コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
メオム (がんた)
2007-07-31 23:22:12
年間わずか25樽しか造られることがない[シャトー・ル・パン]の一年使用樽を全量譲り受けて、実に24ヶ月もの間、世界最高の熟成を行い、使用するブドウは、1980年に植え替えた樹齢26年の極上メルローを主体とし、しかもその濃縮度は45hl/haとまさに格付けシャトー並みにまで濃縮し、さらにさらに40人もの収穫人によって全量手摘みで収穫されて作られたボルドーなんですって。
 
 
 
眼流浪…か (Art-Foods)
2007-08-01 08:59:00
おはようございます。
またまた質の良さそうな一本が登場ですね。
それにしても↑のがんたさん、何故にそのようにお詳しいのでしょうか。
ボクのブログのイイカゲンさがバレそうで恐れております(笑)
umamuさんはこのワインのパートナーはナニになさいましたか…昨晩ボクはその準備を怠ったために、それナシで一本飲ってしまいました。
明け方目が覚めて食道が焼けるような不快さに、今夜こそちゃんとしようとココロに誓いました(´Д`)
雑誌「男の隠れ家」一度は行きたい蕎麦の店特集はご覧になりましたか?
umamuさんのせいでどうしても食したくなり、買ってきてしまいました
 
 
 
受け売り (がんた)
2007-08-01 16:02:35
なんです。
ちなみにumamuさんがワインを飲するときは
1/2の確立で同席させていただいています。
(いや、もっとかな)

art-foodのブログも楽しく拝見させていただいております。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
ピコピコ! (Art-Foods)
2007-08-01 19:53:24
umamuさん
がんたさん
そーゆーコトだったんですか~
ボクは今日、白と赤を間違えて冷蔵庫で冷やし(ココまではまだ許せる)コルクを抜いてグラスに注いでからはじめて気づきました。
完全にイカレてます。
明日のブログは赤ですが、ホントは白の予定でした
 
 
 
こんにちは (umamu)
2007-08-02 11:29:22
Art-Foodsさん、がんたさん、こんにちは
ワインてうんちくを仕入れてから飲むとそれに対してあ~でもない、こ~でもないと、コメントできるので楽しさ倍増なんですよね。

それはそうと、赤と白の話ですが、
私なんぞは、ボージョレの赤を冷やして飲んだとき(目を閉じて試飲)、「この白キリットうまい」と間違えたこともあります。
飲んでからでも間違えることもあるぐらいですから全然問題ないのじゃないですか。。。




 
 
 
男の隠れ家 (umamu)
2007-08-02 18:22:32
見ました!というか買っちゃった!
「ろあん鮎美」は「ろあん松田」の娘さんみたいですね。
 
 
 
ろあんのヒミツ (A)
2007-08-02 20:52:38
こんばんは、すでにヨッパです。
男の隠れ家・・・買いましたか。
制覇したくなりますがムリでしょう、ってヨッパですから。
今度の日曜日にもしかしたら諏訪湖の蕎麦屋に行くかもしれません(半分固い決意)
またレポートしますよ。
ソレよりもやはり赤白間違えた自分はショックで、バカに三重の輪をかけたアホかと後悔の年賀じゃなくて念が消えません
ヨッパです(わかったよシツコイ!)
どうして「ろあんのヒミツ」知ってるんですか?
もう寝ますので貴殿の回答は明朝読みますね。
おやすみなさい・・・
(しかし絵文字ってベンリ)
 
 
 
ろあんのヒミツ (umamu)
2007-08-02 22:22:35
「それは秘密です」
…ていう番組ありましたね。桂小金治さんが司会の…

今日買った本に書いていました。124頁
この本に紹介している「歌仙」にもいったことあります。ここもイイトコでした。

でもやっぱり信州で手繰りたいな~
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。