コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
スタンドの風景が全てを物語る (NEXUS(偽))
2008-12-10 22:59:47
野球のスタンドとサッカーのスタンドの違い。それはサポーターの熱意だと思います。
スポーツそのものがとっつき易い難いと言うのも勿論あるでしょう、サッカーは凄く解り易い。
勿論野球のファンが熱意が足りないとか言うつもりはないですが、サッカーほどの一体感はありません。それは、一々変わるバッターに対して様々な応援歌を歌わねばならぬ野球に対し、サッカーは常にフィールドに11人がいて、その選手達を均等に「チーム単位」で応援するからだと思います。
浦和レッズのように、スタンドが赤一色で染まる事、甲子園だって有りません。
金儲けの事しか考えてこなかったプロ野球の悪い風習が、現代スポーツの象徴であるサッカーに勝てる要素など、この国には無いのかもしれません。
 
 
 
逆転は近い?いや、もはや・・・ (Shingo-Ringo)
2008-12-11 10:53:33
日本で一番のプロスポーツって何なのでしょうか?

ほんの5年前まではやや凋落が見え始めていたものの、「野球!」と言う意見に反対する向きは少なかったような気がします。

でも、今、現在は・・・どうでしょうか?

あまりスポーツを観ない一般の人の意見でも、おそらく「サッカー」と「野球」が半々くらいになってきているのでは?

3年後の地上波デジタル移行の時にはどうなってるんでしょうかね?

そもそも、地上波でうんぬん、と言う議論さえ意味がなくなっているんじゃないかな?
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2008-12-11 23:52:09
>NEXUS(偽)様
 確かに野球は外野席とその他の席の雰囲気が乖離しているケースって多いですよ。
 特に自称日本一の人気チームの本拠地などは。
 浦和のような雰囲気をプロ野球は否定してましたからね。
 相手チームのファンが入らないとダメなどと言って。
 やはりホームの応援一色にならないと意味がないですよ。

>Shingo-Ringo様
 地上波は視聴率の奴隷ですから、視聴率が取れそうなコンテンツにはハイエナの如く群がり旨みがなくなったらポイ捨てですのでね。
 これがプロ野球に起きていると思います。
 
 スポーツファンは地元のチームを応援したいという欲求の方が強くなってますからね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。