コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (じゃんぼおかん)
2012-10-04 23:03:16
うきやん、3枚目の写真の下、

>20000万円とちと高額だったですが、今回は「元は取った~」って感じ。(笑
一幕目は鬼一法眼三略巻(菊畑)ね

はて、2億円ということは、1興業みな買い取ったのかね?
お大尽よのぉ…。
と、おもろいから、訂正しないでこのままにしておいてね!
 
 
 
じゃんぼおかん様 (うっきーマウス)
2012-10-04 23:30:08
ハハハ、意地悪ねぇ。
おもろいからそのままにしておくけど、読まれる度にアホやと思われるんやなぁ。トホホ。
それにしても2億円の元取るってなぁ。
 
 
 
おもしろかったーーーー! (ケリーちゃん)
2012-10-04 23:39:49
うきさん、感想さっそくありがとうございます。
解説がとってもわかりやすくて、初心者の私が読んでもとても楽しかったです!!!
私、配役を書いてくださっていたところで、勝手に脳内で「牛若丸=菊乃助さん」だと思い込んでいて、途中で「えええ!」って気づきました。そりゃ牛若丸が菊五郎さんとは思いませんものね~。
私は浅草歌舞伎で亀治郎さん(あっもう猿之助さんか!)が狐忠信を演じられたのを観たことがあります。彼は踊りがものすごく上手で足さばきも見事なので、最後の踊りは物悲しくて泣けました。(澤瀉屋さんの狐忠信は、鼓になった両親への思慕のみならず、静御前に対するほのかな恋心も相まって哀しい踊りになるとか。一方中村屋さんの解釈は、あくまでも主従として一線を引く、というお考えのようで、このような解釈の違いも面白いなぁと思いました)
お席も大当たりで良かったですね~~~
 
 
 
ケリー様 (うっきーマウス)
2012-10-05 19:44:52
いやー、初心者が書いてること、解釈が随分違いかもしれませんよ。
でも、なるべく自分の言葉で書かないと後で読んでもつまんないから
感じたことをそのまま無責任に書いてみました。
私、もう嫌になるくらい忘れてしまうから。(恥

そうなんですよ、菊五郎さんの牛若丸ちょっと酷いでしょ?
私が噴出すのもおわかり頂けますでしょ。
亀次郎さん(こっちの方がしっくり来る)の狐忠信をご覧になったんですか。
それはそれは美しかったでしょうねぇ。
羨ましいです。
勘九郎さんのは、やはり恋心は出来るだけ触れないでおこうとする解釈の
ようですね。
↑0ではありませんでしたが。
狐の動きの可笑しさを前面に出す踊りでした。
兄弟で修練を積んだであろう踊りで、感動しましたよ。
言葉じゃなくて、踊りというパフォーマンスだけで人ってのは感動出来る
ものなんですねー。
今度は2月に猿之助さんの襲名披露です。
私、亀次郎さんを観たことがないので、めっちゃ楽しみです。
ケリーさんもいらっしゃいます?(笑
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。