コメント
Unknown
(
Bill McCreary
)
2016-10-22 21:25:12
宿沢広朗や上田昭夫、で今回の平尾といい、本来なら当然日本協会の最高幹部になってもらって今後のラグビー界のかじ取りをしてもらわなければ困る貴重な人材が3人も若死にしたのは、本当に痛いですね。いや、私の知らない貴重な人材で亡くなっている方がいるのかもですが、特に平尾は、日本ラグビーの80年代の人気絶頂の時代から、90年代の最悪の時代を選手として経験したわけで、人気絶頂の立役者の1人は彼なわけです。そうなると、日本ラグビーの様々な問題を彼ほどいろいろ語れる人間も少ないでしょうから、本当に貴重な人材を失ったなと少々頭を抱えたくなります。
余談ですが、代表監督に就任するのは、もう少し経験を積んでからのほうが良かったのかもですね。しかしそうなると、外国人HCが当然ということになったでしょうから、もちろん若死は予想できませんが、あの時しか監督にはなれなかったのだろうと考えます。
みんな有能な方々でしたから
(
こーじ
)
2016-10-22 23:15:00
>Bill McCreary様
宿沢さんや上田さんらは進歩的な考えの持ち主でした
からね。
平尾監督はジーコと一緒で強いチームの監督をさせれば機能したのでしょうが、代表は弱者の立場ですから
言われるように経験を積んでという方がよかったとは思います。
とはいえ外国人HCという発想がなかった時代に平尾以外では代表の求心力がある人材はいませんでしたから、
そういった巡り合わせは悪かったですよね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
余談ですが、代表監督に就任するのは、もう少し経験を積んでからのほうが良かったのかもですね。しかしそうなると、外国人HCが当然ということになったでしょうから、もちろん若死は予想できませんが、あの時しか監督にはなれなかったのだろうと考えます。
宿沢さんや上田さんらは進歩的な考えの持ち主でした
からね。
平尾監督はジーコと一緒で強いチームの監督をさせれば機能したのでしょうが、代表は弱者の立場ですから
言われるように経験を積んでという方がよかったとは思います。
とはいえ外国人HCという発想がなかった時代に平尾以外では代表の求心力がある人材はいませんでしたから、
そういった巡り合わせは悪かったですよね。