コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
吉法師
)
2009-07-27 16:49:12
シンクロのメダル無しの結果、なんだか何時か見た光景のような・・・
かつてお家芸だったバレーボールの轍を踏まなければ良いのだが、という不安に駆られます。
スペインにしろ中国にしろ、日本人のコーチが行って「強くしてしまった」わけで、これはペルーやブラジルをコーチして「強くしてしまった」バレーボールの例に重なってしまうんですよね。
どこぞの国などは「わざわざ敵を利するとは、バカな事をするもんだ」と影で日本をせせら笑っているような感じがして、余り気分が良くありません。
何か、お人好しが過ぎると言うか、国際間での争いに疎いと言うか・・・ 日本のスポーツ界全般に言えることですが、良い意味での「狡賢さ」も時には必要なんじゃないのかな?とも思える出来事だったと思います。
とはいえ
(
こーじ
)
2009-07-28 00:05:33
>吉法師様
とはいえバレーの場合は日本が広めた結果、日本のコーチを受けて強くなった国がルール変更会議などでは日本有利なルール変更に賛成してもらっているようです。
ただ残念ながら現場がルール変更について行けてないというのが昨今の低迷の原因らしいです。
それとプロ化してないという事ですね。
ジャンプなどで日本が教えを請うと、スポーツ先進国である他の国はしっかりノウハウを教えてくれるようですよ。
ただしジャンプ強国のノウハウは北欧勢向けのものらしいですから、それを日本人に合ったやり方にフィットさせたのが長野の栄光に繋がったようです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
かつてお家芸だったバレーボールの轍を踏まなければ良いのだが、という不安に駆られます。
スペインにしろ中国にしろ、日本人のコーチが行って「強くしてしまった」わけで、これはペルーやブラジルをコーチして「強くしてしまった」バレーボールの例に重なってしまうんですよね。
どこぞの国などは「わざわざ敵を利するとは、バカな事をするもんだ」と影で日本をせせら笑っているような感じがして、余り気分が良くありません。
何か、お人好しが過ぎると言うか、国際間での争いに疎いと言うか・・・ 日本のスポーツ界全般に言えることですが、良い意味での「狡賢さ」も時には必要なんじゃないのかな?とも思える出来事だったと思います。
とはいえバレーの場合は日本が広めた結果、日本のコーチを受けて強くなった国がルール変更会議などでは日本有利なルール変更に賛成してもらっているようです。
ただ残念ながら現場がルール変更について行けてないというのが昨今の低迷の原因らしいです。
それとプロ化してないという事ですね。
ジャンプなどで日本が教えを請うと、スポーツ先進国である他の国はしっかりノウハウを教えてくれるようですよ。
ただしジャンプ強国のノウハウは北欧勢向けのものらしいですから、それを日本人に合ったやり方にフィットさせたのが長野の栄光に繋がったようです。