コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ミスターアマチュア
(
柴田真紀
)
2006-08-24 23:45:15
私がオリンピックのファンになった頃、IOC会長は『ミスターアマチュア』と呼ばれた、ブランデージ氏だった。
副会長は、これまた日本で色々物議をかもしていた、清川正二氏。
私は、1932年ロスオリンピックの水泳少年ファンなので、実は清川氏には、個人的によくしていただいた。氏の『アマチュアスポーツとオリンピックの将来』も熟読してしまい、
「オリンピックは、アマチュアスポーツの祭典」
というマインドコントロールされてしまっていた。
ところが、そこに異変が起きた。
1984年のロサンゼルスオリンピックである。
以下長いので、明日(書けたらネ)
レスです
(
こーじ
)
2006-08-25 06:28:25
<真紀さん
清川氏は背泳ぎの金メダリストでしたっけ。
92アルベールビルでノルディック複合が団体で金を
獲得した表彰式でシャンパンファイトをやった事に対して
苦言を呈してましたね。
以後楽しみにしてますよ。
強化策について。
(
Shingo-Ringo
)
2006-08-25 10:41:58
各競技、選手の強化策はそれぞれ練っているのでしょうが、上手く行っているところといないところの差が激しいですよね。
しかし、この強化策について情けない現実に、割と上手くいっている球技が人気低下の激しい野球と、ナベツネにケンカを売っているうちに自分がナベツネになっちゃった川渕率いるサッカーだけと言う事実があります。
結局、柔道や相撲なんかが一番上手く選手を育てられるのは伝統の重みなんですかねぇ。
相撲は世間一般では「外国人ばかり」みたいに言われてますけど、上位力士の半分以上は日本人なわけで、仮にJリーグで同じように外国人枠をなくしてしまったら全員ブラジル人になってしまうと思います。
ずいぶん話が遠回りになっちゃいましたが、何を言いたいかって言うと、バスケも下手だろうが上手かろうがとにかく背の高い選手を集める、みたいな相撲のスカウト的な考え方を持たないとダメなんじゃないでしょうか、って事。
もちろん、ラグビーや男子バレーなんかもね。
長文陳謝。
おこがましいとはおもわないかね?(キリエル人風に)
(
NEXUS(偽)
)
2006-08-25 11:06:00
確かに…バスケはまだまだ世界と戦うレベルには至っていませんね。先が長そうです。
リンクのお話を頂きましたが、ボクとしては勿論大歓迎なのですが、パソコンが不調なのでこちらからリンクを貼るのがいつになるかは不明です。それで宜しければ、お願いします
レスです
(
こーじ
)
2006-08-25 13:09:54
>Shingo-Ringo様
それはいえますね、相撲や柔道は国技のプライドという
要素がありますから国民のチェックも厳しいし。
バスケにしろラグビーなどもポイントを絞った強化は、絶対必要ですね。長文大歓迎ですよ。
そうそうこちらでもリンク貼らせていただきました。
>偽者様
まずバスケかバレーかどちらかに強化を絞った方がいい
でしょうね。例えば駒苫の本間などは昔なら相撲を取っていたようなタイプでしょうから。
リンクはいつでも構いませんよ、やっていただけるなら
こちらで一足先に貼らせてもらいます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
副会長は、これまた日本で色々物議をかもしていた、清川正二氏。
私は、1932年ロスオリンピックの水泳少年ファンなので、実は清川氏には、個人的によくしていただいた。氏の『アマチュアスポーツとオリンピックの将来』も熟読してしまい、
「オリンピックは、アマチュアスポーツの祭典」
というマインドコントロールされてしまっていた。
ところが、そこに異変が起きた。
1984年のロサンゼルスオリンピックである。
以下長いので、明日(書けたらネ)
清川氏は背泳ぎの金メダリストでしたっけ。
92アルベールビルでノルディック複合が団体で金を
獲得した表彰式でシャンパンファイトをやった事に対して
苦言を呈してましたね。
以後楽しみにしてますよ。
しかし、この強化策について情けない現実に、割と上手くいっている球技が人気低下の激しい野球と、ナベツネにケンカを売っているうちに自分がナベツネになっちゃった川渕率いるサッカーだけと言う事実があります。
結局、柔道や相撲なんかが一番上手く選手を育てられるのは伝統の重みなんですかねぇ。
相撲は世間一般では「外国人ばかり」みたいに言われてますけど、上位力士の半分以上は日本人なわけで、仮にJリーグで同じように外国人枠をなくしてしまったら全員ブラジル人になってしまうと思います。
ずいぶん話が遠回りになっちゃいましたが、何を言いたいかって言うと、バスケも下手だろうが上手かろうがとにかく背の高い選手を集める、みたいな相撲のスカウト的な考え方を持たないとダメなんじゃないでしょうか、って事。
もちろん、ラグビーや男子バレーなんかもね。
長文陳謝。
リンクのお話を頂きましたが、ボクとしては勿論大歓迎なのですが、パソコンが不調なのでこちらからリンクを貼るのがいつになるかは不明です。それで宜しければ、お願いします
それはいえますね、相撲や柔道は国技のプライドという
要素がありますから国民のチェックも厳しいし。
バスケにしろラグビーなどもポイントを絞った強化は、絶対必要ですね。長文大歓迎ですよ。
そうそうこちらでもリンク貼らせていただきました。
>偽者様
まずバスケかバレーかどちらかに強化を絞った方がいい
でしょうね。例えば駒苫の本間などは昔なら相撲を取っていたようなタイプでしょうから。
リンクはいつでも構いませんよ、やっていただけるなら
こちらで一足先に貼らせてもらいます。