コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
今年も宜しくです~☆
(
陣。
)
2008-01-08 22:43:04
こんばんは~。
すっかり、年明け仕事モードに突入している陣です。
その昔、「業務上過失・・」と言う言葉を聞き、会社員が仕事中に起こした事故の事を言っているのだな。と思っていたら、免許証を所持して、「車を運転する業務」を行っている時に遭遇した事故の総称だそうで、たとえ年金暮らしをしている、無職のご老人でも事故に遭えば「業務上・・・」と付くそうです。
と、話が脱線しておりますね。(汗)
花粉ですか;;
(
miwasuke
)
2008-01-08 23:25:42
花粉早いのかな;;
嫌だな。。。
今日はお外に洗濯もの干すときと取り込むときぐらいしか出なかったんで気がつかなかっただけなのかな;
はうぅ。。。
お酒飲んだ時点で正常な運転なんて出来るはずがないので。。。あの判決はおかしいと思いました
家の長男でさえおかしいと言うくらいなんで;
何故そこで正常に運転できていたかのような判決をくだしてしまうのかわかんないです。。。
それは飲酒運転を認める行為では?と私は思うんですよ。。。
かなり憤慨いたしましたが。。。
私1人ブーブー言ってもね。。。と思い
精神上も良くないしT_T
是非やりなおしてほしいです
残念だけど、
(
じゃんぼおかん
)
2008-01-09 00:55:04
残念だけど、人の噂もなんとやらで、皆すぐに忘れちゃうよ。
たぶん、この本人も忘れるよ。
そして、あいつら(被害者)のせいで、まだまだ若い僕の人生の貴重な時間を何年もムショ暮らしさせられたって思うんじゃないかな。
7年半と言っても、4年や5年で出てきて、普通に結婚して、子ども作って、「いや~あれは、過去のことですからねぇ。罪は償ったし、私も幸せになる権利がある。」なんてヌケヌケとぬかすに決まってる。
と、私は思うのよね。
でも、神様(何教でもよい)は見てるよ。
陣。様
(
うっきーマウス
)
2008-01-09 18:44:28
こちらこそよろしくお願いします。
そうそう!実は私も「業務上過失致死」をそんな風に
思っておりました。(恥
十年位前まで「何で遊びの帰りに来た事故で業務上?」と
不思議でなりませんでしたよ。
アホでしょ?
でも、「業務上」なんて紛らわしい言葉を使う方にも
問題があると思いません?
と自分の無知を棚に上げて言ってみる。(笑)
miwasuke様
(
うっきーマウス
)
2008-01-09 18:55:35
どうやら花粉は飛んでいるようですよ。
辛い季節はもうすぐそこですよ。
ふぅ~。
そうですねぇ。こういう問題では、あまりヒステリックに
なりたくないんですけど・・・。
危険な運転の線引きがあまりにも曖昧でちょっとなぁー、
と思います。
直前まで事故を起こさなかったから「危険」じゃないって!
そらないだろうよ。
危険運転致死傷罪は重いので、こういう微妙な判決になった
とは思いますが、どんな量でも酒を飲んで運転したならば
適用するってのは、乱暴な話かしらねぇ。
新しい法律なので、これから一つ一つ判例を積み重ねる
しかないんでしょうね。
あー、本当に殺され損ね。
じゃんぼおかん様
(
うっきーマウス
)
2008-01-09 19:22:31
たぶん私たちは忘れるでしょうね。
そして、彼は
>あいつら(被害者)のせいで、まだまだ若い僕の人生の貴重な時間を何年もムショ暮らしさせられた。
と思うかもしれない。
だけどね、彼がいるコミュニティーの中では、いつまでも
忘れられることはないと思うよ。
彼がこれから結婚するとき、就職するとき、きっと事故の
ことも裁判のことも障害になるでしょう。
どんなに隠してもこういうことは、すぐにわかっちゃうもんでしょ。
私たちが結婚相手の親戚だったら、きっと反対するだろうし、
人事担当なら採用はしないでしょう?
事故のことはともかく、裁判での彼は許せんでしょう。
彼のこれからは、やっぱり険しい道だと思うよ。
それにしても、最近の弁護士は勝つためには何でもやるんだね。
「被害者が居眠り運転してた」なんて、よく言ったもんだ。
依頼人の権利を守るというより、自分たちの星取表を稼ぐために
やっているような気がしてならないよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
すっかり、年明け仕事モードに突入している陣です。
その昔、「業務上過失・・」と言う言葉を聞き、会社員が仕事中に起こした事故の事を言っているのだな。と思っていたら、免許証を所持して、「車を運転する業務」を行っている時に遭遇した事故の総称だそうで、たとえ年金暮らしをしている、無職のご老人でも事故に遭えば「業務上・・・」と付くそうです。
と、話が脱線しておりますね。(汗)
嫌だな。。。
今日はお外に洗濯もの干すときと取り込むときぐらいしか出なかったんで気がつかなかっただけなのかな;
はうぅ。。。
お酒飲んだ時点で正常な運転なんて出来るはずがないので。。。あの判決はおかしいと思いました
家の長男でさえおかしいと言うくらいなんで;
何故そこで正常に運転できていたかのような判決をくだしてしまうのかわかんないです。。。
それは飲酒運転を認める行為では?と私は思うんですよ。。。
かなり憤慨いたしましたが。。。
私1人ブーブー言ってもね。。。と思い
精神上も良くないしT_T
是非やりなおしてほしいです
たぶん、この本人も忘れるよ。
そして、あいつら(被害者)のせいで、まだまだ若い僕の人生の貴重な時間を何年もムショ暮らしさせられたって思うんじゃないかな。
7年半と言っても、4年や5年で出てきて、普通に結婚して、子ども作って、「いや~あれは、過去のことですからねぇ。罪は償ったし、私も幸せになる権利がある。」なんてヌケヌケとぬかすに決まってる。
と、私は思うのよね。
でも、神様(何教でもよい)は見てるよ。
そうそう!実は私も「業務上過失致死」をそんな風に
思っておりました。(恥
十年位前まで「何で遊びの帰りに来た事故で業務上?」と
不思議でなりませんでしたよ。
アホでしょ?
でも、「業務上」なんて紛らわしい言葉を使う方にも
問題があると思いません?
と自分の無知を棚に上げて言ってみる。(笑)
辛い季節はもうすぐそこですよ。
ふぅ~。
そうですねぇ。こういう問題では、あまりヒステリックに
なりたくないんですけど・・・。
危険な運転の線引きがあまりにも曖昧でちょっとなぁー、
と思います。
直前まで事故を起こさなかったから「危険」じゃないって!
そらないだろうよ。
危険運転致死傷罪は重いので、こういう微妙な判決になった
とは思いますが、どんな量でも酒を飲んで運転したならば
適用するってのは、乱暴な話かしらねぇ。
新しい法律なので、これから一つ一つ判例を積み重ねる
しかないんでしょうね。
あー、本当に殺され損ね。
そして、彼は
>あいつら(被害者)のせいで、まだまだ若い僕の人生の貴重な時間を何年もムショ暮らしさせられた。
と思うかもしれない。
だけどね、彼がいるコミュニティーの中では、いつまでも
忘れられることはないと思うよ。
彼がこれから結婚するとき、就職するとき、きっと事故の
ことも裁判のことも障害になるでしょう。
どんなに隠してもこういうことは、すぐにわかっちゃうもんでしょ。
私たちが結婚相手の親戚だったら、きっと反対するだろうし、
人事担当なら採用はしないでしょう?
事故のことはともかく、裁判での彼は許せんでしょう。
彼のこれからは、やっぱり険しい道だと思うよ。
それにしても、最近の弁護士は勝つためには何でもやるんだね。
「被害者が居眠り運転してた」なんて、よく言ったもんだ。
依頼人の権利を守るというより、自分たちの星取表を稼ぐために
やっているような気がしてならないよ。