コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
urumi_utdhkr_1209@hotmail.com
(
うるみ
)
2006-08-14 02:49:51
そうねぇ。
私は、観に行っている一人。
というよりかは、
宇多田ヒカルをはじめとする、
あの会場にいる人全員を盛り上げるため、
かな。
観る以上に、
“盛り上げる力”を注いでいますよ。
彼女を盛り上げる力、会場を盛り上げる力。
すべては宇多田ヒカルに気持ちよくなってほしいからなのかな。
大好きな人には喜んでもらいたい。
今回のi_っちの文章は、
こういうことじゃないんだよね(笑)
えっと、
私はライヴを、観にいく。
だから、演出とかにも、かなり目を配ってた。
特に、あれ。
衝撃的な写真、映像が流れる、あれ。
仙台初日。
あの曲の間、
私は彼女を一度も観なかった。
なにを贅沢な、と思うかもしれないけど、
あれがあっての曲だから。
あれがなければ、出来ていなかった曲だから。
(それぞれ“あれ”は別のものをさします。)
だから、あの曲は、
宇多田ヒカルが“演出”そのもの。
黒の中に浮かびあがっている“赤”が、演出。
他もそうなのかもね。
どちらが“演出”なのか。
人それぞれなんだろうけど。
音響の善し悪し、これはあんまり気にしません。
音が割れているのは、確かに困りましたけど。
音程外してたって、いいじゃない。
どうせ、人間なんだし。人間同士なんだし。滅びるもの同士なんだから。
全部完璧に歌ったら、そりゃ“すごい”んだろうけど。
何年に一度しかライヴをしない彼女とすごせるせっかくの時間を、
あーだこーだ愚痴とか言って、
なにが楽しいの?
今はこう思ってる。
これは、観るに徹した一人の人の意見。
私は、“宇多田ヒカル/UtaDA”ファンだから。
そうね。
CASSHERNの初日舞台挨拶。
あれとおんなじ。
ピカデリー2。
あのどでかいスクリーンを、
視野いっぱいに広がるスクリーンを、
前から3列目くらいで観た。
それは、最後の最後、
生紀里谷タンをできるだけ近くでみるため。
あの日は、映画を観に行ったのではない。
紀里谷さんを見に行ったの。
ヒッキーにまつわる全てを感じる♪
(
忠太
)
2006-08-16 00:01:34
コメントは、初かな~よろしく☆
そうねえ~何をしに行くかか~
私は、彼女の全てを感じる為に行きます☆
それは、彼女の曲・歌・MCだけでなく 彼女を支えるファン・スタッフ・警備の方までも ヒッキーを支える仲間 という意識を持っています。
それらの方たちと、ライブという空間を通して 彼女の発する全てを受け入れ、且つ自分自身の思いを彼女の曲に投影しに(自己表現をしに)行く~
私の、彼女のライブに臨むスタンスです。
只、行くアーチストによってライブの見方・価値観は、微妙に違うんだよね~
あくまで、ヒッキーのだけどね。
Unknown
(
うるみ
)
2006-08-16 03:17:53
そうですよね~。
“もくてき”って、ひとつじゃぁないんだよなー。
もちろん、私だって、歌は聴きますよ。
でも、それだけじゃなく。
お互いに支え合っているというか。
いきたいというか。
これは一方通行にならざるを得ないんだけどね(笑)
そうなれたらいいなと、
少しでも、好き!って気持ちを伝えられたらなと、
こう思うのです。
さぁ、はやく寝よう(笑)
Unknown
(
うるみ
)
2006-08-16 03:19:32
お、わたしなにやってたんだろ(汗)
タイトル欄に癖でアドレスいれてやがる!(笑)
適当に編集してください>管理人の斜めった愛でw
パート2UP後にレス。
(
i_
)
2006-08-17 02:44:18
というわけで、
「あなたは、ライヴに何しに行くの?」の
パート2もUPしたので、ご参照をばw
お二人の文章とえらい内容がカブってる、と
思われるかもしれないが、内容自体はコメントを
読ませてもらう前からアタマになったことばっかりなので、
そこのところは誤解のないように!(笑)
てか、似たようなコト考えてるってことだねお互いv
> うるみんんん
あぁ、ごめん、こっちでコメントに対してできる処置は、
「公開」「保留」「消去」のみっつだけで、
内容の編集はできないのですわ~。
でも、いいこと書いてくれてるから、
メアド載ってるくらいでこっちから消すことはしませんv
要相談ですわねこの点に関しては。
ちな!みに愛し方はまっすぐですよ。(何の話w)
> 大好きな人には喜んでもらいたい
えぇ、これに尽きるw
お互いがこう思い合えてれば、最初は拙くっても、
ちゃんと時間を積み重ねていくうちに、
いいものは自然に出来上がっていくことでしょう。
その愛情を維持し続けるのが難しいんだけどね本来は。
ただ、それがヒカル相手となると、
一様に容易になっていってしまうんだなぁ・・・
愛情が過多過ぎて苦しくなる、ってことはママあるんだが。(苦笑)
ただ、あの曲のあの映像に関しては、
私は不満だな。あれが彼の全力だというのなら、
違うと思う。もっといいものになるはずだ。
でないと、2年間成長してないってことになるじゃないか。
> 忠太さん
そうですね~gooに移ってからは初かもしれませんね。
これからもお気軽にどぞ~☆
中日強いですね。(笑)
それはさておき。
> ヒッキーを支える仲間
この意識は、大切だと思います~。
全員が全員そうである必要はないんですが、
「ヒカチュウ」と呼ばれる人種は、
だいたいにおいて、こういう感じで
ライヴなりなんなりを捉えてるのではないかな~。
もちろん、僕もそうです。
だから、不満を言う前に、まず労いのことばをかけてから、
という順番を忘れないように・・・できてない気がしてきた(汗)
スタッフのみなさん、すいません。(ここで謝罪しても(苦笑))
> 只、行くアーチストによってライブの見方・価値観は、微妙に違うんだよね~
そうなんですよね~アーティストの数だけ、
ライヴへの臨み方・望み方・考え方も違ってくるでしょうね。
まさかHikkiのライヴで「ダイヴを決めてやろう」とは
思わないでしょうし、メガネをなくしたら素直にイヤです。(笑)
音楽だけでなく、アーティストの、ファンの、スタッフの、
関わってるひとたちみんなの人間性が、
大きく影響しあって時間をかけて
醸造していくものではないでしょうかね、
ライヴの「ムード」というものは。
だから、もっと回数増やさないとですわw
追伸ですが、共和国の名古屋レポ、
のちに正式に「i_0U」のライヴレポコーナーへの
転載の依頼をするかと思います。
まだ相棒に相談してないので、それからになりますがね~(^^;
Unknown
(
うるみ
)
2006-08-18 01:54:58
ただいも。
たしかに、紀里谷さんのあれは、
もっとすごいものになりますわな。
今日見て思いましたわ。
あれじゃぁ、はっつけだけだもんなー。
でも、帰りの笑顔は、よかったなーw
あと10秒だったのにぃ~
あと10秒でなんなんだ??
(
i_
)
2006-08-24 21:49:42
おかえりんぎv
キリヤン、やっぱり、共和国@ライヴBBSでも書いたけれど、
舞台上での映像演出ってのに戸惑ってるんやないかな~。
一年以上前くらいにいわれてたら準備もできたかもしれんが、
どうにもこうにも、なんつーの、他の仕事でなら蓄積されてたはずの
「俺はこれがやってみたかったんだ!」っていうアイディアの執念
みたいなもんが、感じられないのよね。
だから、密かに2回目に期待。
「あんときこうしときゃよかった」という執念が、
次こそは現れてくれると思うので。
かぼちゃの煮付けは俺の方がウマイんじゃね?(笑)
ラタトゥイユとか、美味しいぜよ~。
Unknown
(
うるみ
)
2006-08-25 12:58:03
ふんっ
煮付けだけは負けねぇ!
私は甘めがすき。
煮付け以外も勝てるかどうかw
(
i_
)
2006-09-27 00:16:35
> うるみ
んで、ラタトゥイユはどだった?w
作りすぎは、何事もよくないぞ~。
私は、こないだ漸く作ったが、ちと足りないくらいだったな。
Unknown
(
うるみ
)
2006-09-27 01:44:48
ホットケーキなら、買ってやる!(ん?(笑)
ラタトゥイユ、たま~につくってるよ~。
たま~にね。
にしても、簡単だねぇ。
必須照り焼き(なんのことや)
(
i_
)
2006-09-28 02:11:12
> うるみねこ
ホットケーキは、自分で焼くんでないのかw
メイプルシロップは、必須と思ふ。
ラタトイユ?ラタトゥユ?まぁなんでもいいけど(笑)、
要は煮物なんだよねぇ。でも、シンプルなだけに、
カボチャとトマトの相性のよさを堪能するにはイイんじゃないかな。
こちらでは、ローレルの葉が、必須と思ふw
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私は、観に行っている一人。
というよりかは、
宇多田ヒカルをはじめとする、
あの会場にいる人全員を盛り上げるため、
かな。
観る以上に、
“盛り上げる力”を注いでいますよ。
彼女を盛り上げる力、会場を盛り上げる力。
すべては宇多田ヒカルに気持ちよくなってほしいからなのかな。
大好きな人には喜んでもらいたい。
今回のi_っちの文章は、
こういうことじゃないんだよね(笑)
えっと、
私はライヴを、観にいく。
だから、演出とかにも、かなり目を配ってた。
特に、あれ。
衝撃的な写真、映像が流れる、あれ。
仙台初日。
あの曲の間、
私は彼女を一度も観なかった。
なにを贅沢な、と思うかもしれないけど、
あれがあっての曲だから。
あれがなければ、出来ていなかった曲だから。
(それぞれ“あれ”は別のものをさします。)
だから、あの曲は、
宇多田ヒカルが“演出”そのもの。
黒の中に浮かびあがっている“赤”が、演出。
他もそうなのかもね。
どちらが“演出”なのか。
人それぞれなんだろうけど。
音響の善し悪し、これはあんまり気にしません。
音が割れているのは、確かに困りましたけど。
音程外してたって、いいじゃない。
どうせ、人間なんだし。人間同士なんだし。滅びるもの同士なんだから。
全部完璧に歌ったら、そりゃ“すごい”んだろうけど。
何年に一度しかライヴをしない彼女とすごせるせっかくの時間を、
あーだこーだ愚痴とか言って、
なにが楽しいの?
今はこう思ってる。
これは、観るに徹した一人の人の意見。
私は、“宇多田ヒカル/UtaDA”ファンだから。
そうね。
CASSHERNの初日舞台挨拶。
あれとおんなじ。
ピカデリー2。
あのどでかいスクリーンを、
視野いっぱいに広がるスクリーンを、
前から3列目くらいで観た。
それは、最後の最後、
生紀里谷タンをできるだけ近くでみるため。
あの日は、映画を観に行ったのではない。
紀里谷さんを見に行ったの。
そうねえ~何をしに行くかか~
私は、彼女の全てを感じる為に行きます☆
それは、彼女の曲・歌・MCだけでなく 彼女を支えるファン・スタッフ・警備の方までも ヒッキーを支える仲間 という意識を持っています。
それらの方たちと、ライブという空間を通して 彼女の発する全てを受け入れ、且つ自分自身の思いを彼女の曲に投影しに(自己表現をしに)行く~
私の、彼女のライブに臨むスタンスです。
只、行くアーチストによってライブの見方・価値観は、微妙に違うんだよね~
あくまで、ヒッキーのだけどね。
“もくてき”って、ひとつじゃぁないんだよなー。
もちろん、私だって、歌は聴きますよ。
でも、それだけじゃなく。
お互いに支え合っているというか。
いきたいというか。
これは一方通行にならざるを得ないんだけどね(笑)
そうなれたらいいなと、
少しでも、好き!って気持ちを伝えられたらなと、
こう思うのです。
さぁ、はやく寝よう(笑)
タイトル欄に癖でアドレスいれてやがる!(笑)
適当に編集してください>管理人の斜めった愛でw
「あなたは、ライヴに何しに行くの?」の
パート2もUPしたので、ご参照をばw
お二人の文章とえらい内容がカブってる、と
思われるかもしれないが、内容自体はコメントを
読ませてもらう前からアタマになったことばっかりなので、
そこのところは誤解のないように!(笑)
てか、似たようなコト考えてるってことだねお互いv
> うるみんんん
あぁ、ごめん、こっちでコメントに対してできる処置は、
「公開」「保留」「消去」のみっつだけで、
内容の編集はできないのですわ~。
でも、いいこと書いてくれてるから、
メアド載ってるくらいでこっちから消すことはしませんv
要相談ですわねこの点に関しては。
ちな!みに愛し方はまっすぐですよ。(何の話w)
> 大好きな人には喜んでもらいたい
えぇ、これに尽きるw
お互いがこう思い合えてれば、最初は拙くっても、
ちゃんと時間を積み重ねていくうちに、
いいものは自然に出来上がっていくことでしょう。
その愛情を維持し続けるのが難しいんだけどね本来は。
ただ、それがヒカル相手となると、
一様に容易になっていってしまうんだなぁ・・・
愛情が過多過ぎて苦しくなる、ってことはママあるんだが。(苦笑)
ただ、あの曲のあの映像に関しては、
私は不満だな。あれが彼の全力だというのなら、
違うと思う。もっといいものになるはずだ。
でないと、2年間成長してないってことになるじゃないか。
> 忠太さん
そうですね~gooに移ってからは初かもしれませんね。
これからもお気軽にどぞ~☆
中日強いですね。(笑)
それはさておき。
> ヒッキーを支える仲間
この意識は、大切だと思います~。
全員が全員そうである必要はないんですが、
「ヒカチュウ」と呼ばれる人種は、
だいたいにおいて、こういう感じで
ライヴなりなんなりを捉えてるのではないかな~。
もちろん、僕もそうです。
だから、不満を言う前に、まず労いのことばをかけてから、
という順番を忘れないように・・・できてない気がしてきた(汗)
スタッフのみなさん、すいません。(ここで謝罪しても(苦笑))
> 只、行くアーチストによってライブの見方・価値観は、微妙に違うんだよね~
そうなんですよね~アーティストの数だけ、
ライヴへの臨み方・望み方・考え方も違ってくるでしょうね。
まさかHikkiのライヴで「ダイヴを決めてやろう」とは
思わないでしょうし、メガネをなくしたら素直にイヤです。(笑)
音楽だけでなく、アーティストの、ファンの、スタッフの、
関わってるひとたちみんなの人間性が、
大きく影響しあって時間をかけて
醸造していくものではないでしょうかね、
ライヴの「ムード」というものは。
だから、もっと回数増やさないとですわw
追伸ですが、共和国の名古屋レポ、
のちに正式に「i_0U」のライヴレポコーナーへの
転載の依頼をするかと思います。
まだ相棒に相談してないので、それからになりますがね~(^^;
たしかに、紀里谷さんのあれは、
もっとすごいものになりますわな。
今日見て思いましたわ。
あれじゃぁ、はっつけだけだもんなー。
でも、帰りの笑顔は、よかったなーw
あと10秒だったのにぃ~
キリヤン、やっぱり、共和国@ライヴBBSでも書いたけれど、
舞台上での映像演出ってのに戸惑ってるんやないかな~。
一年以上前くらいにいわれてたら準備もできたかもしれんが、
どうにもこうにも、なんつーの、他の仕事でなら蓄積されてたはずの
「俺はこれがやってみたかったんだ!」っていうアイディアの執念
みたいなもんが、感じられないのよね。
だから、密かに2回目に期待。
「あんときこうしときゃよかった」という執念が、
次こそは現れてくれると思うので。
かぼちゃの煮付けは俺の方がウマイんじゃね?(笑)
ラタトゥイユとか、美味しいぜよ~。
煮付けだけは負けねぇ!
私は甘めがすき。
んで、ラタトゥイユはどだった?w
作りすぎは、何事もよくないぞ~。
私は、こないだ漸く作ったが、ちと足りないくらいだったな。
ラタトゥイユ、たま~につくってるよ~。
たま~にね。
にしても、簡単だねぇ。
ホットケーキは、自分で焼くんでないのかw
メイプルシロップは、必須と思ふ。
ラタトイユ?ラタトゥユ?まぁなんでもいいけど(笑)、
要は煮物なんだよねぇ。でも、シンプルなだけに、
カボチャとトマトの相性のよさを堪能するにはイイんじゃないかな。
こちらでは、ローレルの葉が、必須と思ふw