コメント
 
 
 
同じような話 (柴田真紀)
2007-09-14 02:24:54
 以前の職場は東京山手線駒込駅が最寄り駅で、私はそこから日暮里または上野まで山手線を使っていた。

 ある日、列車が日暮里駅ホームに入った途中で急停車。
 車内放送は、
「ただいま、日暮里駅で人身事故があり……云々」

 時計はもう10時を過ぎており、車内の男性客からは、
「終電に間に合わねーよー」
 の声が起こる。
 そのうち、先頭車両にいた数名の客がホームに入っていた車両の窓を開けて、ホームへ飛び降りはじめた。

 私も終電を逃すことはないものの、黙って車内にいても仕方ないので、やはり先頭車両まで行き、窓から飛び降りた(笑)。←ジーンズだったので平気♪
 すると、そばにいた女性(スカート姿だった)が、
「私も行く!」
 と窓枠に手をかけたので、私は彼女の荷物を持ってあげ、彼女も窓からホームへ飛び降りた。

 二人で乗り換え口に走りながら、
「ありがとうございました」
「いえ……こういうときはお互い様です」
 と笑いあった。

 駅員が担架を運んでいる様子が視界を通り過ぎていった。

 毎日、電車通勤をしていると、色々な場面に遭遇しますね。
 
 
 
Unknown (まみ)
2007-09-14 06:10:18
なんちゅう先輩Σ( ̄□ ̄;)…
でもいいですよね、こんなときにもこの余裕(笑)。
「乗っているのは何名ですか?」も先輩に引き続く冗談かと思いましたw
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-09-14 23:29:11
>柴田真紀様
 いやああいう場合は、係員の指示通りにしていたら
ラチが開かないケース多いですよ。
 ああいう時には不思議な連帯感があります。

>まみ様
 乗客数を聞かれたときは冗談かと思いましたよ。
 こういう先輩は毎年必ずいたそうで、これは校風でしょうね。
 
 
 
Unknown (taro)
2007-09-18 00:13:13
子供の時から親の郷里、大分には出入りしてますが、その頃から妙に久大本線の「夜明」という駅名に惹かれます。懐かしいというか、郷愁を誘う駅名だと思いません?^^
 
 
 
そうですね (こーじ)
2007-09-18 23:13:16
>taro様
 そう、大分に入って最初の駅が’夜明’です。
 なんでこういう名前になったかは私は分かりませんが、風流な駅名であることは確かですよ。
 ちょうど日田彦山線との乗り換え駅ですからね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。