念や情報にとらわれることなく、自由な発想で遊んでみては如何でしょうか。
串本は私の友人も出没しているエリアで、良いポイントが多く面白いエリアだと聞いています。
青物やっつけたら是非教えてくださいね!
それでは、今後ともヨロシクお願い致します。
ビルダーの意図
(
やたがらす
)
2013-12-12 19:31:18
とても勉強になります。
ビルダーのルアーに対する意図を引き出し、ルアーの持つアクションを見つける事が大切なんですね!
既成概念にとらわれないで、その時の状況にあったルアーアクションをすれば、たとえスローなアクションでも状況とルアーがもつ『うごき』が出せたら、青物は口を使うということと考えて、
ルアーを『美味しそう』に動かすことに心がけたいとおもいました!
ありがとうございます!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
とても近づけない(汗
スキンヘッドの黄色いやつがヒゲの毛根まで無くしながら病院でて釣り復帰です。
よろしく!
楽しそう(´・ω・`)
むさい方には近付いて欲しくありませんので(笑)
え? ペッペさん病院に収監されてたんですか?
大丈夫っすか?
ぼちぼち釣りしてくださいよ~
魚はオレが釣っときますから(爆)
ブログ再開されたンデスネ。
以前ヨリ拝見させて頂いてマシタ。
青物、シーズンインすると思いマスので更新楽しみにしてマス。
図々しくプレッシャーかけてスイマセン(汗
コメントありがとうございます。
ブログ、休止していた訳ではなかったんですが・・・久し振りに更新してみました(笑)
青物の季節ですね~
プレッシャーに負けないようにガンバってみようと思います(^.^;
ボチボチ更新して行きますので、今後ともヨロシクお願いします!
僕も青物ショアキャスティングを志しています。
エリアは串本あたりです。
普段ショア青物を狙っていて理解できないことがあります。
それはシンキングペンシルのアクション方法についてです。
ショア青物師の一部の方はシンキングペンシルの中層、底層ただ巻き等が効果的と言っていますが
それは、日が昇った日中であっても潮が動いていれば、ただ巻きやゆっくりチョンチョンアクションでも青物に見切られず、青物に口を使わせることができるということなのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
コメントありがとうございます。
このブログで勉強だなんてとんでもないです(冷汗)
「こんなアホも居るんだなぁ」という程度にしといてください(^.^;
私がシンキングペンシルを使う時は、中層・低層でのジャーク&ストップがメインです。
その時の状況に寄って、ジャークの長短やスピード、回数は変えます。
私はルアーを「動かして」魚を釣りたいタイプなので、まずタダ巻きは使用しないです。
ゆっくりチョンチョンアクションは、ラインの伸びやロッドの弾性の問題で私のタックルでは不可能なので、これもやらないアクションです。
スローに攻める時は、ロングスロージャークを使用しています。
タダ巻きやゆっくりチョンチョンアクションでも釣果があるのであれば、それは青物が間違いなく口を使っているということだと思います。
タダ巻きでしっかりアピールできて、魚に見切られないルアーがあるのではないでしょうか?
ルアーにはそれぞれ特性があり、必ずビルダーの意図が隠れています。
タダ巻きでオートマチックに魚を誘うルアーもあれば、アングラーが動かしてやらないと魚を誘わないルアーもあります。
海や魚の状況に合わせて、ルアーの特性(ビルダーの意図)を生かして釣りをするのが、ルアーフィッシングの楽しさだと思います。
既成概念や情報にとらわれることなく、自由な発想で遊んでみては如何でしょうか。
串本は私の友人も出没しているエリアで、良いポイントが多く面白いエリアだと聞いています。
青物やっつけたら是非教えてくださいね!
それでは、今後ともヨロシクお願い致します。
ビルダーのルアーに対する意図を引き出し、ルアーの持つアクションを見つける事が大切なんですね!
既成概念にとらわれないで、その時の状況にあったルアーアクションをすれば、たとえスローなアクションでも状況とルアーがもつ『うごき』が出せたら、青物は口を使うということと考えて、
ルアーを『美味しそう』に動かすことに心がけたいとおもいました!
ありがとうございます!