コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
マルダリッグ
)
2025-06-01 21:04:49
昔の西ドイツは、オヴェラーツとネッツァーがいたり、ラグビーも最近はSOでも同格の選手をそろえていますからね。95年のRWCでも、NZは、日本戦では思いっきり非スタメンを出して大勝していますしね。そこで活躍すれば次の試合に出してもらえるチャンスが広がるし、選手層が厚ければいろいろな選手を起用するのは当然の話。サッカー日本代表は、もうそれだけのチームでしょう。
たとえばGKに控えを出すとかいろいろな選手を楽しめるし、また戦術やフォーメーションもいろいろ試せるので、なかなか面白いじゃないですか。
そうなんですよ
(
こーじ
)
2025-06-02 21:57:01
>マルダリッグ様
特に95南アフリカW杯の145惨劇の相手は控え中心チームの恐ろしさをまざまざと見せつけてくれましたし、思えばベストメンバーだったら軽く流してここまでの差は付かなかったと思ってました。
それが証拠に8年前の87大会でオーストラリアが同じシチュエーションでベストメンバーを出したけど、ケガを恐れて流していた感じですから善戦できました。
そういう意味ではサッカー日本代表それだけ選手層が厚くなったのですが、それを理解できないヤツがいますからね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
たとえばGKに控えを出すとかいろいろな選手を楽しめるし、また戦術やフォーメーションもいろいろ試せるので、なかなか面白いじゃないですか。
特に95南アフリカW杯の145惨劇の相手は控え中心チームの恐ろしさをまざまざと見せつけてくれましたし、思えばベストメンバーだったら軽く流してここまでの差は付かなかったと思ってました。
それが証拠に8年前の87大会でオーストラリアが同じシチュエーションでベストメンバーを出したけど、ケガを恐れて流していた感じですから善戦できました。
そういう意味ではサッカー日本代表それだけ選手層が厚くなったのですが、それを理解できないヤツがいますからね。