コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
観たかった・・・
(
ケリーちゃん
)
2011-10-03 21:53:05
セレブ主婦云々のアナウンサーはU働さんですか?そんなことおっしゃるようには見えないですけど(もっと機を見てるカンジの方かと)本当に言ったんだ~~~だとしたら番組の方針?カラーなんですかね~~是非リアルで観たかったなぁ~残念。
そういえば以前同じ番組で「おっぱい」って言葉を連呼したって話題になってたこともあったなぁ。
政治の事はもうようわからんとです。
ただ、野田さんは今までの民主総理のお二人と違って目が泳いだり態度がブレたりはしないのでその点は少し見直してるんですが・・・原発のことも、土地土地の選挙にも結局推進派が当選したりして、「原発があって潤ってるんだから無くなったら商売あがったりだ」ってハッキリ言う有権者の直接の言葉を聞いちゃうと、もう言葉が無いですよね。
実際何か起きた時に「国が補償しろ」って一番最初に言うのもその口なんでしょうよ・・・って思っちゃったり。
ケリー様
(
うっきーマウス
)
2011-10-04 10:24:36
そうそう、彼女です。
たぶん番組の方針で「男前」なキャラを前面に出そうとしてるんだ
と思います。
忌憚ない意見を視聴者と相互で言い合おうというのが番組のスタンスらしく
「不愉快です」みたいなFAXも読み上げてるみたい。
一度ご覧になってみて下さい。(笑
毎回結構ドギツイことを言ってますよ。
「総理が変わっても相変わらず停滞したままだ」なんて言ってるのを
聞くと、トップが挿げ代わっただけで加速度的に物事が進むと思ってた?
とビックリするんですよ。
本気でそんなことを思っているなんて!
どんだけ能天気なんだ?と思っちゃう。
少しでも前に進んでることを評価して、温かい目で見てやろうよ
と私は思うんですけどねぇ。
原発の問題はねぇ・・・はぁ。
沖縄の基地問題と構造は同じなんですよね。
ただ保護したゴリラ(言い方が適切であるかどうかはわからないけど)に
自力で森に戻りなさい、というのは無理があると思うんです。
訓練(意識の改革)と環境(企業誘致・雇用促進)を整える必要はありますよね。
将来どんな危険があるかわからないけど、明日の米がなきゃ生きて
いけない訳ですから、彼らの言うこともわからなくないんですよ。
彼らに危険を押し付ける代わりに見返りを与えて、その環境から
脱却出来ないようにしてしまった責任は我々にもある。
そう考えると、我々にも危険が及ぶんだから止めてくれ、と言うのは
あまりに身勝手な気がして・・・。
考えが堂々巡りしちゃうんですよね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そういえば以前同じ番組で「おっぱい」って言葉を連呼したって話題になってたこともあったなぁ。
政治の事はもうようわからんとです。
ただ、野田さんは今までの民主総理のお二人と違って目が泳いだり態度がブレたりはしないのでその点は少し見直してるんですが・・・原発のことも、土地土地の選挙にも結局推進派が当選したりして、「原発があって潤ってるんだから無くなったら商売あがったりだ」ってハッキリ言う有権者の直接の言葉を聞いちゃうと、もう言葉が無いですよね。
実際何か起きた時に「国が補償しろ」って一番最初に言うのもその口なんでしょうよ・・・って思っちゃったり。
たぶん番組の方針で「男前」なキャラを前面に出そうとしてるんだ
と思います。
忌憚ない意見を視聴者と相互で言い合おうというのが番組のスタンスらしく
「不愉快です」みたいなFAXも読み上げてるみたい。
一度ご覧になってみて下さい。(笑
毎回結構ドギツイことを言ってますよ。
「総理が変わっても相変わらず停滞したままだ」なんて言ってるのを
聞くと、トップが挿げ代わっただけで加速度的に物事が進むと思ってた?
とビックリするんですよ。
本気でそんなことを思っているなんて!
どんだけ能天気なんだ?と思っちゃう。
少しでも前に進んでることを評価して、温かい目で見てやろうよ
と私は思うんですけどねぇ。
原発の問題はねぇ・・・はぁ。
沖縄の基地問題と構造は同じなんですよね。
ただ保護したゴリラ(言い方が適切であるかどうかはわからないけど)に
自力で森に戻りなさい、というのは無理があると思うんです。
訓練(意識の改革)と環境(企業誘致・雇用促進)を整える必要はありますよね。
将来どんな危険があるかわからないけど、明日の米がなきゃ生きて
いけない訳ですから、彼らの言うこともわからなくないんですよ。
彼らに危険を押し付ける代わりに見返りを与えて、その環境から
脱却出来ないようにしてしまった責任は我々にもある。
そう考えると、我々にも危険が及ぶんだから止めてくれ、と言うのは
あまりに身勝手な気がして・・・。
考えが堂々巡りしちゃうんですよね。