コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
愛情弁当
(
じゃんぼおかん
)
2006-05-15 23:54:19
私みたいに、子供の相手しているよりは、外で働いた方がマシと、思うような人間は、給食の方がありがたいなぁ。
何のための給食か?母親の手抜きのお手伝いのためじゃないよね~。
今や、日本の若者の平均身長がどんどん小さくなっているから、大きくなるのに必要な栄養を摂取するっていうのがもくてきなら、給食はOKで。
じゃんぼおかん様
(
うっきーマウス
)
2006-05-16 09:20:55
アハハ。貴女、健全でよろしいなぁ。
私しゃあ、それが普通の感覚だと思うよ。
頑張ってる人は、それはそれでいいんだけど、
そういうのを他人や自分の子供に押し付けるのが
とっても嫌なのよ。
実際、自分は弁当を作ってもらってたけど、そのことだけで
その当時、特別愛情なんか感じなかったよ。
↑今になって思えば、感謝も出来るけど・・・。
「知るチャンス」って言い方も嫌だよ。
中学生にもなれば、給食でなくて他のことで「格差」を
肌で感じるって!
何も「食べること」で知らなくてもさー。
給食が「命綱」って子もいるんだから、もうちょっと
他者への思いやりとか想像力を働かせてもらいたい。
給食と社内食
(
かりん
)
2006-05-16 11:25:59
わたしのお弁当は粗末でした。
母も働いていたし、父が……。
わたしも、子供でバカだったから、"どうして家ははんばーぐとか、ベーコンとか、お肉が入ってなくて、ちくわなの??"と言って、困らせてましたね~。
一番の贅沢感メニュは、イワシのムニエル。ムニエルだけど、イワシ。
今は、職場で食べる弁当を手作りする日々。正直、疲れます。それに奥さんの作った弁当を誇らしげに食べる男性も、うらやましい。職場にも、給食が普及するといいのに。
かりん様
(
うっきマウス
)
2006-05-16 19:41:23
ハハハ。ちくわかいな!?
そら、「どうして???」と思うわなー。
一番の贅沢メニューがイワシのムニエルかぁ。(笑)
1番多感な時期に弁当くらいで悩ませるのは、
かわいそうな話だよね。
自分でお弁当持っていってるの?
すごいねぇ。
私は社会人になっても母の作ってくれたものを
持って行ってました。(恥
結婚して暫く働いてたときは、おにぎりだけ作って
おかずは買ってたなー。
弁当って、中身を知ってるとつまんないんだよね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
何のための給食か?母親の手抜きのお手伝いのためじゃないよね~。
今や、日本の若者の平均身長がどんどん小さくなっているから、大きくなるのに必要な栄養を摂取するっていうのがもくてきなら、給食はOKで。
私しゃあ、それが普通の感覚だと思うよ。
頑張ってる人は、それはそれでいいんだけど、
そういうのを他人や自分の子供に押し付けるのが
とっても嫌なのよ。
実際、自分は弁当を作ってもらってたけど、そのことだけで
その当時、特別愛情なんか感じなかったよ。
↑今になって思えば、感謝も出来るけど・・・。
「知るチャンス」って言い方も嫌だよ。
中学生にもなれば、給食でなくて他のことで「格差」を
肌で感じるって!
何も「食べること」で知らなくてもさー。
給食が「命綱」って子もいるんだから、もうちょっと
他者への思いやりとか想像力を働かせてもらいたい。
母も働いていたし、父が……。
わたしも、子供でバカだったから、"どうして家ははんばーぐとか、ベーコンとか、お肉が入ってなくて、ちくわなの??"と言って、困らせてましたね~。
一番の贅沢感メニュは、イワシのムニエル。ムニエルだけど、イワシ。
今は、職場で食べる弁当を手作りする日々。正直、疲れます。それに奥さんの作った弁当を誇らしげに食べる男性も、うらやましい。職場にも、給食が普及するといいのに。
そら、「どうして???」と思うわなー。
一番の贅沢メニューがイワシのムニエルかぁ。(笑)
1番多感な時期に弁当くらいで悩ませるのは、
かわいそうな話だよね。
自分でお弁当持っていってるの?
すごいねぇ。
私は社会人になっても母の作ってくれたものを
持って行ってました。(恥
結婚して暫く働いてたときは、おにぎりだけ作って
おかずは買ってたなー。
弁当って、中身を知ってるとつまんないんだよね。