コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お勧め度 (musia)
2007-09-17 09:11:24
おはようございます。
ワインていろんな香りがするんですね。
(ぼくには嗅ぎ分けられんな)
は、umamuさんのお勧め度ですか?
 
 
 
サンテミリオン (Art-Foods)
2007-09-17 09:31:09
おはようございます。
先日もサンテミリオンの産品でしたね。
良質なワインの産地なのですか…

フルーツケーキのような香り、って
もうある程度熟成がススンデルを意味するのかな。

グレードの高いワインならではの表現ですね。
どんなお料理と合わせたのかしりたいよ~ん
 
 
 
響き (がんた)
2007-09-17 10:14:49
グラン・クリュ・クラッセ
いい響きですね~
今日は飲むまい!けど、こんなん見せられると誘惑に負けそう~
生食とうもろこし、ありがとう。あれから、すぐカジリました。めっちゃジューシー!
 
 
 
どんなんか~な~? (キャサリン″)
2007-09-17 10:40:03
おはようございま~す!
グラっと来て、クリュっとなり、クラっとするワイン!?
そんな、バナナ~
ドライフルーツの仲間には、バナナくん、いませんよ~!
umamuさんのワインの解説、ピンクは、在庫全ての脳ミチョをかき集めて、集中させて、想像しながら読んでま~す
 
 
 
ウンチクダイスキ (umamu)
2007-09-17 10:56:29
musiaさん、こんにちは
香りは言ったもの勝ちなんです
今回フルーツケーキと言ってますが、誰かがアンズと言えばそんな気になります。
ワタクシはウンチク好きなんで、ウンチクたれながら、しかも酔える!ワインは最高です。


Art-Foodsさん、こんにちは
ウンチクの続きです。
ボルドー地方はジロンド河を挟んで
左岸=メドック地区、グラーブ地区でカベルネソービニオンが主体
右岸=サンテミリオン地区、ポムロム地区でメルローが主体
のワインが多いみたいですね。

カベルネソービニオンは
深い紫、黒スグリのアロマ、多くのタンニン、強い酸味

それに対してメルローはよく熟し、で甘いワインになりやすく、
果実味・香味たっぷり、濃厚、タンニン・酸・甘さのバランス

がボクのテイスティングキーワードです。


がんたさん、こんにちは
サンテミリオン・ポムロムの方がワタクシ好みです。
一番飲みたいワインはポムロムのル・パンです。
憶えといてね
今回のとうもろこしは北海道十勝産です。すごく甘かったですね。
 
 
 
ドライフルーツ (umamu)
2007-09-17 11:05:55
キャサリン☆″さん、こんにちは
お~!ドライフルーツ。いいですねー
フルーツケーキが熟成したらこんな香りになりそうです。
このキーワード、加えさせて頂きます。
 
 
 
プレゼント (がんた)
2007-09-17 11:14:10
わかりました。もうじき、お誕生日ですね
1万円くらいでしょ?
まかしなさい!
 
 
 
ルパン (umamu)
2007-09-17 11:25:29
がんたさん!!!!!!!!!!
ほんとみんなが証人です。
できれば1990年がいいです。
ペトリュスよりは安いよ!
探すの大変だろうから一応リンク張っておきますね
http://www.old-vintage.com/shosai/5109/5109107-1990.html
 
 
 
お気に入り度 (umamu)
2007-09-17 11:31:34
musiaさんへ、はお気に入り度です。
ちなみにルパンは飲んだことないですが

多分こんな感じだと思います。
 
 
 
お財布の中 (がんた)
2007-09-17 12:50:47
言っておきますが
1万までならPですよ
そうそうル・パンの樽を使ったワインがあったはず!
それなら1万以下かな

追伸
って目潰し?
 
 
 
樽ですか… (umamu)
2007-09-18 09:08:36
それでもOKです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。