コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
よし、吠えよう (Hiron)
2010-04-12 06:02:50
のをあある とをあある やわあ
 
 
 
ふおー (ZUNTATTA)
2010-04-12 08:08:02
朝から、いいもん、みちゃった。
ありがとう。
 
 
 
(・(ェ)・)ノ Today's Hikki Song♪ (mtj)
2010-04-13 02:38:46
そういえば
以前、EXODUSが出たときに、
「韻を踏んでいない」と酷評した人がいたような・・・。
誰だっけ?
英語の歌詞の音韻上のことだろうが、
日本語曲に対する「日本語をぶつ切りにしている」
という批評と同様に、皮相な見解であって、
曲全体の本質を見据えた論評にはなっていないと思う。
今改めてEXODUSを聴いてみると
朔ちゃんの言う「にほひ」を芳醇に感ずるのだ。
「韻を踏んでいない」ことが何であろうか。

4月13日 今日の一曲
♪ Kremlin Dusk

メッ試002。(・(ェ)・)ノ☆
 
 
 
 (ZUNTATTA)
2010-04-13 09:28:24
mtjさん>i_さんに変わって私がレスするのも役不足なんですが(^ ^;)しかもチョー個人的な意見です。

"EXODUS"の時、「韻を踏んでない」と言ったのは、音楽愛好家(昔は音楽評論家を名乗っていたらしい)のピーター・バラカン氏ですね。
まぁ、あの時は「ネイティブチェックをうけるべきだ」とかかなりの酷評っぷりでしたが、"This Is The One"では、Hikkiと対談する際「全く問題ない発音」と発言をしていたのがウケましたw 前作に触れてたらもっと面白かった(笑)

邦楽に比べ、洋楽はリズムを楽しむというか、韻を踏むことへの感覚が違うんだ、とはなんとなく感じます。文化の差?感覚の違い?
あと、詩と違って、音を伴うのが詞なのでしょうか。。

ゆえに、「にほひ」と放ちながら「韻も踏んでる」Hikkiの曲は、詞であり、詩であるのかな、と。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。